相棒でロボットなおすすめアニメランキング 20

あにこれの全ユーザーがおすすめアニメの相棒でロボットな成分を投票してランキングにしました!
ランキングはあにこれのすごいAIが自動で毎日更新!はたして2024年12月25日の時点で一番の相棒でロボットなおすすめアニメは何なのでしょうか?
早速見ていきましょう!

88.0 1 相棒でロボットなアニメランキング1位
翠星のガルガンティア(TVアニメ動画)

2013年春アニメ
★★★★☆ 3.9 (2871)
14412人が棚に入れました
宇宙そらから来た少年、船団都市ガルガンティアと出会う
遠い未来
表面のほとんどを大洋に覆われた星、地球
宇宙で育ち
戦いしか知らなかった少年兵レドは
そこで初めて海を見た
広く、淡い翠に光る海
人々は巨大な船団を組み、
つつましくも生き生きと暮らしていた
通じない言葉
異なる習慣
レドは孤独な異邦人
だが、彼は一人ではなかった
ここで生きてゆくためになにができるのか
そして、なんのために生きるのか
翠の星で過ごす日々が、レドに問いかける

声優・キャラクター
石川界人、金元寿子、茅野愛衣、阿澄佳奈、伊藤静、大原さやか、小西克幸、寺崎裕香、手塚秀彰、早志勇紀、徳井青空、津田英三、星野充昭、保村真、小野友樹、杉田智和、藤村歩
ネタバレ

緑川悠一郎 さんの感想・評価

★★★★★ 5.0

鬱展開は(少なくとも最終回近くまでは)ないと予測する→きやがったwww

{netabare}
ちなみに、「最終回近くまで」という但し書きを入れたのは、地球がいったん滅亡したかのように思われる描写(過去の文明だ…という発言)や、ヒディアーズの伏線があるから。うろぶちは計算して脚本を書く人だという印象があるので、これらの伏線は回収される気がする。

もし、これらが回収されるとすると、鬱ストーリーになる可能性は高い。
{/netabare}

まあ、五話視聴の時点で上記のように予測していたわけだが、基本的には合っていたかな。九話にてちゃんと伏線は回収されました。それも予想以上の鬱鬱したかたちでwww

伏線回収の仕方については、まあさすがうろぶちさんの脳みそはマイナス方向に飛びぬけているな、と思わせるものでした。

{netabare}
ヒディアーズが人間だったとはね。

主義主張の異なる人間(自らを宇宙に適応した生命体に変化させて生き延びようとした人間vsそのような非倫理的な科学を許さなかった人間)同士が、永遠と戦争を続けてきた結果、過去の対立の理由が歪められていき、単に殺し合う関係に変ってしまったという歴史の事実は、深い業を感じて恐ろしいですな。

さすがはうろぶちさんです。
{/netabare}

さて、さらに最終回に向けてどのような展開になるか、ということについて簡単に予測を立てておきます。

{netabare}
多分、後味はスッキリした作品になるのではないか、と予測します。

すなわち、レドは地球においてヒディアーズと人間がちゃんと共生していたことを再認識し、

ヒディアーズとの戦闘をやめて、地球での日常を大切にしながら、エイミーとラブラブノホホンと暮らすことを選択する。

というオチになるのではないかと思います。

というか、そうであって欲しいですね!
{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 51
ネタバレ

technew さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

1話の前半でやめなくて良かったです。

2話まで視聴しました。

1話の開始早々、物語の背景を感じ取る間もなく
使い古されたようなスペースバトルが始まり、全然魅かれる所がなかったので、
危うくテレビを切るところでした。


しかし、それが後半吹き飛び、
2話での展開後も、今後が読めず期待できそうです。
絵もきれいで、世界観も引き込まれそうなので見続けようと思っています。



軽く{netabare}ネタバレ。
2話までは、
ヒロインのエイミーやその弟のべベル以外、
ほとんど皆が短絡的で自分たちの利益しか考えないところにもどかしさを感じました。
今までの双方の生き方に問題がありそうですね。

異世界同士のファーストコンタクトさながらな描写や
異文化コミュニケーションを感じさせる場面も面白く、
もっともっとやってもらっても良かったのですが、
物語の展開的にはもっと劇的な方へと向かうのでしょうか。

主人公にあまりの強さを見せられた後、
お互いを認め合う共栄の道へ進むか、
あるいは謀略や利権などドロドロした争いの道へ転がるか、
不安です。
{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 9
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

ウォーターワールドで未知との遭遇

ウォーターワールドな世界に進んだ文明の少年がロボットともに漂流し住人との交流をしていくストーリー。

作画もいいですし声優さんも素晴らしいです。

※2話までの感想{netabare}
誰しも分からない者を相手にするのって怖いものです。
「いっぱい話をして仲良くなればいいよね?」っと子供か問いかけていました。
これこそまさに正論なんだけど、
文化習慣が違うので互いに理解するには時間がかかります。

少しずつうまく行きかけていたのですが、
海賊の襲撃から住人を守るためにやり過ぎちゃいましたね。
未来文明でも命の大切さ位は分かりそうなものですが…
やっちゃいましたね。
圧倒的な武力も手伝い恐怖を与えてしまいましたが、
次回以降どうやって仲良くなっていくのか興味深いです。
{/netabare}

※3話感想{netabare}
レドくん命の尊さを学んでますね。
素直に吸収してくれていて物分かりがよいですね。
それにしてもベローズさん道徳の説き方が非常に上手いです。
ラストでつたなくも「ありがとう」と言ったのは大きな一歩です。

セクシーな女海賊の親玉が登場。
またちょっかい出してきそうですが、そのうち和解してくれると読んでいます。
人は分かりあえるというお手本をレドくんに見せつけて欲しいです。
いいキャラなので味方になって欲しいという願望もありますけどね。
{/netabare}

※4話感想{netabare}
今週は大きな動きはなかったのですが、
いつの間にか生きる事や意義をレドくんと一緒に学んでいる気になっていました。

レドくんの今までの人生を知るととても悲しくなります。
人の命の大切さ位分かるだろ?って思ってたのですが、
状況を知るにつれ納得してきました。

何となく名作の予感もしてきたので中後半の盛り上がりに期待しています。
{/netabare}

※5話感想{netabare}
レドくんはじめてのお使い。
険しい試練を乗り越え見事にババァのタレをGETしました。

みんな本当に良い人でとても豊かな生活を送っています。
そういう人達に触れているレドくんが羨ましくもありました。

女性陣も美女揃いで皆さん水着は大胆。
私の好みはリジットさん。いやー嫁にしたいわー。

とても幸せな日常を描いていてホッとする良いお話でしたが、
その分、今後の展開が怖くもあります。
{/netabare}

※6話感想{netabare}
レドくん引き続き仕事で稼ぐということを学んでいます。
いっばい働いていっぱい遊んでとても良い生活環境ですね。
エイミーのダンスは上手で趣味を越えていて踊り子としても稼げそう。
ガルガンティアにダンス教室とかあるのかな?

レドくんはサルベージの新米として働くようだけど。
いきなりイカ(クジライカかな?)と交戦でどうなるんでしょうか?
{/netabare}

※7話感想{netabare}
共存共栄という大きな課題が突きつけられるお話になりましたね。

イカ退治の波紋が広がりましたが、戦うレドくんが間違いとも言えない難儀な問題です。
イカと対話が出来ればいいのですがね。
今回の様に群で現れて音すら立てられない様な危うさがあるのなら
対抗手段は必要だと思うけど、
戦っても結局レドくんの世界のように泥沼の戦いになってしまいそうですし。
放って置いてイカが増えすぎても人類の危機になりかねないですし。
うーむ。…色々と考えつつ次週を楽しみに待つとします。
{/netabare}

※8話感想{netabare}
地味なれどいい話が詰まった1話です。

リジットさんの力不足を感じながらも決意する姿が印象的でした。
頑張っていれば周りはちゃんと見ていてくれているし、手を差し伸べてくれるものですね。
船団長もそういう所をちゃんと見ていて最期に託したのでしょうね。

レドくんの使命感にも地球で出会った者達を守りたい気持ちが上乗せされています。
レドくんの考えが正解なのか分からないけれど、支持はしています。
人の生活を守るために他の生き物を淘汰するのは残酷だけど仕方がないと思います。
共存共栄は理想とは思うけど無理ならば相手を倒すというのも摂理。
人類だって戦い勝ち残ったからこそ今の繁栄があるのだから。
{/netabare}

※9話感想{netabare}
人類はいつの時代も争いが絶えませんがヒディーアズも元を辿れば人類だった様です。

相手が下等生物ではないのなら対話やコミュニケーション本当に取れないのか
もう一考しないと宇宙の二の舞で争い世界になってしまいそうです。
今までの流れから光や電気で対話出来そうな気もしますが。
今後どうなるのでしょうか?
{/netabare}

※10話感想{netabare}
相手もヒトと知り葛藤するレドくん…切ない展開になってしまいましたが、
結局は戦争ってそういうものです。悲しいけれど。
今まで通り機械の様に戦う事と自身の意志を持って戦う事は大きな違いがあると思うけど、
一軍人の立場なら身近な者を守る戦いだと割り切るしかないです。
大局では対話や共存共栄の道が見つかると良いのですが…。

次週以降も物語が動いて来そうですが、見応えあって楽しめています。
{/netabare}

※11話感想{netabare}
ちょっと作画が気になりましたがストーリー重視なのであまり気にしない事にします。

良い予感はしてませんでしたがクーゲル中佐はこの地で
銀河同盟式の統率のとれた王国を作り上げていました。
コレはコレで幸福度が高いと言っていますがどうなんでしょうね?
あまりそう思えないんですが…。

さてさて、ついに次回以降レドくんがガルガンティアで学んだ価値観が試されそうです。
エイミー達の笑顔を守ってくれると信じていますよ!
そして少々嫌な予感がしていますが、レドくん自身も笑顔になれる結末を望んでいます。
{/netabare}

※12話感想{netabare}
クーゲル中佐が外に出て来ないんで、おかしいなーっと思ってたら、
お亡くなりになってたんですね。

結局はストライカーの意のままだった訳だけど、
これって銀河同盟全体も機械側の価値観を押しつけられてるのかも知れない
と思うとちょっと怖いです。
機械の発展の為に人が使い捨てられている訳ですからね…。

レドくんは人間らしい決断をしてくれましたし、
(まぁそうじゃなきゃ今までの話なんだったの?って事になりますが)
ガルガンティアも秘密兵器と共に支援しに来ると思うので次回はストライカー退治が
観られるんじゃないかなと思います。
ただ、嫌な予感もちらりと感じますので、
レドくんの無事を祈りつつ最終回を楽しみにしています。
{/netabare}

※13話感想{netabare}
ガルガンティアの人々の影響を受け学んでいたのはレドくんだけではなく
チェインバーもでした。

数話前からラストでレドくんが死んじゃう予感がチラホラして
最後観るのが少し怖かったんですがチェインバーが犠牲となり
救う展開に安堵と切なさを感じました。
彼自身が相棒の生存を望み最期は人間的な情で動いた様に見え感動を与えてくれました。

戦闘シーンもなかなか迫力、スピード感がありアクションとしても楽しめました。

争いではなくクジライカとの共存共栄の道が開かれ、
レドくんやエイミー、ガルガンティアの仲間達に明るい未来が訪れますように。
{/netabare}

【総評】
1クールでしっかり纏まっていて秀作です。
何の為に生きるのか?生きるとは何なのか?というメッセージも感じさせてくれました。

中盤だけ観ると少し緩めの展開に感じますがそれも含めて最後にビシッと締めていて
1クール総合して納得できる抜群の仕上がりです。

ロボット物というよりもヒューマンドラマになっていますので、
ロボット物が苦手な人でも問題ないと思います。
多くの人にお勧めしたい作品がまた増えました。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 74

90.2 2 相棒でロボットなアニメランキング2位
天元突破グレンラガン(TVアニメ動画)

2007年春アニメ
★★★★★ 4.1 (4261)
20000人が棚に入れました
これは、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語。遥か未来。人間は何百年もの間、地中に穴を掘って生活していた。ジーハ村の少年シモンは、いつものように得意な穴掘りをしていると、光る小さなドリルと巨大な顔を見つける。兄貴分と慕うカミナに、その顔を見せようとしたその時、突如として村の天井が崩れ、巨大なロボットとライフルを持った少女・ヨーコが落ちてきた。

声優・キャラクター
柿原徹也、小西克幸、井上麻里奈、小野坂昌也、檜山修之、伊藤静、中村大樹、谷山紀章、佐藤利奈、植田佳奈、阿澄佳奈、斎賀みつき、本田貴子、福井裕佳梨、梁田清之、根谷美智子、陶山章央、川久保潔、池田成志

せもぽぬめ(^^* さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

『超絶』ってどういう意味でしょう? "\( ̄^ ̄)゙ハイ!! 「グレンラガン」です♪

●大多数の人が思い描くグレンラガンの第一印象(゚ω゚;)(-ω-;)ウンウン♪
「天元突破 グレンラガン」というタイトルを見て、まずロボット系アニメかなって認識ができますよねー!
まして、朝の良い子の時間に放送されていたアニメなので、どうせ子供向けのロボットアニメでしょって考えてしまうと思うのです♪
しかも、本作品に登場するロボットのデザインがお世辞にもかっこ良いとはいえないのです!
だって「ガンメン」って呼ぶロボットですよ! ∑('◇'*)エェッ!?
大きい顔に手と足を付けたロボットなのですよ! (゚ロ゚;)エェッ!?
表情が変わるし、涙ながすし、グニャグニャしたりするんですよ! (≧◇≦)エーーー!
作画もひと昔前のロボットアニメを観ているような感じなのです♪
なぜならば、手書きで描くセル画を使った作品だったのです!!
しかもかなりラフなタッチで描かれているのです!
このCG全盛期の時代にですよ!!
なので第一印象が完全に時代遅れの子供向けのロボットアニメって思った人も多いと思うのですw
 
 
●そんな不利な印象も吹っ飛ばすほどのグレンラガンの魅力(゚-゚*)(。。*)ウンウン♪
この作品は決して子供向けだけの作品ではありません!
老若男女、幅広い層で楽しめる作品と言うことをまず言っておきますね!!
 
ストーリーはロボットアニメの王道ですけど、「天元突破」と言うだけあって、破天荒で規格外のエネルギーあふれる熱い作品になってます!
※「天元」とは・・・万物生育の根源や碁盤の中央を意味する。
まさに「王道」でありながら「王道」の枠を真正面から打ち破った名作中の名作だと私は思います!
最近のロボットアニメって鬱展開な作品が多い中、「グレンラガン」はとにかく熱いのです!!
熱い展開のアニメの中ではまさに頂点に立つ作品といっても過言ではないと私は思ってます!
 
舞台は地下で生活していた主人公のシモンとアニキ分のカミナ、穴掘り中に見つけたミニドリルとでっかい顔、地上から落ちてきた顔型ロボット「ガンメン」との戦闘で生死をかけた長い戦いが始まるわけなのです♪
後半になればなるほど広がりを見せる広大な世界観と、その中で活躍する個性豊かなキャラクター達がとにかく魅力的です!
そのなかでもグレン団のリーダー「カミナ」の存在感はずば抜けていましたね♪
まだ観たこと無い人は序盤しっかり彼の行動や言動を心に刻みつけて欲しいのです♪
もちろん、シモンの成長にも注目ですよ!
ネガティブなシモンを支えるカミナの存在、そんなカミナの背中を見て漢になっていくシモンの姿もかっこよかったです♪
そんな熱い男達がたくさん出てきますので、男性キャラの声優陣の気持ちのこもった演技にも注目して頂きたいと思うのです!
 
ストーリーも節目々々で盛り上がりを魅せてくれるので、2クールもあっという間で、本当に見ていて飽きなかったですよ!
それでもって、すべてが型破りなので、Σ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネンってつっこみどころ満載ですけど、、いちいち気にしていたら全部つっこむはめになっちゃいますよw
それと、熱いだけではなくて、ロボットに表情があるなど、コミカルな描写もあり、笑わせてくれるシーンが多いので毎話楽しく観ることができました♪
 
そしてグレンラガンに使われる曲も作品にあっているロック調の曲で雰囲気を盛り上げてくれていましたね!
もちろん、OP曲「空色デイズ」を歌っていたしょこたんが「自分の人生を変えた作品」と言うだけの「グレンラガン」に対する想いも伝わってきた気がします♪
 
 
●総評
今思えば、セル画を使った作画にした事は、制作者サイドの作品に対する意欲を感じるよい決定だったとも思います。
アナログを知らない世代だとこの意味が解り辛いかもしれませんね!
CGだと綺麗すぎちゃって無機質な冷たさを感じちゃうのですね♪
こういう味のある泥臭く熱い作品はセル画の方が作り手の熱い想いが直接伝わってくるというものなのです♪
後半作画崩壊気味でしたけど・・・ゞ( ̄ー ̄ )そんなのいいじゃない!って感じになります♪
それもグレンラガンらしさなのですからw
キャラクターの心理描写なんかは作品の破天荒なイメージとは違って細部まで丁寧に描かれているので感情移入もしやすかったですしね♪
だから、感動できて、笑えて、元気にさせて、前向きな気持ちにさせてくれる、そんな作品だったと思います♪
まだ観てない人が居ましたら、必ず一度は観て欲しいなって思います(*^o^*)
 
 
●お・ま・け
ブタモグラのブータのお肉が美味しそうでしたねヾ(@⌒¬⌒@)ノ
 
 
2011.08.24・第一の手記

投稿 : 2024/12/21
♥ : 93

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

過去と未來、死者と生者、二つの想いの二重螺旋が明日を突く。

 もうアニメ好きな方なら必修と言っていて名作ロボットアニメである本作について、あそこのシーンが最高とか、キャラ萌えについては語り尽くされてるだろうから私は述べません。私としては本作の重要なポイントは、単に熱血だったり勢いだけじゃない、ということについて書きたいと思います。


本作の後に本作の主要メンバーが独立してトリガーを作り、同じような熱血系の作品を作ってきましたが、正直個人的には本作ほどの興奮には達しませんでした。それで改めて本作を見直してみて感じたのは最初には見逃してた要素、特に溜めと哀しみでした。


本作は確かに熱い作品ですが、それと平衡を保つ哀しみを根底にすえている。北斗の拳のごとく愛と哀しみの物語ということが重要だったと気付いたのです。後発の作品は、熱さに釣り合うだけの哀しみ、勢いに釣り合う溜めが物語から欠けてしまったように思えます。


ジャンプしようと思ったらしゃがまなくてはならない。しゃがまないでジャンプしようとしても大きく翔ぶことはできない。これは多くの「なろう」作品等が典型的に陥っている過ちです。


日常系のように大きなジャンプが不要な作品ならともかく、物語をしゃがませることをストレスとして排したせいでコクのない物になってしまっている。現実逃避だとか、ご都合主義といった問題は二次的な物だと思います。


エンタメの基本を抑えてないということ、あと単純に物語やキャラを描く筆力がない、という当たり前過ぎることが欠けていることが一番の問題でしょう。


本作は序盤のまさかの展開だけでなく、中盤も、そしてラストも単純にハッピーではなく必ず痛切な哀しみが前提にある。ラストのシモンなんて、考えようによってはバッドエンドといっていいぐらいほろ苦いものである。しかし、痛みを無かったことにせず、それを抱えて乗り越える者達、そんな物語だから未來に繋がっていくという希望で終われる。


この作品に捧げるのは、本作最終回と同じタイトルのスタプリの曲こそ相応しい


「天の光りは全て星」

投稿 : 2024/12/21
♥ : 34

Вистерия さんの感想・評価

★★★★★ 4.4

ヨーコォォォオオォオォ!!!フォオォオオォォエバァアアアァアアァァアアァアアア!!!!!!!!!!!!!!

取り敢えずレビューの前に言わせてもらうぜ…

おうおうおう!彼女を誰だと思っていやがる!
その名も轟くおっぱい超電導ライフル!
愛した男の魂背中に背負い!
不撓不屈のぁ鬼スナイパー!
ヨーコ様たぁ、彼女のことだ!!

とかなんとか。ニア?誰それ知らない。
えーっと。
TVアニメ、劇場版とやっていた当時は
キラメキ☆ヨーコBOX予約してしまうくらいヨーコに心酔していた訳でして。はい。
愛した男と愛してくれた男の想いを一生抱えて生きる強くて硬派なイイ女…
まずね、いい女は空から降ってくるの法則ってのがあって、シータから始まりエウレカもひたぎも
そして勿論ヨーコも初登場は空(地上)から降ってくるんですよ。


~中略~


という訳でヨーコ最強ってことです。ニシゴリさんマンセー!!!
まぁヨーコの話はこれくらいにしてレビューをば。


まず
脚本に、アツい作風と独特のリズム感のあるセリフ回しが特徴の劇作家、
中島かずきを起用したのは大正解でしたね。

2クール4部構成という一見無茶な構成のグレンラガンですが、
これが驚くほど綺麗に圧縮されてまとまっているんです。
各部の色とメッセージも分かりやすくテンポもいい。

1部(=立志篇)と2部(=風雲篇)は
シンプルで突き抜けた爽快感と
旧ロボットアニメファンも喜ぶアツい漢気が特徴です。
EX

「無理を通して道理を蹴っ飛ばす!!!」

「お前が迷ったら俺が必ず殴りにくるだから安心しろ。お前の側には俺が居る。
お前を信じろ!俺が信じるお前を信じろ!」


更に
展開が遅くなって爽快感が薄れるようなことがなく、スピード感が同居。
メッセージを回りくどくではなくはっきり表現して伝えているので
直接ガツンとハートにくるんですよ。

テーマとしては、
"強くて優しくて大きい憧れの人(親父・兄貴・師匠)へのコンプレックスと
仲間の死の克服"という過去幾度も繰り返されてきたものですが
00年代の空気感とおっさん世代の愛してきたアツさが化学反応を起こしていて
終始心踊らせてくれます。

そして3部(=怒涛篇)ですが今度は斬新な試みです。
英雄の誕生では終わらせない。
戦いに勝った英雄はその後幸せに暮らしましたなんて結末にはしない。
よくある観善懲悪!痛快爽快!なヒーローアニメでは終結せず、
その後を描くのが3部になっています。

感情効果としてはこれもよくある手法だけれど
時代を移すことで視聴者に過去を植えつけてより共感させていますね。
思い出に愛着が湧くのは人の性ってやつです。

テーマは一転、

「誰かがケジメをつけなきゃいけない。それが政治だ。」
「戦うのが指導者じゃない。決断するのが指導者だ。違いますか…?」

等のセリフからもわかるように
"感情論が展開できない組織と政治"です。
無理は通らず道理を重んじる。1部2部の対極ですね。

そして最終章、4部(=回天篇)ですが…
視聴済みの人は言わずもがな、未見の人は是非ご覧あれ!
ってことで言及しません。
ただ、アツくなりすぎて螺旋エネルギーが暴走しないよう気をつけて下さいまし。
とだけ言っておきます。





そしてグレンラガンには
その作画に関して良くも悪くも幾つか逸話があります。

まずいい方。
超絶神作画回15話の伝説。
DVDでは特典として制作途中バージョンが収録されている15話ですが
もうコンテが無茶。すしお曰く劇場版ワンピースの時より仕事量が多かった。440カット…
だそうで。そして原画陣にガイナ勢を始め多数の豪華ゲストの名前が。
詰め込みすぎとも言われた超密度作画回の伝説です。

悪い方は
4話シナリオ、演出、作画監督小林治のキャラデザ(というかキャラそのもの)崩壊問題が
物議を醸しました。
そしてあろうことかそのバッシングに対する関係者の2ちゃんは肛門キモオタ死ね発言。
事件はガイナの赤井取締役辞任まで発展しました。

作画以外にも6話の
朝やるにはエロすぎて総集編に差し替え事件
(DVDでは解放版として正規の物を収録)←但し大してエロくない

ニシゴリが公式サイトに
裏番組であるプリキュアのキャラを虐殺する漫画を掲載するというゴートゥーヘル事件

などなど色々な意味でスポットを浴びることの多かったアニメでしたね。

個人的にはかなりお気に入りの部類に入るアニメですが
それでも気になる部分はあって、
例えば
「つくづく福井(ニアの声優やってるマルチタレント)ヘタだなぁ冷めるわぁ」
と何度呟いたことか。ラ行言えてないよ…?
それから
スケールデカくしすぎて人殺しすぎて
パターン化してきちゃって段々アツさが逆効果に…なんて思った瞬間もありました。

まぁなんだかんだ言っても、名作に変わりはないです。
07年は史上稀にみるアニメ豊作な年でしたが
その中でも埋もれることなく派手にぶちかましてくれたいいアニメだったと思います。


「もしとかたらとかればとか、そんな思いに惑わされんな
お前が選んだひとつのことがお前の宇宙の真実だ」



お 前 の ド リ ル で 天 を 突 け ! ! ! ! ! 





投稿 : 2024/12/21
♥ : 37

68.2 3 相棒でロボットなアニメランキング3位
バディ・コンプレックス(TVアニメ動画)

2014年冬アニメ
★★★★☆ 3.6 (719)
3743人が棚に入れました
何気ない日常を送っていた高校生・渡瀬青葉は夏休み明けの始業式の日に、隼鷹・ディオ・ウェインバーグという少年と出会う。2人の出会いは、世界の運命を大きく変えることに……。


声優・キャラクター
松岡禎丞、内山昂輝、早見沙織、速水奨、藤村歩、杉田智和、吉野裕行、佐藤利奈、花澤香菜、井上麻里奈、森川智之、櫻井孝宏、島﨑信長、田村睦心、内山夕実、木村良平、ランズベリー・アーサー、宮下栄治、白石稔、こぶしのぶゆき
ネタバレ

Etzali さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

青葉萌ゆる季節に鳴くヒナ鳥

(2014.1/12 1話)
{netabare}去年のヴァルヴレイヴに引き続き今季もサンライズはロボアニメがあるのか!何て思って観ていると、タイムパラドックスを取り入れた展開なので面白そうです。けど、メカのデザインは可もなく不可なくと言った所ですね^^; 変形・合体なんか有ると良いかも。最近の作品だとあまり観ないので…

バディ・コンプレックス、「この出会いは運命さえ変える!」というキャッチフレーズは革命機ヴァルヴレイヴと被ります。{/netabare}

(2014.1/18 2話)
{netabare}敵が機体の鹵獲を行う作戦、サンライズだからなんでしょうが序盤でそれを見せられるとどうしてもガンダムしかイメージできないんですよね^^;
未来に来てしまった少年が戦争に巻き込まれていく中で何を見つけ何を知るのか?と言った感じで進んでいくのかな?

推測ですけど、ヒナは自由条約連合軍(自条連)のスパイで青葉を連れてきたのはディオの力を引き出す為でありその青葉はディオの祖先だから、カップリングが成立したとか?

兎にも角にもまだまだ、これからなので引き続き観ていきます。スラーバゾギリア!( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!{/netabare}


(2014.1/25 3話) 
{netabare}カップリング・システムは資源獲得の為に造られたものだった。もし、それが非人道的な措置を施した者の間でしか作動しなかったら? より良い生活環境を望む一部の者たちのエゴでしかなかったとしたら?
それは、利害の一致でのカップリングでしかない。そんな事も露知らず、戦闘に駆り出される少年たち。


それにしても、カップリングしたヴァリアンサーの速度は異常ですね。まだ序盤なのに、OO(ダブルオー)の量子化みたいな事もできるなんて^^;
こうなったら敵さんもCS(カップリング・システム)と似たシステムの開発・データの強奪なんかを行い新兵器を送り込んで、ヒナ&アルフリードもしくはヒナ&ビゾンでカップリングして攻めてくるのかな。

今の世界(未来)へと導いてくれたヒナが居たのはゾギリアだった。そんな事実を知った青葉は、自条連を去るのか・残るのか? 彼の決断はいかに!?{/netabare}

(2014.1/30 4話)
{netabare}傷つけたくないと思いながらも、結果として傷つける形になってしまった。 そんな自分に嫌気が差して艦を降りた青葉だったが、行くあてもある訳がなく…

ヴァリアンサーにもう一度乗る資格があるのか?などの葛藤がある中、「決断した」というよりは「決断させられた」気がしてならないです。
大人の口車に乗せられて、その先に自らが望む形の道筋はあるのか!?

それにしても、ディオと青葉のカップリング指数が高い事は分かったけど感情がそのシステムの起動に大きく関わるのなら何故2度もカップリングが成功したのでしょうか^^;{/netabare}


(2014.2/6 5話)
{netabare}ヴァリアンサーを操縦できるパイロットがディオと青葉しかいない為、また青葉の身の安全を確保する為に軍属にした自条連。

ディオは責任感の強さから、心の支えである妹とすら距離を置こうとする。ホントは会いたいはずなのに…
そんな2人の間を取り持った青葉は、初めてディオと共通の意志を持って戦闘へと赴く。

ヒナが特務大尉から目をつけられているのは、元・自由条約連合軍の軍人で洗脳によってゾギリアに支配されている?そのためのOPで、ヒナが青葉に手を伸ばすと鎖が壊れるシーンだったりして…

戦闘は四面楚歌な状況から、まさかの正面突破だと(゚д゚;)!? 少々、強引じゃないか?
青葉とディオの関係は今回の戦闘のように強引に引き寄せられるものではないですが、少しずつ距離を縮めてベスト・カップラーになってほしいです。
それにしても、カップラーって^^; そのカップラーは男しかなれないものなのか疑問ですが、それだとカップラー「メン」になるかwww{/netabare}

(2014.2/15 6話)
{netabare}ハワイ基地に向かう為に、軍人らしからぬ事までやってのけないといけない状況なのは分かったけれども「軍人になったら楽ができる!」みたいな理由で軍に来られても…どこぞの艦長じゃあるまいしwww

カップラーは、1人では限界のある戦況下において2人なら確実に打開できる方法の1つとして生み出されたのがカップリングシステムであり、その適応者のカップラーという訳か?

青葉がディオとだけでなく初めてにしてフロムともカップリングできたのは、70年も前の過去から来た青葉はそのカップリングシステムの生みの親とか?

カップラーが1人増えましたが、死亡フラグが立ちまくってるのは気のせいじゃないと思いたいですね…{/netabare}

(2014.2/20 7話)
{netabare}最新鋭艦なのに、ハワイ基地からの支援を受けられないってよほどシグナスがトップシークレット扱いなのか。それとも、何か関わりたくない事情でもあるのか?

リー大尉が出てくると緊張感のあるなしに関わらず、観ている側からしたら場の雰囲気が緩むのは気のせいかな^^;

カップリングに必要なエンファティアレベルの基準値通りの相手とカップリングを行うと、もう1人のカップラーのエンファティアレベルが下がるという結果がシステム開発当初の理想とは程遠いものとなってしまっている状況を鑑みると、やはり青葉は…システムのプロトタイプになる?

「目には目を、歯には歯を」ではないけれども「新型には、新型を」な展開には、少し不安があります。これから、最新兵器の大安売り状態にならなければいいんですけど(-_-;)
それと、今の所戦闘シーンにおいてカップリング後のヴァリアンサーがスターマリオ状態なワンパターンで押し切っている感じなのでもう少しバリエーションがあると面白いとは思います。{/netabare}

(2014.3/6 8話)
{netabare}墜落した先が孤島でしかも、機体は動かずヒナの機体も同じような状態だった。ヒナと青葉の関係が急速に接近する事になり、ヒナが青葉の時代に来たヒナなのかが判明しそうな展開。

青葉かヒナのどちらかが捕虜となって物語が動き出すかと思いきや、そのどちらでもなく無事に2人とも味方に助けられるとは。今まで、敵として見ていたものが敵として見られなくなったら軍人としては失格だろうに。

過去から来た青葉とこの時代のヒナの邂逅がもたらすものは戦争ではなく共生か!?{/netabare}

(2014.3/6 9話)
{netabare}カップリングシステムの開発リーダーであるフェルミなる博士が登場。なんですが、カマっぽい^^;

戦場での意思疎通の遅延を解消したのがカップリングシステム(CS)で青葉がその為にこの時代にタイムワープさせられたとしたら?『STEINS;GATE』や『ノエイン』のように異なる世界線の人間が関わっていたなら世界の破滅を防ぐ救世主が青葉ということになる。

CSの限界稼働時間が300秒から429秒に伸びた事は希望となるのか?それとも、2人の脳に何かしらの影響(記憶喪失)が起こる事で諸刃の剣へと逆戻りしてしまう?{/netabare}

(2014.3/20 10話)
{netabare}ようやくハワイ基地にたどり着いたが、その代償として失ったものは大きい。しかし、悲しんでばかりもいられない生きている以上は前に進めるのだから…

父に対する重圧と自らの強い責任感で必要以上に押しつぶされそうになっているディオ。あまり考えすぎるのも良くないとは思うけど^^; そんなディオの事を思っているからこそ、家族を守りたいと願い軍人になったディオに厳しく接する父親。

今回は、戦闘シーンはなかったですけど青葉を通じてディオとその父親の距離が縮まったので悪くはないです。{/netabare}

(2014.3/20 11話)
{netabare}ヒナのいるゾギリア御一行は、また懲りずにヴァリアンサー強奪作戦を決行しようとハワイに降り立った。ゾギリア側のハーン博士は「機体フレームは我々の方が性能は高い」と言っていたのでコックピットまるまるを手に入れる事ができれば、ついにゾギリアにもCS搭載のヴァリアンサーが!?

しかし、ルクシオンやブラディオンにはパイロット本人でなければ動かせない仕組みが施されてるのでそれを何らかのデバイスを使って解除して奪うのでしょうか?

それはそうとヒナ、あの一件があってから青葉に心を許し過ぎじゃないでしょうか?まぁ、軍人とはいってもまだ高校生ぐらいの年齢なのでしょうがない気はしますけど。

ゾギリアの手に渡ってしまったルクシオンとブラディオン。とはいえまさか、プロトタイプのCSヴァリアンサーで出撃するとは…しかし、このカップリングが意識の共有だけでなく記憶の共有までも可能にしたのならそれはどんな意味があるのでしょうね。{/netabare}

(2014.4/9 12話)
{netabare}ビゾンのヒナに対する想いは届かず…まさに格好の良い容姿とは裏腹に「美損」って感じですねwww
何て事はどうでもいいとして/(-_-/)(\-_-)\オイトイテ…

青葉だけではなくヒナも最初から高いカップラーとしての適性を持っていた。過去から来たという共通点なのかただ単に主人公・ヒロイン補正なのかは分かりませんが^^;

ビゾンは幼い頃に出会ったヒナを今の今まで見つづけてきたから、愛という想いが募るのも分からないでもないですがヒナはヒナで事実を突き付けられ、これまでの自身の記憶が正しいものなのか?と疑心暗鬼になってしまっている状態でのビゾンのあの行為は完全に裏目に出てるとしか言いようがないです。

一方、ディオと青葉はプロトタイプのカップリング搭載ヴァリアンサーに搭乗してから思考だけでなく記憶の共有も可能にしてしまったのでこちらの絆はゾギリアの2人と比べると瓦解ではなく、より一層確立されたものになっていると思われます。

絆、それは結びつきか柵(しがらみ)か?{/netabare}

(2014.4/9 13話)
{netabare}ガラプーシカ、なんだかチェ○ラーシカみたいなネーミングとは似ても似つかないぐらい超強力な兵器をゾギリアは秘密裏に開発を進めていた。
しかし、一長一短な面もあるのでまだ自条連にも付け入る隙はあるだろう。

やっぱり新型の機体で危機を乗り越えた!?かに思えましたが、まさかの特異点出現によりヒナの役割と青葉への想いが明らかに…

ヒナ、同じ時空を行き来しながら大切な人を守るために何度も生まれたての雛鳥のような生き方をする者。
対して青葉は、ヒナの想いは露知らず時空ごとの環境で盛んに成長する存在。

ヒナの行動がなければ青葉は存在しなかったかもしれない。だからこそ、青葉とヒナのアクセプションは意味のあるものだと思います。

互いを思う心が次第に結びつき、それが絆へと変わってゆく…{/netabare}



いやぁ~1クールだとはとても思いませんでしたwww ですが、良くまとまっているので見方を変えればアリな作品ではないかと。しかし、カップリングシステムと青葉の適性関係などまだまだ明かされていない?部分と最終話のCパートは意味深なのでもう1クールほしい所です^^;

投稿 : 2024/12/21
♥ : 19
ネタバレ

かげきよ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

身も心も繋げるアクセプション

ごく普通の高校生、渡瀬青葉は未来から来た謎のパイロットから襲撃を受ける。
しかしクラスメイトで実は未来人の弓原雛に命を救われ混乱のまま争いに巻き込まれてゆく。

今期のロボット枠です。
ロボデザは余り好みではないですが
色々と含みのあるストーリー展開には期待出来そうです。
少々ターミネーターチックではありましたが
全てを悟ったような雛の言動にどう繋がるか興味深く
これにタイトル通り『相棒』が絡んでくると思われこの先どう進むのか楽しみになりました。

※2話感想{netabare}
今回はロボットアニメのスタートとしてありがちなストーリー&アクションでした。
ただ普通の高校生がいきなり戦地で何の恨みも縁もない相手を殺害し、
その後も意に介さずなのは引っかかってしまいます。

ロボットのカップリングだかプロポージングだかも軍事兵器なのに
相性占いみたいな不確実な要素を採用してるのは腑に落ちません。
変形やら出力アップやら既に技術的にロボットに盛り込まれたものを
なぜ相性という要素でON/OFFしなければならないんでしょうか?
設計以上の予想外の力が出るならまだ良いんですけど、
ここまで見る限り、こうなる様に作っていて設計の範囲内の仕様に思われます。
こちらに関しては今後堀り下げがなされる…のかな?
まぁストーリーとしては面白味がありますし、
雛って何者?と言うのも気になりますので楽しみではありますけどね。
{/netabare}

※3話感想{netabare}
前回疑問だったロボット(バリアンサー)については説明があり
機体技術以上の力が出る様です。
…でもウィングやブースターとか技術的に設計したんじゃないの?
って気持ちもあるんですがここは飲むこととします。

ストーリーはやはり良いですね。
前回カップリングが切れたらろくに操縦出来なかった青葉を戦場に送り出したり
パイロットとして急成長しちゃってるとかかなり無茶もありますが
ヒナを敵で登場させるとは面白い展開です。
どうやら一話で登場した雛はもう少し未来から来た様です。
そして襲撃してきたパイロットは【予想】{netabare}ビゾン{/netabare}と推測されます。
先に一話になっていく展開を知っているだけにどうしてそういうルートを辿るのか
色々と憶測を交え興味深く観られます。
{/netabare}

※4話感想{netabare}
自分の居場所を探し葛藤し決断しました。
こんな状況でも冷静に的確な判断が出来る青葉の強い精神力が伺い知れました。
敵パイロットを逡巡なく倒してしまう点はまだ多少引っかかりますが
敵艦船が沈む姿に思う所があるようですし適応力が高いという事で納得しておきます。

偶然にしては出来過ぎな気もしましたが
ディオの家族が登場し次回はこちらの掘り下げでしょうか。
{/netabare}

※5話感想{netabare}
前回も思いましたが連合の防空網ザル過ぎです。どれだけ奇襲受けてるんだか…。
今まで戦って来れたのが不思議です。
それに戦況としてはかなりマズいのにその割には軍人さん達に緊張感が無い様に感じます。
一般人が艦内に入れちゃうのもおかしな話しですし。

今回シグナスだけは脱出したけど千歳や小樽の味方壊滅だろうから
妹の「ディオが守ってくれたのよ」という言葉が虚しすぎます。
ゾギリアが民間機攻撃しなかっただけの事なのに…。
(なら拿捕しようとしたり民家にも爆撃すんなよゾギリア!…とも思うけど)
逃げるにしても味方引き連れて脱出とかにならなかったのかな?

言ってる事とやってる事が合って居らず「何だコレ?」
と思う場面がちょくちょく出て来るのが気になってしまっています。
{/netabare}

※6話感想{netabare}
ゾギリアは一枚岩でなく行政局と軍部で軋轢がある模様。
色々と含みが出てきてシナリオとしては興味深くなってきました。
戦闘シーンもしっかり作っていて安定して楽しめています。

しかし今話も「なんでだよ!」と思うポイントが多数。
・被害多数で千歳基地陥落にも気にせずノリの軽いシグナスクルー
・エンジン不調なハズなのになぜか本土に戻らずハワイ直行&PV撮影の命令
・危険空域なのに撮影隊呼んじゃうし合流も早すぎない?
・バリアンサー操縦シーンは顔映らないんだから青葉とディオでいいじゃん
等。

わざわざハワイ行ってゾギリアの「行政局」と戦わせたり
他のカップラーを登場させたのですから今後大きな意味合いが出てくるとは思いますが
次のシーンや展開への繋ぎの強引さが気になってしまいました。
{/netabare}

※7話感想 {netabare}
今回はそんなにツッコミも入れず楽しみました。
・大村基地って言うけど民家ばっかりだったじゃん
・ドルジエフ閣下前回は慎重で有能な指揮官ぷりだったけど今回は雑
・コードD2ライズ強すぎ!スターマリオじゃん
って位かな。(え?…ツッコんでるか!?)

ヒナの暴走は予兆を匂わせたりして強引には感じさせず◎でした。

青葉が基準波形になってたりとまた謎が出てきたので
また予想も絡めて観て行こうかなと思っています。

タグで隠す程の予想ではないですが
今回のハワイ行きで青葉のバスケ友達・隆太郎の子孫かなんかに
会うんじゃないかなっと思っています。
一話でハワイに行った話をしてたのでそれと掛かってくるとは思います。
まぁ、もう既に誰かしらの子孫とは会っている可能性はあるのですが。

とりあえず次回はロボアニメのお約束『無人島で敵兵と二人きり』になりそうです。
二人の話がどう進むのか注目です。
{/netabare}

※8話感想{netabare}
あ~はいはい。…と言う感じで今回は観ないでも分かる様なお約束の展開。

ヒナは自分を必死になって助けてくれる青葉を目の当たりにし思う所はある様子。
この必死さは1話目の雛の必死さともダブり
お互い似た者同士で相手への思いの強さも伺えました。
お約束とはいえ入れておくべきシーンでもあったと思います。

これで信頼へ繋がる下地も出来ましたし、ヘアピンも渡せましたね。
…このヘアピン元々何処から生まれたのか?とかつい思ってしまうんですけど
時間旅行にツッコミ入れても切りが無いので止めておきます。
次はハワイに着くのかな?
{/netabare}

※9話感想{netabare}
ハワイまで時間掛かり過ぎだし
フェルミ博士はわざわざ死にに来たような気はしましたが
更にヒントがばらまかれ物語は興味深くなってきました。
どうもエルヴィラの祖父が鍵を握っていそうです。

それにしても青葉達は強い強い。
シグナス落ちる気がしなくてハラハラ出来なくなってます。
これを見過ごす連合上層部無能すぎますけどね。

敵ながらマルガレタは忠義に厚く気に入っています。
作戦も悪く無かったと思うけどもう少し持久戦に持っていかないとね。
更迭からまた這い上がって来て欲しいのだけど
無茶して死んじゃう可能性高いかな…。

次回はリャザン少佐も加わり手強くなりそうなのでハラハラ出来るかな?
{/netabare}

※10話感想{netabare}
父と子に焦点を当てた面白い構成でした。
それぞれが「家族や皆を守りたい」気持ちを抱え戦地へ赴いているのですよね…。

ヒナの父は厳しい中にも優しさが覗け愛情の深さが伺えました。
ビゾンとは幼馴染で積み重ねた時間もありこの後の展開で感慨深くなりそう。
更に幼少の頃が含みになっていて気を引きます。

ディオ親子の溝はまだまだ深そうですが一歩だけ歩み寄った感じ。
それでもきっと大きな一歩だったと思います。
まぁこれに関しては悲しみや悔しさを消化しきれない親父さんの八つ当たりな気も
しちゃってますけどね。

青葉に関してはちょっと描写不足で中途半端でした。
尺不足ならシンプルに父である消防士の志を受け継いでいる事を
もっと前面に出してに表現して良かったんじゃないかな。
{/netabare}

※11,12話感想{netabare}
ソギリアの強襲によりカップリング機の二機が奪われ
ヒナ&ビゾンがパイロットとなり青葉の前に立ち塞がって来るという流れ。

リャザン少佐が死ぬ間際に父ではない事を明かし滅茶苦茶に動揺するヒナ。
…言うタイミング逃し続けて来たんだろうけど、ここで言って冷静さを失わせたら死んじゃうよ普通。
運良く遭った敵が青葉だったりで生還したから良かったけどさ。

それ以降も自分が何者なのか考えていたヒナだったけど変なお薬打たれて我を失ってしまいました。
これ、ビゾンだってオカシイって気付いてるだろうに
ちゃんと向き合わないから後の展開になってしまうんでしょうね。
ヒナのどんな所が好きなのかとか全然関係なしに自分に向いてくれれば何でも良しになって
哀れになってきました。
これでは絆深まらないよね。

一方ディオと青葉は一部記憶も共有してますます絆が深まった様子。
次回はまた無双が観られそうです。

バトルなんかは相変わらず面白いんだけど、やはり連合軍脆弱すぎ。
輸送も最前線で合流とか無茶が過ぎますが慣れのせいか前ほどツッコむ気が和らいだかも…。
{/netabare}

※13話感想{netabare}
何でヒナだけ若返って記憶飛んでタイムスリップしてんだろう?
とか最終話もツッコミながらも意外と楽しんで観てしまいました。

不満や謎が残っていて細かい点は色々と言いたい事もあるけど
一話へと繋がるストーリー自体は成る程面白いと思わせてくれましたし
ヒナの言動も感動的でした。
ディオと青葉の記憶の共有はイレギュラーだった様で
時の囚われ人になっていたヒナを今回は過去に送る事無く未来に向かえるようです。
ビゾンに関しては歯車が狂った愛が哀れに映りましたがしぶとく生き残り
二期に繋がっていく感じで
彼を含めた未来は気になりますので楽しみに待っていようと思います。
それとマルガレタさんの無事も気になっちゃってます。多分無事だよね。
{/netabare}

【総評】
ツッコミ所が多く緻密さに欠けてまいますが結構楽しんで観てしまった作品でした。

一話目で先の展開を見せているので話が進むにつれてそこに向けてどうやって繋がっていくのが
気にさせるストーリーはなかなか面白味がありました。
ただタイムスリップものなのでどうしても矛盾に感じる所はありますし
最後まで観ても活かされなかった設定があったり回収しきれない多くの謎もあるので
スッキリ納得と言うわけには行かなかったです。
(青葉の過去の設定(友や妹等)を生かさず切り離してしまっていたり
なぜ青葉がカップリングの基準波形になっているのか不明のままだったり他)
二期があるならこの辺り少しでも回収して全体通しての完成度を高めて欲しいです。

戦闘シーンもはかなり良く出来ていてスピード感や迫力があります。
主人公達の活躍が凄まじく無双による爽快感は味わえますが
圧倒的すぎて戦術的な楽しみは無くなっていますので好みの別れる所かも知れません。
個人的には僅差の戦力を戦術で打開するような戦いを好みますので
一般機の紙切れのような弱さが気になってしまいましたが…。

キャラは掘り下げ不足気味で心理描写などが甘く描き切れていないのが残念。
重要なヒナの青葉への懐き具合も少々急いでしまった印象でした。
やはり1クールものでこの人数や各エピソードを捌くのは厳しかったのかな…。
それとシグナスクルーのノリが軽く前線で多くの兵が亡くなっている状況とアンバランスな
感じがどうしても引っかかってしまいました。

ストーリーに見所はあるものの雑な所も目に付き完成度が低く感じてしまいました。
ロボットアクションがお好きならコチラを主軸に観て楽しめそうですが
それ以外の方には現状オススメいたしません。
ただし二期がありそうなのでトータルで観ればオススメしても
良いレベルになる可能性はある作品です。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 33
ネタバレ

ketano さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

いがいとおもしろい。

全話みた感想です。


{netabare}
ロボットのバトル物だったけど、以外とおもしろかったかな。
ただ、なぜ、渡瀬青葉が、未来にいって活躍するのか詳細が不明なため、あまり考えずに見た方が良いような気がします。

ちょっと、ターミネータを思い出したけど、まぁそれでも、面白かったと思います。次はどうなるのか気になりながら、見ることができました。

続編がちょっと、あるみたいなので、見てみるつもりです。
{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 11

85.8 4 相棒でロボットなアニメランキング4位
Vivy -Fluorite Eyeʼs Song-ヴィヴィ フローライトアイズソング(TVアニメ動画)

2021年春アニメ
★★★★☆ 4.0 (779)
2577人が棚に入れました
“ニーアランド"、それは夢と希望と科学が混在したAI複合テーマパーク。史上初の自律人型AIとして生み出され、施設のAIキャストとして活動するヴィヴィは日々、歌うためにステージに立ち続ける。しかし、その人気は今ひとつだった。――「歌でみんなを幸せにすること」。自らに与えられたその使命を果たすため、いつか心を込めた歌を歌い、園内にあるメインステージに立つことを目標に歌い続けるヴィヴィ。ある日、そんなヴィヴィの元に、マツモトと名乗るAIが現れる。マツモトは自らを100年後の未来からきたAIと話し、その使命は「ヴィヴィと共に歴史を修正し、100年後に起こるAIと人間との戦争を止めること」だと明かす。果たして、異なる使命を持つ2体のAIの出会いは、どんな未来を描き直すのか。これは<私>が<私>を滅ぼす物語――AIの『歌姫』ヴィヴィの、百年の旅が始まる。

声優・キャラクター
種﨑敦美、福山潤

takato さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

1クールドラマ作品に必要なのは取捨選択と凝縮。「火の鳥」精神が足りない。

 勿体ない作品というのが時たまあるが、本作も正にそれ。1,2話の段階では「これは…、凄い地平が開けた作品だなぁ〜」とワクワクしたがそこが最高潮で、だんだん回を追うごとにその展望は狭くなり、最後はなんか…ありがちなハリウッドSFアクション作品的なノリに…。


 ここまでやってターミネーター!?、ターミネーターなのか!?。結局1クールという短い時間でまとめつつ、強烈さを獲得するのに失敗してる諸作品の一つになっちゃったな…。


 短い時間だからこそ、取捨選択を通して強烈さを凝縮によって得なくてはならない。1クールアニメの典型例なら「まどマギ」、漫画ならそれこそ「火の鳥」や「デビルマン」など。「火の鳥」の各エピソードは単行本2、3冊くらいだが遥かに劇的な構成になっているし、デビルマンなんてたった5巻で伝説になった。エンタメものとしてまぁまぁくらいじゃなぁ…。気軽に見てたら思ってたより良い着地の作品だった…くらいのがまだ良かった。


 そういえば、「火の鳥」といえば「不滅のあなたへ」も残念ながらそれらが出来てないから「水っぽいプリン」状態になってしまった感じがある。大今さんは大きな話のタイプじゃない気がする。細田監督もだが、自分の資質を見失っちゃってるような…。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 59

overnao さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

4話完結なら覇権取れてた

放送開始当時はかなり期待していました。最終話まで見た感想としては、脚本をもうちょっと頑張ってほしかったという印象です。

ざっくりとターミネーター的なプロットの作品です。遊園地で働くAI搭載美少女ロボットが100年後のAIによる人類の虐殺を阻止するというのがあらすじです。誤解を恐れずに言えば、ヴァイオレット・エヴァーガーデンやplanetarianに近い雰囲気の作品です。

この手の作画と演出と音楽がイケてるSFアニメオリジナル作品って、ストーリーが絶妙につまらないというのが定番なんですが、5話まで見た限りではかなり洗練されたストーリー展開でした。
世界観が壮大なサイバーSFでありながら、話が難しくなく、テンポよくストーリが―進み、登場人物のAIが結構情緒的で人間臭さがあって視聴者が共感できるので、作品全体のバランスが良いです。全体的にどこかで見たことがあるようなストーリーなんですが、そこがむしろ良いポイントです。既存のSF作品の王道展開をいい感じにアレンジしてアニメというフォーマットに落とし込んでいるのです。ターミネーターっぽいストーリーラインにアルマゲドンっぽい英雄的犠牲展開、宇宙船が大気圏で燃え尽きてゆくシーンはガンダムっぽかったり、歌がテーマの近未来SFっぽさはマクロスかギルティクラウンを連想させますが、決してパクリという雰囲気もせず、各要素をうまいこと取り込んで新しい作品に仕上げてしまっているのがすごいです。

作画・キャラデザに関しても若干触れておくと、アンドロイドをアンドロイドっぽく描いているのが評価できます。目の瞳がカメラのレンズのように描かれていたり、髪の質感が金属っぽかったりして、人間とアンドロイドのディティールが描き分けられています。アンドロイドの顔の作りもいわゆる萌系の美少女というよりは、無機質な美人といった雰囲気で、実際にどこかの企業がアンドロイドを設計したら、コンプラ・マーケティング的にこんな顔に設計するだろうなあと思えます。

本作の音楽プロデュースはハルヒや物語シリーズでおなじみの神前暁氏が担当しており、音楽演出面も特筆すべきポイントです。主人公Vivyが歌うオープニング曲(声優と歌手が別人のマクロススタイル)や、3話、4話で流れる宇宙をテーマとした神秘的かつ哀愁漂う楽曲は相当印象に残ります。

このままコケずに最終話まで完走すれば歴史に残る作品になると思います。かなり期待してます(ここまで、5話時点の感想

追記: あにこれの今期アニメ総合ランキング1位(映画含まず)になってますね。よかったよかった。古参ぶれそうです笑

追記2: 6話で結構雰囲気が変わりました。ヨクワカラン謎の安っぽい戦闘シーンが挿入と主題歌ゴリ押し演出によって世界観が陳腐化してしまった印象です。とはいえ提示されているテーマは依然として硬派なポストヒューマンSFという感じで、物語の本筋まではブレていないようですが、、、今後に期待...

追記3: 最終話まで視聴した感想です。1話〜4話のストーリー展開が洗練されていて良かったですね。4話で完結だったら覇権取れてた。5話以降も悪くはないですが、色々粗が目立ってきました。無理矢理気味のストーリー展開、安っぽい戦闘描写・演出、時代設定がよくわかんないSF描写(ヒューマノイドが実用レベルに達している未来で、人間が荷物運びのような雑用をしてたり、50年経っても町並みやテーマパークの技術水準に変化が見られなかったり)etc...という感じです。当初は歴史に残るアニメになるんじゃないかと思いましたが、今の評価としては「好き嫌いが分かれる隠れた名作」くらいのポジションでしょうか。4話までが良すぎたのでハードルが上がってしまったのかもしれません...。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 24
ネタバレ

でこぽん さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

100年の旅 それは自分自身を滅ぼす旅

人類の滅亡という未来を防ぐため、懸命に生き続けたVivyの成長を描いた物語です。
それでいて物語の随所には優しさや温かさが垣間見れます。

不思議ですよね。Vivyは人間でなくAI、アンドロイドなのに、成長や優しさなんて…
でも、これ以上にふさわしい言葉が見つかりませんでした。
Vivyが生き続けた100年の軌跡を、Vivyが成し遂げた100年の奇跡を、あなたも目撃してください。


歌でみんなを幸せにする。その目的でつくられたアンドロイドのDiva。
だが彼女にはもう一つの使命と名前があります。
100年後、AIによって人類が滅ぼされてしまう。その未来を阻止する使命。そしてその使命を遂行する際の彼女の名前がVivy。

Vivyは100年後から来たAIのマツモトと一緒に100年という時間の流れを旅します。

■物語:{netabare}
第1、2話 {netabare}
 Vivyは正史では殺害されるはずだった相川(あいかわ)議員を助けます。
 ここでVivyは、いつまで生きるかじゃなくどう生き続けるかが大切であることを相川議員に
 行動で示します。
 さらにVivyは、相川議員を殺害しようとした垣崎の命をも身を挺して守ります。
 Vivyは命の尊さを誰よりも理解しているAIでした。{/netabare}

第3、4話 {netabare}
 正史では宇宙ホテル「サンライズ」が墜落して多数の人が亡くなりますが、
 Vivyや妹のエステラたちの尽力で死者はゼロとなります。
 ここでVivyは「心をこめる」とはどんなことかをエステラから教わります。
 エステラは誰よりもお客様を大切にするAIでした。{/netabare}

 ※第2話から第3話までの間には15年の年月が経過しています。
  第1話のときのVivyの友達の妹(霧島ユズカ)は赤ん坊でしたが、
  15歳に成長していました。

第5、6話 {netabare}
 サンライズの墜落後、AIの進歩が著しく加速します。
 海上無人プラント「メタルフロート」で大量のAI部品が製造されていたのです。
 そしてメタルフロートの管理AIは、Vivyの妹のグレイスでした。
 グレイスは元は看護用AIで、弱者をいたわる優しい心をもっていましたが、
 Vivy達がメタルフロートの活動を抑えようとしたのがきっかけで
 暴走して人を殺します。
 グレイスを救う方法が無いことを知ったVivyは、人類の未来のためにグレイスを破壊します。
 しかし、グレイスを愛していた冴木の自殺でVivyは混乱してしまい機能停止するのです。
 Vivyは愛するものを失ったときの人間の悲しみを、そこまで理解できていなかったようです。{/netabare}

 ※第4話から第5話までの間は5年経過しています。
  正史ではエステラは犯罪者としてさげすまれていましたが、
  改変後の歴史では誰もがエステラの行動を褒めたたえるように変わりました。

やがてVivyは気づくでしょう。この旅は自分自身を滅ぼす旅であることを…
それがどんな形で現れるのかは、今はわかりません。

ただ、偶然の一致かどうかはわかりませんが、Vivyが各話で出会う主要なAIは全てVivyの妹達、Vivyと同じ基本ユニットのアンドロイドです。
ということは、人類を滅ぼすAIも… かもしれません。

第7,8、9話 {netabare}
 第6話でVivyが機能停止後に再起動してからは、DivaにはVivyの記憶がありません。
 しかしフェスティバルの直前にDivaは事件に巻き込まれます。そのときDivaを助けたのがマツモト。
 オフィーリアの自殺を防ぐことが今回のマツモトの目的でした。
 オフィーリアはVivyの妹です。彼女もDivaと同様に歌で皆を幸せにすることが使命でした。
 Divaは記憶を取り戻すためにマツモトと一緒に行動します。
 結果としてオフィーリアの自殺は防げましたが、代わりにDivaの人格が消去されました。{/netabare}

 ※第6話から第7話までの間は40年経過しています。
  Vivyはいつの間にか61歳になっていました。
  心をこめて歌うこと。それはお客様に笑顔になってほしいと願いながら
  歌うこと。そしてそれは、エステラがVivyに教えてくれたことです。
  だけどVivyにはその記憶がありませんでした。

第10話 {netabare}
 Vivyは歌えなくなり、引退してAI博物館で展示されます。
 そこで小学生の頃の松本博士と出会うのです。
 Vivyは自分がつくる歌ならば歌えるかもと考え、作曲するのですが…
 なかなか曲は出来上がりません。

 それから更に長い長い年月が過ぎて行き、少年だった松本はやがて大人になり、
 女性と結婚して赤ちゃんができます。
 松本博士の子供を抱き抱え、赤ちゃんがVivyの指を触ったそのとき、
 あふれんばかりにVivyの頭脳に曲が芽生えます。
 その曲は私たちが良く知っているあの曲でした。
 美しく、そして…はかない曲でした。
 曲を作り終えたVivyは疲れ果て、深い眠りにつきます。

 そしてVivyが目覚めたとき…、
 なんとVivyの作った曲を口ずさみながらAI達が人間を殺戮していたのです。
 それはVivyが旅した100年後の世界でした。{/netabare}

 ※第9話から第10話までの間は5年経過しています。
  そして第10話では更に35年が経過します。
  Vivyにとって唯一の静かな…とても静かな時間でした。

第11話 {netabare}
 AIの暴走はアーカイブによるものと判明しました。
 Vivyとマツモトの100年の旅は無意味だったのでしょうか?…
 いや、無意味ではありません。正史では松本博士は亡くなりますが、
 Vivyとマツモトが助け出しました。
 そしてここではトアクが仲間になっており、エリザベスもいます。希望はあります。
 でも、あと12時間後に衛星が落下する…。そうなれば都市は全滅です。
 Vivyは一縷の望みをかけてアーカイブとの対話を試みます。{/netabare}

 ※やはりVivyを起源に自立型AIは進化を遂げていました。
  AIの暴走を抑えるもっとも単純な方法は、根元を断つことかもしれません。
  そしてそれは…

第12話 {netabare}
 アーカイブの導き出した答は、『AIに依存しきった人類には価値が見いだせない。
 だから人類を滅ぼしAIが人類になり替わる』とのことでした。
 但し、AIの中で唯一Vivyだけが自分で曲を創作したことに驚きを感じ、
 もしVivyが歌えるのならば人類抹殺を中止するとのことでした。
 Vivyはトアクやエリザベスと一緒にアーカイブの本拠地アラヤシキに乗り込みます。
 しかし、向こうが一枚上手でした。Vivy以外は皆亡くなります。しかもVivyは歌えません。
 衛星が落下し、希望は亡くなったかに見えましたが、松本博士がVivyをもう一度過去へ送ります。
 Vivyが送られた先はAI達が人間の殺戮を開始したまさにそのときでした。 {/netabare}

第13話 {netabare}
 Vivyは直ちにトアクの救出に向かいます。
 そしてトアクやマツモト、エリザベス達がアラヤシキに乗り込みます。
 Vivyは生まれて初めて歌った場所「ニーアランド」で自分の作った曲を歌います。
 Vivyの歌には全てのAIの活動を停止させるウィルスが組み込まれていました。
 もちろんVivyもAIです。この歌はVivy自身をも滅ぼす歌だったのです。 {/netabare}
最期の最後で、歌姫として生まれ変わったVivyがもう一度マツモトと出会えたことは、良い終わり方でした。
{/netabare}
9話目までが非常に素晴らしすぎる内容だったため、10話目以降は失速感が感じられました。それでも良い物語だったと思います。
 
■音楽:
第4話でエステラと妹のエリザベスが歌った「Ensemble for Polaris」は、とても美しい歌でした。
お客様を安心させたいと願う二人の心がこもっています。
それとは対照的に、第6話でグレイスが歌った「Sing My Pleasure」は、とても悲しく聞こえる歌。グレイスは、メタルフロートで冴木のことを想って毎日この歌を歌い続けていたのです。グレイスの心の悲しみが伝わってきます。
そして第7話でオフィーリアが歌った「Elegy Dedicated With Love」は愛らしい歌です。
「小劇場の妖精」としての可愛い歌でしたが、心はあまり伝わってきませんでした。

オープニングはVivyが歌う「Sing My Pleasure」とても魅力的な歌です。

エンディングテーマは、とても美しい。そしてはかなく寂しい曲でした。
まるでこのアニメの最後を語っているかのようです。
この曲を初めて聞いたとき、私はある疑問が生じました。
 なぜ歌姫が主人公の物語なのに歌詞がないのだろう?
その答は…、第10話に隠されていました。
最終話でVivyがこの歌を歌いますが、最後まできちんと歌わせてほしかったです。

そして、何よりも私が好きなのが挿入曲。特にシンギュラリティ計画を遂行する際のバトル時に流れる胸をえぐるような音楽、この曲にすっかりとりこになってしまいました。

■問い:←ここテストに出ます。(冗談)
ところで、第4話の最後でエステラたちが歌った「Ensemble for Polaris」を聴いたVivyが思わず「くやしいなぁ」とつぶやきましたが、それはなぜだと思いますか?{netabare}
私は…きっとVivyも一緒に歌いたかったのだと思います。
でも、それはできないこと…。エステラとエリザベスは、自分達の使命を全うしたのです。{/netabare}

また、第6話にて、メタルフロートでグレイスが歌っている「Sing My Pleasure」をVivyは何故「これは歌じゃない」と言ったのでしょうか?{netabare}
この答は私にはわかりません。
Vivyならば、「これは歌…悲しみの歌」と言うような気がしましたが…、この答がわかる人は教えていただけないでしょうか?{/netabare}

そして、第7話にて、記憶を失くして仕事を一緒に行うことも無くなったVivyを、なぜマツモトは助けたのでしょうか?{netabare}
おそらく、それはマツモトの心がそうさせたのだと思います。
マツモトは心がどんなものかを説明できませんでしたが、AIのマツモトにも優しい心があったのだと私は思いたい。{/netabare}

答は見る人によって異なるでしょう。でも、その違いを述べ合うのも楽しいかもしれません。(^_^)


■最終話を見終えて
総集編をつくるのであれば、後半はもっと丁寧に作成してほしかった。
そうすれば間違いなくトップをとれたのに…と、悔やまれます。
第四話までなら間違いなく最高でした。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 67

70.9 5 相棒でロボットなアニメランキング5位
乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です(TVアニメ動画)

2022年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (285)
959人が棚に入れました
『モブからだって、成り上がってやる――。』 とある剣と魔法の“乙女ゲー”世界に転生した社会人・ リオン。そこは超女尊男卑な世界で、例外はゲーム内で攻略対象だった王太子率いるイケメン軍団のみ。 しかし、虐げられ絶望するリオンにはある一つの武器があった。それは前世で妹に無理矢理攻略させられていたこのゲームの「知識」。 モブとして田舎でのんびり過ごすことを目標にしていたリオンだったが、ゲームの知識を使い、やりたい放題の女たちとイケメン軍団に図らずも反旗を翻してしまうのだった――。
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

10話 惜しかったなあ…ダレましたね。一度断念であとで一気見するかも

1話 2022年春、初の1話切りかなあ。 

{netabare} 当たりはずれは3話まで見ないと分からない。だからなるべく3話までは見よう、2022年冬のシーズンで決心しました。が、すみません、ロボットのシーンで心が折れて、宝物の絵で心が死にました。

 私のただでさえ優秀でない頭が本当のバカになりそうな気がしてきました。中世から近世の世界観かと思ってたら、ロボットが出てきて、最後の制服は日本の学園もの…うーん。

 まあせっかく決めた1話切りはしないというポリシーなので2話は見ます。見ますけど…

 言い忘れてました。乙女ゲーってとは一体???乙女に転生するんじゃないんかい。{/netabare}

2話 アレアレ?結構面白いです。壁や床の模様が無駄にレベルが高い。

{netabare}  1話目じゃなくて2話目から始めれば結構面白かったのに…1話目がゴチャゴチャして過小評価だったでしょうか。1話切りしなくてよかったかも。
 話の展開はテンプレに近いですけど、キャラの配置が良くて結構面白いです。キャラが良く動いていました。
 科学技術じゃなくて妖精とか魔法技術でなんとか世界観を統一できなかったんでしょうか。それとも科学でなにか面白いことをするんでしょうか。
 
 壁の大理石模様とか花柄、教壇の木目とかテーブルクロスとか床の柄が人物に対して無駄に無駄に凝ってました。テクスチャなんでしょうか。
 しかも、お茶会の後の混乱を表したのか、テーブルクロスの柄がずれていましたね。がんばってますね。好感がもてます。新技術??

 人物も、男、しかもサブキャラのデザイン凝ってるのに主人公が一番適当なのも演出なんでしょうか。それに女の子がもうちょっと…なんか、画面作りの方向性が逆逆にいっているのはワザとなんでしょうか???モブだから演出として??

冷静に1話を見返して、SFとして見ると旧人類VS新人類の過去の因縁が魔法VSロボット科学文明になっているので、実は奥が深い?貴族世界も結構緻密に設定されている?
 ただなあ…どっちなんでしょう。深い世界観の良作かいろんな設定をかき集めた駄作か…よくわかりません。
 ただ、視聴せざるをえないですね。{/netabare}



3話 今期覇権?いや、この1年で見たなかではかなり秀逸な方です。

{netabare} 1話見たときは、1話切りか?と思いましたが、いや面白いです。決して皮肉やちょっと奇をてらって、という意見ではありません。本気で面白くなってきました。今期、ビッグネームが期待外れでがっかりしていましたがダークホースは本作ですね。覇権といってもいいかもしれません。

 現実世界のキャラが主要キャラとして置かれていて、しかも異性サイドです。そのキャラに物語を引っかきまわされるというのが今まであるようでないですよね。新鮮です。

 非常にキャラの動きが工夫された作品です。貴族の女性上位、結婚相手を見付けないとひどい人生になる、という設定と合わさって、しかもアンジェリカ様が孤立して…という設定を活かした個々の人間の動きが自然だし、ストーリーの展開が活き活きしています。
(一例をあげると図書館のシーンからの流れで決闘の代理人を引き受ける流れですよね。主人公の立場として感情として堪忍袋の緒が切れるプロセスに説得力があります。同時にヒロインが孤立する展開も、ライバル少女の男を篭絡するゲスさも、うまく描けていたと思います)

 ロボット設定でずっこけて脱力にもなりますが、感情移入すると自然に感じてきます。冷静に考えれば普通の作品が魔法とかチートスキルで語っている部分をロボットで表現しているだけなので、うまい発想なのかもしれません。

 キャラ、設定、ストーリー展開がいい上にテンポがいいです。同じ乙女ゲームで「はめふら(1期)」に匹敵するくらい面白いかも。いや面白さだけなら「はめふら」以上かもしれません。「このすば」ほどの爆発力までには至ってないですけど。

 ただ、作画ですよね。アンジェリカ様の頭のお団子の周囲は編み込んだ髪の毛でまとめているというのがやりたいんでしょうけど、XXXXXだったり/////という感じで超適当です。
 主人公が寝ているときに顔がまっ茶色なのは影の3D処理が間違ったんでしょう。
 ただ、編み込みと言えばバイオレットエヴァ―ガーデンですけど、あんな作画でされると場違いでこまりますけど。設定がクソゲーということでそれを狙ったのならすごいです。

 とにかく韓国?のアニメータがずらりと並んでいます。今中国の外注はかなりレベルが上がってきていますが…うーん。でも、作画はやっぱり面白さには関係ないですね。これは物語の秀逸さが光る作品なので、この作画ですら面白いのは大したものです。 {/netabare}


10話 惜しかったなあ…ダレましたね。

 期待したんですが、2~4話くらいまでのパワーがどんどんなくなっている気がします。
 レースのところがロボットバトルの繰り返しみたいなのと、あの喫茶店からリビアのうだうだした身分問題が正直面白くないです。ぶっとんだひねくれた俺TUEEEが面白いのに、シリアスいれちゃいましたね。いや、たまにシリアス入るのはいいですが、とにかくペースダウンが著しい感じです。

 正直9話10話は見るのが苦痛なくらいつまらなかったです。かなり面白かったのに、残念です。ひょっとしたら一気見向きなのかもしれませんので、終わったらチェックしますが、一旦断念です。

 なお、作画は背景の3Dが面白いので3.5にしますが、人物は駄目です。
キャラも初めは乗れたので3.5ですが、後半だけなら2.0か2.5でしょうね。声優、音楽は評価しません。ストーリーは…後ろが悪いのは印象悪いので、2.0ですね。







 

投稿 : 2024/12/21
♥ : 8
ネタバレ

Kuzuryujin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

極めれば モブもゲスもが あら不思議 魅力溢れる 創作世界

通称:モブせか 1クール全12話

{netabare}
 ラノベ書籍、コミカライズ共に愛読中の原作ファンの一人として期待値高めの作品。
 但し初めて原作を読み始めた時、実は本作の主人公と世界設定には全く魅力を感じなかった。しかし読み進むうちに、主人公の煽り台詞の秀逸さに魅力を感じ始めた。

 さらに転スラで例えると、リムルと大賢者のコンビネーションの妙が逆張りの形で本作の主人公とその相棒となる存在にあって、主人公の最強さと人間味のバランスが巧く保たれる要因になる。

 そして腐れ縁や因果応報による可笑しさがスパイスとなり、魔法と失われたとされるチートな科学技術の共存の魅力もあり、単なるテンプレに収まらない独自の世界設定と筆者の人間理解力から生まれるユーモアのセンスで作品に嵌まっていった。

 それらをアニメでもうまく再現されれば、と思う。

 平和ボケから卒業すべき、本来ならアニメどころではない只今。国連が機能不全に陥り、世界の平和秩序が脅かされているご時勢ではあるが、今はまだ平和な日本に生きていられることを感謝して、本作は原作ファンとしてできるだけ最後まで応援したい。
{/netabare}

❰原作既読視点の各話レビュー❱
{netabare}          (2022年 AT-X 初放送日時)
😒#1「俺はこの世界が嫌いだ」(4月3日 日曜 22:00 - 22:30)
  物語 : 4.0 作画 : 3.0 声優 : 4.0 音楽 : 4.0 キャラ : 4.0
{netabare}
コミック第1巻[第1話「転生先は闇」第2話「決意の先に」第3話「地下の底に眠る物」]より

❬作画はともかく、キャスティングに魅力あり❭

 初回の作画は一部にショボさがあり、今後に不安が残る印象だった。だが、要所にベテラン声優起用の豪華感があって好印象。そのため、作品の魅力を引き出す鍵と言うべき主人公とその唯一無二の相棒の台詞の応酬の妙が、どこまで再現出来るか楽しみになった。

 主人公リオン役の大塚剛央は、まだ知名度低い印象。通常の格好いい主人公役には向きそうにないイケボでない声質。それがむしろモブポジションを主張する本作の主人公にはピッタリ。そしてその相棒となるルクシオン役に、ベテラン石田彰をキャスティング。非常に期待が持てる。石田彰は誰も認めるイケボ声優で、ガンダムSEEDのアスランなど、20代の頃は格好いい青年ヒーロー役が主だったが、50代も半ばとなった今、その長いキャリアで悪役含め幅広い役柄を見事に演じ分けている。モブ役も多数。キャリア6年目の大塚剛央はそんな大先輩との演技の絡みで本作で勉強して大いに脱皮するのだろうか。

 いい感じにアバンの4分で異世界転生への導入。テンポも程よく原作の魅力を再現してくれそう。次回も期待。ロックビートでテンション上がる楽曲によるOPもいい。
{/netabare}
😉#2「そこの彼女 お茶してかない?」(4月10日 日曜 22:00 - 22:30)
{netabare}
コミック第1巻[第4話「入学」第5話「日常。そして異変」], 第2巻[第6話「実力」]より

❬主要キャラ全員登場。入学した学園での人間関係が始まる❭

 既にイレギュラーの介入により本来のゲームストーリーは破壊され、改めて生まれる恋愛模様。モブのつもりの主人公リオン、本来のヒロインを無自覚に攻略し始める。今回のアニメのサブタイトルはそのヒロイン攻略の第一歩の台詞。それをサブタイトルに採用するとは脚本のセンスがなかなかいいと思う。

❬キャスティングに魅力あり 2❭

 市ノ瀬加那、ファイルーズあい、佐倉綾音の演じるヒロイン達が今回で勢揃い。誰しもが適材適所の印象だが、特に原作ファンの間で話が進むにつれ、人気投票でランク急上昇したマリエ役の佐倉綾音が巧い。そして主人公の社交の師匠となるルーカス先生役の超ベテランのイケボな速水 奨も。ルーカス先生は現状はまだモブっぽいが、原作では徐々に存在感が高まるキャラ。今回、注目のキャストは以上の二名となった。

 アニメでは、原作の新入生歓迎会や入学式のシーンなどはカット。今回は、アニメに落とし込むための原作の順序の入れ替えや簡略化が適切で、視てて安心感があった。次回、運命の悪戯でモブから物語の主人公に躍り出るリオン。物語は確実に大きく動き出すので楽しみ。

 作画に関しては、背景美術に力を入れてる点はポイント高いが、動画には相変わらず手抜き部分が散見するのは少し残念。
{/netabare}
😏#3「決闘しようぜ、王子様」(4月17日 日曜 22:00 - 22:30)
  作画 3.0→2.5
{netabare}
コミック第2巻[第7話「白い手袋」第8話「決闘前夜」]より

❬悪役令嬢は実は善人?そしてモブがヒーローになる!?❭

 今回のエピソードは原作読んでて急激に面白くなり始めた箇所。

 今まではこの世界でモブとして生きると割り切り、目立たないよう常識的な学園生活を送るリオン。周りの男子と同じくお茶会主催の社交で、世知辛くも婚活に勤しんできた彼に計らずも転機訪れる。

 構成に関しては原作尊重。テンポも無理なく丁寧で、結果として話の盛り上げ方も上手く好感触。ただ、全12話で区切りいいところまで進むために、今後どこかで原作カットか大幅アレンジもあり得そうな予感。

 リオンとルクシオンの台詞のキャッチボールも、徐々にその面白さが発揮されてきてた。

 作画は相変わらず低予算丸出し。せっかくの話の盛り上がりの足を引っ張っている感。そのため今回で作画評価は少し下げた。声優演技や脚本は安心だが、作画で次回のバトルアクションがどうなるか不安だ。
{/netabare}
😁#4「手加減してやってもいいかな?」(4月24日 日曜 22:00 - 22:30)
  作画 2.5→2.0
{netabare}
コミック第2巻[第9話「面倒くさいやつら」第10話「最高だね!」]より

❬傲慢(Arroganz)という名の鎧を纏うリオン。得意の煽りで大量ヘイト稼いで得るのは、悪評?それとも名声?❭

 作画が難易度高いバトル描写多出の今回ゆえ、制作の実力不足が前回以上に露呈しており非常にチープでちぐはぐな印象。さすがにこれでは作画、もう一段評価下げざるを得ない。納得の作画で格好いいバトルシーンを演出してもらえれば、対戦相手達へのリオンの罵詈雑言の嵐が逆にスカッと格好いい、とも思えただろう。しかし作画のせいで失笑含むとんだ茶番劇になってしまった。

 現状、アニメは4話でコミック原作の2巻まで消化で次回からは3巻突入。ゆえに現状の構成は丁寧。そこは個人的に評価出来る。しかし作画のみが作品の質を非常に下げている。残念だ。

 リオンは自分がどう思うとも、今回で完全にモブとは言えない存在になった。本人がモブとして目立たず悠々自適な人生を望もうとも、そうは問屋が卸さない。そんな神(原作者)のいたずらで翻弄される主人公。原作はそこが面白いのでアニメも最後まで見届けたい。
{/netabare}
😐#5「最高だね」(5月1日 日曜 22:00 - 22:30)
  物語 4.0→4.5
{netabare}
コミック第3巻[第11話「愛」第12話「愚か者たち」第13話「エピソードⅠ 前」第14話「エピソードⅠ 後」]より

❬諺「身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」は本当?❭

 勝って負け、負けて勝つ皮肉。キャラたちの運命は悲喜こもごもに流転する。

 決闘の圧倒的な勝利で、良くも悪くも名声上がったリオン。自身には悪評だけを望んだ彼。そのため学園生活と王国での出世を捨てる気で、忖度抜きに好き放題、王子とその取り巻き上級貴族たちをボコボコにした。不敬の断罪回避の根回しも成功。とは言え、全てが終わってみれば彼は敗北感で一杯。傍から見れば、極上ヒロイン二人の不動の信頼を得て、王国内の出世街道爆進中の絶好調の彼なのだが...。

 一方、マリエ。逆ハーレム達成の幸福の絶頂から不幸のどん底に。苦労して獲得した5つの金の卵が孵化したかと思えば、それは美形が取り柄だけの5人の穀潰しだった。

 リオンとマリエの運命は、因果応報が効いてて面白い。王子とその取り巻きたちは、リオンただ一人に無様に完敗。実家の怒りで廃嫡され地位も名誉も失った。だが、彼らは逆に貴族の柵から脱し、リオンへのリベンジの目標も得て、人生を謳歌し始めた。実は今回の騒動で一番幸福になったのが彼らというのも皮肉。本作は捻りが効いてる。

 ルクシオンは、リオンへのチート能力の提供のみならず、ツッコミ役として物語上必要不可欠になってきた。ルクシオンの存在無ければ、多くの視聴者はリオンの言霊の毒にあたりそう。

 今回はきれいにまとめて一つの区切りを迎えた。シリーズ構成、ここまではキャラの心情の描き方の丁寧さと話の簡略化のバランスが非常に上手く、原作の面白さを引き出すことに成功してると思う。堅実な脚本に敬意を表し、今回で物語評価を上げた。
{/netabare}
😍#6「学園祭って初めてなの」(5月8日 日曜 22:00 - 22:30)
{netabare}
コミック第3巻[第15話「女の友情は儚い」第16話「王妃様」]、第4巻[第17話「愛の告白」]より

❬ガチの悪役令嬢ステファニー参上で窮地?!そしてリオンは己れの本能に従う?❭

 新たなエピソードの導入回。今回は、大原さやか演じる王妃ミレーヌが主役?

 リオンとマリエの、それぞれを中心とした人間関係の万華鏡が彩り豊かに展開され面白い。前回迄とは趣変わり、今回はルクシオンの出番全くなし。その代わり、リオンへのツッコミ役はアンジェとリビアが担いちょっと新鮮だった。

 相変わらずツッコミ所満載でフリーダムなリオン。

 肝心のヒロインたちとは微妙に距離を置き、恋愛にヘタれかと思いきや、30代半ばの王妃と学園祭で初体面時、立場や年齢も無視してド直球にプロポーズ!結果、諸々の問題を煙に巻く。リオンは天才、そして天然ジゴロか?

 腹黒マリエ、実はお人好しで憎めない?憐れなる運命は彼女を追い詰める。

 5名の甲斐性無しボンボン美形男子たち、マリエは彼らを決して見捨てない。自分たちの食い扶持確保のための四苦八苦がスタート。その金儲けのアイデアは前世の経験か?
{/netabare}
😌#7「同じイケメン嫌い」(5月15日 日曜 22:00 - 22:30)
{netabare}
コミック第4巻[第18話「聖女のアイテム」第19話「クラリス先輩」、第20話「それぞれの自浄力」、第21話「亀裂」]より

 今回はサブタイトルに相応しく、リオンとダン先輩との交流がそれなりに描けていた。一応コミック4話分をアニメ1話に収めた形。だが、コミック第18話の内容はほとんどカット。その結果、カーラの依頼内容を謎のままにして、次回の引きに活かしたのはよかったかなと思う。

❬リオンは、自分に正直がモットーな英雄?それとも周りの評価通りの腹黒守銭奴?❭

 今回、マリエに惚れてジルクがクラリス先輩との婚約を一方的に破棄したことで傷付いたクラリスの心をリオンが救う、そしてお互いの行き違いからアンジェとリビアとの友人関係にひびが入り始めるという、比較的重く真面目なエピソードがメイン。話のまとめ方としては悪くないと思うが、作画の酷さのせいでいまいちパッとしない印象だった。

 今回の作画、下請けの力量のばらつきか?、統一感の欠如が酷い印象だった。アンジェvsステファニーのキャットファイトの止め画が妙に全体から浮いたり、特にレースシーンの諸々の動作に変な所が散見、と作画のチープさが際立ってしまって話に集中出来なかった。本作の残り話数は5話もあるので今回は保留するが、次回以降で再び作画評価を下げるかもしれない。

 このクオリティでは、円盤はあまり売れなさそう。しかし、海外での配信人気が好調らしく、原作ファンとしては続編が生まれる可能性が少しでもあるのはありがたい。
{/netabare}
😡#8「こっちも遊びじゃねえんだよ」(5月22日 日曜 22:00 - 22:30)
{netabare}
コミック第5巻[第22話「崩壊の前触れ」第23話「空族退治Ⅰ」第24話「空族退治Ⅱ」]より
(但し前回省略された第18話の一部内容も含む。また、第24話の内容は今回はその導入部のみ描写。)

❬リオンはモブから卒業するべき?❭

 空族退治依頼に込められたステファニーの奸計を、ルクシオン提供の圧倒的武力で見事に打破したリオン。だが彼は今回の件で、己の身勝手さに気付く。彼は無意識にゲームキャラとして周りの人間を軽んじていたようだ。結果、リビアを大切にするつもりが、逆にリビアを大いに傷つけてしまった。

 リビアは自信消失し孤立化。リオンとアンジェへの疑心暗鬼の悪循環は深まるばかり。

 明るい未来のためのゲーム攻略。そして3人がまた信頼で繋がるため、リビアの実力を引き出し自信を取り戻すため、空族との戦いはまだ続く。次回も期待。

 今回、作画は前回よりは少しマシな程度。脚本はなかなかいい。声優演技も良く、キャラの心情がしっかり描けて原作の面白さを再現していたと思う。
{/netabare}
😞#9「都合のいい女子ですから」(5月29日 日曜 22:00 - 22:30)
{netabare}
コミック第5巻[第24話「空族退治Ⅱ」第25話「空族退治Ⅲ」第26話「正しい道」]より

❬リオンは朴念仁?❭

 人口知能なのに人情の機微が解るルクシオン。淡々と語るキャラながら、ここに来てその存在感が何気に増している。

 リオンというキャラ。勇猛果敢な男気を持ち、時には好きになったら告白もド直球でやってしまう。でも肝心な所で弱気なヘタレ。原作者は、優柔不断でイライラするかしないかの際どいラインを維持しつつ、絶妙なさじ加減で主人公の人間味を高めている。

 作画は相変わらずだが今回も脚本が的確で、割とゆっくりと話が進んだ。人間ドラマとしても魅力あるこの作品、ここはこれでいい。

 次回からは、クライマックスに向けて駆け足になりそうな予感。
{/netabare}
🤕#10「エセ貴族とは違って」(6月5日 日曜 22:00 - 22:30)
  作画 2.0→1.5 声優 4.0→4.5
{netabare}
コミック第6巻[第27話「束の間の休息」第28話「ヘルトルーデ」第29話「決起」]より

 毎回毎回、稚拙な箇所散見の興ざめな作画にいい加減うんざり。今回で作画評価をまた下げる。ただ、総合評価をこれ以上は下げたくないので、声優評価を上げることでバランスを取ることにした。実際、今迄のメインヒロイン二人の演技を評価したいし、今回登場の、巫女役の小原好美、ヘルトルーデ役の雨宮天もなかなかの好演だった。

❬王国英雄伝説が誕生?❭

 この日、リオンは救国の英雄となる第一歩を踏み出す。見事なアジ演説で学生を煽り、絶望を希望に変える。但し彼が公国による王国侵略に立ち向かうのは、国家を護るためではなく、この世界で最も大切な人、アンジェとリビアの笑顔を守りたいから。その結果がもたらすもの。それはリオンにとって吉か凶か?それは偶々お参りした神社の神様のみぞ知る。

❬原作改変によりアニメで状況として若干の違和感あり❭

 今回は一部に原作の改変あり。それは神社でお守りを入手する方法。残り3話で切りのいい所で物語を終えるため、アニメのテンポにはこの方が相応しいのだが...。

 原作でのお守りの入手は、アニメと同じお祭りの夜だが別人物による譲渡。巫女との出会いと会話は、その翌日の昼間の神社でのお参りの時。

 アニメでは、夜間の神社に巫女が一人だけ登場。夜に特別な祭礼行事を祭員総出で行うなら別だが、常識的に巫女の奉仕時間外に人気のない境内の中、巫女単独登場には個人的に不自然で違和感があった。しかしおかげで簡潔かつスムーズに、伏線を織り交ぜつつ、本題の戦争エピソードに無難に話しを繋げた。

 出番は僅かながら、今回最も印象に残り、原作の別キャラの役割も統合された巫女。コミックでも巫女は印象に残る魅力あるキャラだった。そのキャストは小原好美。かぐや様の藤原千花、まちカドまぞくのシャミ子など、今や人気絶大の彼女。頭がお花畑なキャラを演じると絶品の彼女だが、今回の巫女でのふわっとした演技はとてもよかった。

❬このアニメに二期は必要不可欠と思う❭

 おそらく、残り2話でこの劇中の乙女ゲーム第1作目のラスボスキャラとの対決エピソード第1段が終了。つまりコミック第7巻末までを描くかもしれない。

 残りのアニメの尺でどうまとめるか非常に興味深い。但し、今回の戦まではまとめられても、マリエとその恋人達全員を巻き込んだドラマチックな公国との最終決戦まで描くのは到底不可能と思われる。

 コミックは2022年6月時点で既刊8巻で、ラノベ書籍で第3巻の内容にようやく踏み込んだ状況。ゲーム第1作のゲームクリア、すなわち納得の一区切りを迎えるラノベ3巻末まで描くため、アニメの尺はもう1クール必要だろう。
{/netabare}
🤔#11「今、私にできることを」(6月12日 日曜 22:00 - 22:30)
{netabare}
コミック第6巻[第30話「出陣」第31話「聖女の力」]、コミック第7巻[第32話「友達」第33話「"リビア"」]より

❬リオン、両手に花エンド?❭

 今回はリオンとリビア、アンジェのそれぞれの想いが原作通りよく描けていたので見応えあった。演技、劇伴が申し分ない。ただし今回は、リオンのヒーローとしての活躍、アンジェが自分の本当の想いに気付くシーン、リビアの告白と覚醒シーンが見せ場だと思うのだが、脚本は良く出来てても、くどいようだが作画が酷すぎだ。
{/netabare}
😳#12 (終)「たとえどれだけ、この乙女ゲー世界が厳しくても」(6月19日 日曜 22:00 - 22:30)
  作画 1.5→1.0
{netabare}
コミック第7巻[第34話「黒騎士」第35話「撃破」第36話「戦後処理」]、
コミック第8巻[第37話「エピソードⅡ前 再戦」第38話「エピソードⅡ後 マリエ」]より

 今回、コミック5話分をかなりアレンジして詰め込んだ。まとめ方は悪くないがダイジェスト感が非常に強い。おかげで黒騎士との戦闘があっけなさすぎた。

 区切りとしても悪くない箇所で終わったので、最後のアニメ2話は3話に拡張して、全13話で仕上げたら良かったのにと思う。但しこの作画レベルでは尺を増やすと、同時に恥も上塗りされてしまうだろうから、結果的にこの尺は無難だったかも。

❬ゲームクリアとまでいかずとも双方共に恋人ゲットは完了?❭

 リオンvsマリエの勝負の行方は、両者共に不本意なオチが付いたが、恋人の質でリオン、恋人の量はマリエの勝ち。物心共の幸福度合いではマリエの負け。以上から総合的にはリオンの勝ち。

 マリエは憐れなコメディリリーフの毎度お騒がせキャラとして確立。どんな野望も勝利の美酒を味わえるのは一時のみであっという間の急転直下。腹黒だけど思慮が足りず不器用で根はお人好し。そんな彼女は原作者のおもちゃ。しかしそれ故に、最終的に視聴者には愛すべきキャラとなった。原作では終盤になるとヒロインらしい見せ場も増えるキャラなのだが今は残念のみ。

 ところで第1作ゲームクリアの大団円まで描くため、実はアニメはもう半クールもあれば事足りる。果たしてこの続きは制作されるだろうか。
{/netabare}
{/netabare}
❬最後に❭
{netabare}
 作画以外の脚本、声優、音楽などの評価は個人的に上々。

 しかし作画で、僅かなまともな部分と、殆どの酷い部分との落差が大きく全体の調和をかなり損ねていた。特にシリアスな場面が台無し。

 美術背景だけはいい。しかし、人やロボの動きなどは最低でチープにも程がある。紙芝居に毛が生えたようなもの。素人目でも、デッサンはプロとして失格なのでは、と感じる部分が多い。

 中韓?の作画下請け多数起用の制作の選択。これが本作の最大の運の無さだろう。職人魂が欠如してるのが日本人との一番の違い。不自然にカメラアングルを変化させたり、唐突で意味も無い場面展開と、技量の無さを誤魔化そうとする小手先の姑息さバレバレで目障りだった。

 そのため、原作はリピートするほどのお気に入りだが、しばらくはアニメをリピートする気になれない。

 二期が企画されるようなら、予算を上げて優秀な日本人作画スタッフを多く取り揃えた実績ある制作会社に変える英断が必要だ。柵あって今回の制作から変えられないなら、二期は企画があっても残念ながら諦めるべきだとさえ思う。黒歴史の上塗りは、原作のイメージのためにも止めて欲しい。
{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 5

ninin さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

いつもの、よくある、異世界ものとちょっと違いましたw

原作未読 全12話 

前世の記憶を思い出したら、クリアした女尊男卑の乙女ゲームの中にモブとして転生したことが分かりました。そこからゲームの知識を駆使して様々な苦難を乗り越えていくお話です。

主人公は捻くれた性格で自分はモブだと開き直っているところ面白かったですね。

イケメンVSモブの図式も面白かったです。

逆にモブだと自覚が本来のヒロインを苦しめることになりましたが、最後はいい関係になって良かったです。

女性キャラの目のデザインがちょっと苦手でした。

作画は褒められたところはありませんが、お話は面白かったですね。

OPは伊東歌詞太郎さん、EDは安月名莉子さんが歌っています。

最後に、はめふらとは全然関係がありませんw

投稿 : 2024/12/21
♥ : 20

61.7 6 相棒でロボットなアニメランキング6位
絢爛舞踏祭 ザ・マーズ・デイブレイク(TVアニメ動画)

2004年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (80)
632人が棚に入れました
人の住まう土地で無い火星では、ほとんどの人は、広大な海の中の潜水艦で暮らす。その巨大な海を構成する火星の水は、エネルギー源である。その水を巡って地球を巻き込んだ銀河大戦が起こり、終わり、空前の大不況の真っ只中で物語は始まる。
うっかり火星海賊『夜明けの船』のクルーたちと行動を共にする事になったグラムリバーと、グラムと幼馴染で軍人のベスの戦いと愛の物語。

声優・キャラクター
関智一、桑島法子、山野井仁、山崎たくみ、一城みゆ希、阪口大助、折笠富美子、家中宏、中嶋聡彦、兵藤まこ、梁田清之、村田秋乃、堀江由衣、高島雅羅、長嶝高士、村井かずさ、藤原啓治、稲田徹、矢島晶子

JBさん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

タイトル負けしてるように感じた。

物語自体は面白くないわけではないし相関部分もいいのですが
いまいち世界観などの骨組みになるような部分が掴みきれず
どうにも観ていて、ふわふわした感じだった。
そこの部分は、ラストスパートでいっきに見え始めてはくるので
観るなら最後まで観たほうがいいとは思うのです・・・が、
俺的には、ん~なんかなぁ~・・・って感じでした。
もう少し人物背景とか、組織背景が掘り下げてあると
もっといいアニメになったんじゃないかなぁって思います。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 1

color さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

こんな火星だったら行きたいよ

火星を舞台にした冒険活劇でSF・ロボット・恋愛というよくあるストーリーでキャラのノリとかが古き良きアニメ。「シリアス入れなきゃダメ」みたいな昨今の窮屈さがなくて全体的に活き活きした印象です。

ロボットバトルもいい意味であっさりかっこよく、恋愛模様も清々しい感じで好感が持てます。
主人公は誠実でいいやつ。ヒロインはツンデレの一途さん。他のキャラもみんな"気のいい"やつらで見ていてホッとできます。
バトルの迫力とかストーリーの超展開はありませんが、ちゃんとキャラクターを描けているし純粋なワクワク感とか潜水艦で戦うかっこよさがいいなと思います。

作画はテレビサイズだけ目をつぶればけっこう高水準でしょう。
CGで圧倒するのがいいってことでもないので温かみとか親しみやすさも大事ですね。
アドベンチャーの雰囲気と合っているしボンズクオリティありがとうです。

タイトルを覚えにくいのが欠点かなw
ストーリーと関係あるようなないようなタイトルなのでもっと短くてもよかったかも知れません。

深く考えなくても楽しめる冒険ものはやっぱり面白いと思います。
こういうアニメも残っていければ嬉しいですね。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 11

りおんぱん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

お金は大事だよね~

氷と海に覆われている火星
人は巨大な潜水艦・移動可能な「都市船」に住んでいる
主人公・グラム・リバーは
都市船アデナのダウンタウンに暮らすフリーターだったが
海賊船「夜明けの船」にアデナ襲撃され
巻き込まれ海に投げ出されたがのグラムのペンダントが輝き
現れたラウンドバックラー「希望号」に乗る
夜明けの船にスカウトされ行動を共にすることになったグラムと
幼馴染で軍人のベステモーナ・ローレンとの戦い・恋愛・世界の物語


~感想~
ベースになっているのは原作ゲーム
火星を舞台にし、潜水艦と水中仕様の搭乗型ロボットでの戦闘

普段観るロボットアニメとは一味違うバトル感に
テンポのいいギャグとヒューマンドラマがあります
愛する人・仲間を守るため・人々が火星を主軸にし
キャラクターも個性豊かです
グラムの「なんとかなるさ」とゆるい性格感はありますが
芯はしっかりしており、いざっていうときとてもかっこよかったです
エノラの性格は難ありと思ったが
後半は世間を知ってが少しおとなしくなってよかったです

内容自体も海賊と政府軍・地球政府と火星政府など
水面下の対立もありなかなか深い設定です

悪い点あげれば山場が少なくて
話もシリアスになりきれないところです
べスが死んだと思ったグラムの立ち直りの早さに驚きました
あとなぜ火星が水に覆われいるのかなどの説明がなく疑問がありました

水中ロボットアニメに興味がわかなかったけど新鮮で面白かったです

投稿 : 2024/12/21
♥ : 5

70.4 7 相棒でロボットなアニメランキング7位
機動警察パトレイバー 初期(OVA)

1988年4月25日
★★★★☆ 3.8 (171)
904人が棚に入れました
クリエイター集団「ヘッドギア」が送り出したOVAで、後に劇場版やTV版なども製作された人気シリーズの原点ともいうべき作品。近未来都市、東京。続発するレイバー犯罪に対抗すべく、警視庁は本庁警備部内に特殊車輌二課を設立し、これに対抗した。通称特車二課パトロール・レイバー中隊…パトレイバーの誕生である。

声優・キャラクター
冨永みーな、古川登志夫、二又一成、池水通洋、郷里大輔、井上瑤、千葉繁、阪脩、大林隆介、榊原良子
ネタバレ

ピピン林檎 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

陸自クーデター事件込みの《警察組織のリアルロボットもの》

同じ陸自クーデターものの『ガサラキ』のレビューを上げているので、それとの比較で、

①同じく、リアルロボットものアニメであり、
②題材として、自衛隊クーデター事件を扱っている作品

・・・ということで、本作のレビューも併せて上げておきます。

◆総評

WIKIPEDIAによれば、監督の押井守(おしい・まもる、1951年8月8日-)氏は、東京都大田区大森出身、東京都立小山台高等学校を経て東京学芸大学教育学部美術教育学科を卒業。2008年度から2009年度まで東京経済大学コミュニケーション学部の客員教授を務める。日本SF作家クラブ会員。

→つまり 1970年(昭和45年)11月25日に起きた作家・三島由紀夫氏の自衛隊市ヶ谷駐屯地(現・防衛省本省)東部方面総監監禁・自決事件の直撃世代(事件当時、押井守氏19歳。なお本作の脚本を担当した伊藤和典氏は15歳)。

・・・ということで、本作でも、その後制作に携わることになる『攻殻機動隊 2nd G.I.G.』(ストーリーコンセプト担当)でも、自衛隊や内閣組織内部からの政府転覆(=クーデター)未遂事件を変な執着を持って描き出す作風にひとつの特徴がある方のようです。

この初期OVAを総評すると、

(1) 1988年という制作時期を考えれば、とくに作画や演出の面でかなり丁寧で良質な作りの作品であり、
(2) また、中途半端な謎テクノロジーをロボット側に混入させていない点で、最も文字通りの意味での「リアル・ロボット」作品といえると思いますが、
(3) その一方で、監督(押井守氏)及び脚本家(伊藤和典氏)が、共に全共闘世代(ないし三島由紀夫自決事件世代・ベトナム戦争世代)ということで、シナリオにある種の臭みが漂う点は留意しておいた方がいい作品

・・・ではないか、と思いました。

※なお『機動警察パトレイバー』シリーズは、本作を第一作として、この後さらに、(1)長編TVシリーズ(全47話)、(2)続編OVA(全16話)、(3) 劇場版(全3作) が制作されており、そちらの方もいずれレビューしてみたいです。


◆制作情報
{netabare}
原作         ヘッドギア(ゆうきまさみ、出渕裕、高田明美、伊藤和典、押井守)
監督         押井守(第1-6話)、吉永尚之(第7話)
シリーズ構成・脚本  伊藤和典
キャラクターデザイン ゆうきまさみ(原案)、高田明美
メカニックデザイン  出渕裕、佐山善則
アニメーション制作  スタジオディーン{/netabare}


◆各話タイトル&評価

★が多いほど個人的に高評価した回(最高で星3つ)
☆は並みの出来と感じた回
×は脚本に余り納得できなかった疑問回

===== 機動警察パトレイバー (アーリーデイズ) (1988年4月-1989年6月) ====
{netabare}
第1話 第二小隊出動せよ! ★ この年代にしては作画良好だが一部のキャラのウザさには閉口
第2話 ロングショット ★ ニューヨーク市長来京・テロ防止任務、カヌカ着任
第3話 四億五千万年の罠 × 東京湾の巨大謎生物 ※オチがなく脚本安直
第4話 Lの悲劇 × レイバー隊の富士研修 ※陳腐な怪奇譚でガッカリ
第5話 二課の一番長い日(前編) ★ 年末休暇、篠原重工の極秘開発メカ、陸自クーデター発生
第6話 二課の一番長い日(後編) × 核ミサイル回収作戦、空挺用レイバー投入、クーデター鎮圧 ※首謀者の小物感&陸自クーデターの目的の偏向ぶりは×
第7話 特車隊、北へ! ☆ 盗難パト密輸未遂事件 ※脚本が分かり辛い点&この回も犯罪者が小物過ぎる点は×{/netabare} 
---------------------------------------------------------------
★★★(神回)0、★★(優秀回)0、★(良回)3、☆(並回)1、×(疑問回)3 ※個人評価 × 3.2

OP 「未来派Lovers」
ED ※毎回変わる

投稿 : 2024/12/21
♥ : 26
ネタバレ

ポール星人/小っさ さんの感想・評価

★★★☆☆ 3.0

色眼鏡の功罪

アニメ版パトレイバーの原点という事で、このシリーズ好きなら参考に見といてもいいかもです。
因みに当時の評論家はボロクソに言ってましたw








以下は作品とは関係ない話で読んでも不快だろうから隠しときます。
{netabare}私、パトレイバーって発表当時は好きじゃなかったんですよね。
なんでかというと、パトレイバーが世に出る前に士郎正宗に出会ってしまったから。
べつに関係なくね? と思われるかもしれませんが根がガキだった私には大有りでした。
究極超人あ~るは読んでたので、ゆうきまさみの漫画は嫌いじゃなかったんです。
が、たまたま買った初期作品集にチラッと大々的に発表される前のパトレイバーらしき絵が混じってたんです。
別に今にして思えばその時点でアニメも漫画も企画は固まってたんでしょうが、幼くて馬鹿な私は勘違い。
士郎正宗の路線、パクリやがった ってね。

ガキだからそう思いこんじゃうと、冷静に作品の出来不出来なんて判断出来なくてね。しかも、アニメ化の第一弾だったコレが4話までパロディ路線なもんだから意味もなくムカつきましてね。
(5・6話も天皇のいない八月のパロディとも言われてますが)
まぁそれでも、当時のアニメとして注目度は高かったから目は通しましたけどw

だから劇場版見たのも親しい友人が猛烈に勧められたからでした。
流石に劇場版の出来見たら黙らざるを得なかった。士郎正宗の受けそうな要素だけパクるなんて志低い作品じゃないの理解出来ましたしね。

こんだけ作品が乱発されるアニメの現状でいけば、どこかで見たこと有るな~とか何かと似てる~とかって状況増えてもしょうがないと思うんですよね。
そもそも原作付ならば、話の筋自体は原作の出来を問うべき話であってアニメ自体はその見せ方・演出で勝負するしかない訳で。

それはアンタの観方だろ って言われるの目に見えてますが、なんかこき下ろさんが為に書いてねえ?ってヒドいレビュー見ると作り手側がちと気の毒で。
まぁヌルい評価で甘やかす事の方が罪 と言う見方もあるでしょうが・・・ {/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 7

ひげ さんの感想・評価

★★★★★ 4.2

OVA業界の先駆者

一本1000万円で作れば採算が取れる。
これが初期パトレイバーのコンセプト。
以後OVAの黄金期の始まりです。
パイロット版にちかくまじめな話なのにコミカルな要素が強い。キャラもほんのすこし破天荒で方向性を模索している感じがする。
個人的に一番荒削りで好きかもしれない。
ストーリーは秀逸で初期シリーズだけでしっかりと収まりきっています。パロディを多様しているのですが・・言われなきゃきがつないようなネタばかり・・・・

投稿 : 2024/12/21
♥ : 7

68.2 8 相棒でロボットなアニメランキング8位
ブレンパワード(TVアニメ動画)

1998年春アニメ
★★★★☆ 3.7 (164)
891人が棚に入れました
自然災害で荒廃した近未来の地球を舞台に、海底から浮上した謎の遺跡・オルファンとともに宇宙へ飛び出そうとする思想を持つリクレイマーたちと、それを阻止しようとするサバイバル艦ノヴィス・ノアのクルーたちとの物語である。

声優・キャラクター
白鳥哲、村田秋乃、朴璐美、青羽剛、渡辺久美子、磯辺万沙子、名越志保、佐古正人、堀部隆一

ワドルディ隊員 さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

オーガニック的な台詞で印象に残りやすいSFロボットアニメ

このアニメは、「機動戦士ガンダム」などで
非常に有名な富野監督が制作した作品の一つである。
「白富野」作品の一つとして、あげられることが多い。

大きな特徴としては、タイトルでも挙げている通り
独特な台詞回しだ。
普段の会話では、めったに出てこないだろう。
例をいくつか示す。

「な、なんだ?この、げっっそりする感覚は!」
「死ねよや!」「ストレッチくらいさせろよ」
「それはよくない」 「ひゃっこい!!!( >Д<)」
あまりにも多すぎるのでこの位に。

一番難易度が高いと感じたのは、主人公の勇が
ヒロインである比瑪に言った台詞
「お前のブレンパワードの扱い方、イエスだね!」 だ。
何回か、リピート再生したのだが
まったくもって理解できない。
このセリフの後、なぜか比瑪が納得しているため
難解さにさらに拍車をかけている。
このやりとりに関し、完全に理解できた方が
いたらぜひ教えて欲しい。

このアニメが良いと感じたところは、
親子関係を丁寧に描いているところ。
主に、主人公・勇の家族と
そのライバルであるジョナサンの
家族に焦点を当てている。

オーガニック的な台詞でやりとりされる故に、
とても印象に残りやすいものとなっている。
また、そのセリフのほとんどが、確信を突いており
考えさせられることが多い。
見ているときは、笑ってしまうのだが。
一番強烈なのは、9話におけるジョナサンと
アノーア艦長のやりとりだろう。
その後の、ジョナサンとクマゾーの会話もすごいが。

OP映像も、脳裏に焼き付くレベル。
なぜか、女性の裸がこれでもかと言わんばかりに
登場するのだ。リアルタイムで見た方は確実に
驚いたであろう。ちなみに、女性の裸があそこまで赤裸々に
映し出されるシーンは、本編にはないのでそれ目当てに
視聴すると確実に後悔する。

良くも悪くも、富野作品が好きな人向けのアニメ
であることは間違いない。某動画サイトで
台詞をまとめたシーン集があるので、それを見てから
判断することをオススメする。
個人的には、間違いなく良作だと思う。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 7

Tuna560 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

『ブレンパワード』作品紹介と総評

『機動戦士Vガンダム』より、約5年ぶりの富野由悠季監督のTVシリーズ。富野監督が自ら「第二のデビュー作」と語ったほど、それまでの富野作品に見られたような殺伐とした雰囲気や残酷な描写は極力抑えられ、美しい自然を基調とした作風、また牧歌的な作風となっています。

(あらすじ)
自然災害で荒廃した近未来の地球を舞台に、海底から浮上した謎の遺跡・オルファンとともに宇宙へ飛び出そうとする思想を持つリクレイマーたちと、それを阻止しようとするサバイバル艦ノヴィス・ノアのクルーたちとの物語である。
作中に登場する大きな人型の存在を「アンチボディ」または「オーガニックマシン」と呼び、「ブレンパワード」と「グランチャー」の2種類が存在する。オーガニックエナジーと呼ばれる、動植物の生体エネルギーで動き、多少の傷なら自然に治癒したり、意思を持っていたりと生体のような特徴を持っている。(wikipedia参照)

作中で度々出てくる「オーガニック」という言葉は、「有機体=生命体」という意味で、物語の根幹を担う言葉です。作品を観ながらこの作品での意味合いを考えましたが、「愛・思いやり」という意味合いが一番近い様に思いました。

つまり、この作品は「多様な生命体との共生」を描いているのです。

主人公達がブレンパワードを操縦する際、ロボットとして扱うのではなく、一人のパートナーとして接することが重要とされており、そうすることでブレンは絶大なパワーを発揮することができる。
また、多様な生命体間だけでなく、家族の様な「人間同士の共生」についても描いかれており、テーマとしてはとても深いものを感じました。
今までの富野作品と異なる点は多いですが、独特なセリフ回し(いわゆる富野節)も健在で、見るものを惹きつけてくれます。

癖の強い作品ではありますが、個人的にはもっといろんな人に観てもらいたい作品です。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 15

石ころ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

オーガニックな形容しがたいなにか

観終わってないですが、率直な感想を箇条書きで書き留めておきます。

・富野の気の迷いがよんだのが本作かな?
・初見殺し?
・OP詐欺(ベクトルが別方向)
・本編の会話不成立の常態化
・世界観・設定を説明一切なし(観終われば多分理解できる?)
もう考えたら負けであるような気がします。

OPはWOWOWだから放映できたのでしょうね(地上波は…)。「今ここにいる僕」の放映枠の後釜だと考えれば頷けてしまいます。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 5

66.8 9 相棒でロボットなアニメランキング9位
へヴィーオブジェクト(TVアニメ動画)

2015年秋アニメ
★★★★☆ 3.5 (637)
3723人が棚に入れました
結局、戦争はなくならなかった。地球という惑星の隅々まで開発の手が及び、一部の権力者達が月面に別荘を建てるような時代になっても、人と人の心の隙間までは埋まらなかった。ただ変化はあった。くだらない殺し合いに夢中になる彼らにも、変化はあった。泥臭い兵隊達の運用は時代遅れとなり、各国の地球の支配権の奪い合いは、『クリーンな戦争』で決まる。そんな世界の、戦争の代名詞。それは――。

声優・キャラクター
花江夏樹、石川界人、鈴木絵理、伊藤静

nyaro さんの感想・評価

★★★★☆ 3.7

なぜ面白いはずなのに面白くないか。

 このアニメ、ヘビーオブジェクトという兵器のSF設定といい、戦争のやり方が変わった世界観といい、ヒロインを初めとして登場キャラはなかなか魅力的で、結構ポテンシャルはあると思います。これだけ揃えられれば面白いはずなんです。

 実際1話1話のエピソードは面白いです。でも、全体として面白くないんですよね。なぜでしょうか。いくつか思い当たるポイントです。

 ワンパターン。日常場面、上官の無茶ぶりミッション、想定外の事象、戦闘、肉弾戦(たまに敵女性とのいろいろ)の繰り返しみたいな感じです。ゲストキャラはいますが、同じパターンです。

 エロさもまあ、ラノベ原作でうまいレベル感でギャグとして処理できる範囲なので良かったと思いますが、これもパターン化されてしまってます。パターン化が面白いこともあるんでしょうが、作画なのかキャラのせいなのかわかりませんが、エロさもギャグも中途半端で楽しみにするほどではなかったです。

 世界が進展しない。平和に向かうわけでもどこかと和平を結ぶわけでもない。解決すべき大きなテーマがない。主人公の成長とか人間関係の進展とかあれば、いいんですが、初めの話と最後以外はどの順番で見てもOKな感じです。

 バディものですが、2人の友情についてどうも感情移入できないというか共感がもてません。カッコつけすぎて上滑しているからでしょうか。エピソードで何の説明もないので、漫才コンビにしか見えません。

 ヒロインが人形。可愛くて主人公に惚れる戦闘人形です。都合のいい少女にしか見えません。愛情がストーリーの本題に絡まないということもあるでしょう。多少主人公が無茶をする動機にならなくはないですが、主人公は基本誰でも助けますので関係ありません。
 女上官も狂言回しなだけで、エロキャラ以外の役割がありません。

 初めの話は結構面白かったです。ヒロインの人間性の変化みたいなものがありました。これを継続したテーマにすればものすごく面白かったと思います。
 または本筋として進展する何かがあればなあと思います。解決すべき謎とか、最後は大きな敵を何か国かで叩きつぶすとか。または、ヘビーオブジェクトが否定される流れにしてもいいと思います。

 ラノベなら、数ヶ月に1度のお楽しみで進展しない話を読むのも楽しいでしょう。でもアニメでこのパターンだとちょっと辛いですね。おしい作品でした。
 
 前半のOPはなかなかカッコイイ映像でした。
 

投稿 : 2024/12/21
♥ : 2

サカゼルガ さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

隠れた良作です

「とある魔術の禁書目録」の作者と同じ人の作品です。

内容はハリウッドさながら、
絶対に倒せないような強大な敵の巨大兵器を、
ほぼ知恵と機転のみ用いて、
基本的に2人の歩兵のみで打ち倒していきます。


「正直結構無理あるだろこれ」
みたいな、冷静に考えると結構無茶な設定もありますが、
そういう細かいところを気にするよりも、
基本的に出てくる敵の兵器がすべてラスボス級なので、
一見不可能にしか見えない敵を打ち倒していくのが、
見ていてマジで気持ちいいです。

しかも兵器なんで、基本的に倒したとき爆発します。
めっちゃスッキリします、
「すげーーー!!」って


そういう意味では、敵がほぼ無敵クラスばかりの
とある魔術1期に近いと思います。


感じとしては、「金色のガッシュベル」とか好きな人にオススメです!

投稿 : 2024/12/21
♥ : 1
ネタバレ

Progress さんの感想・評価

★★★★☆ 3.6

ボール超かっけえ!

オブジェクトカッコイイですね!
予想以上に女の子が可愛かったのもポイント。
お話はこの原作者さんならジャイアントキリングな内容なのかな。

2話
{netabare}

オブジェクト同士の戦闘がポジション取り、武器の撃ち合いと少し面白味にかけたかなあ、来週はあの敵を倒す話だと思うので期待してます。

{/netabare}
3話
{netabare}
正攻法で倒すわけではないことは分かってはいる・・・のですが、あまり展開としては燃える展開かな?と思いました。ただ援軍が来たシーンは良かったと思います。
今の時代でもアメリカ等にはスパイ機関があるわけですから、破壊工作を想定した防御が何もないというのはちょっと頂けないかなと思いましたね。

{/netabare}


15話
戦闘良し、エロ良し、映像良し、話もそれなりに良しの良回でした。

意外と面白いんですよね。以前ジャイアントキリング系ロボットアニメがありましたが、私が見たかったのはこういうアニメです。あまりにストーリーにとらわれすぎると、武装や倒す方法が限られていくのだなあと、ヘヴィーオブジェクトの3話完結方式が良いのを見て、感心しました。

16話
戦闘シーンは多分今までで一番良かったですね、ヘイヴィアが敵が放棄したオブジェクトを見上げるシーンや、姫様の出撃シーンのオブジェクトのかっこよさも良い!
そして、謎歌を突っ込んできた今回の話は最高でした!

やっぱり2クール目に入ってから大分面白くなってるなあ。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 33

62.4 10 相棒でロボットなアニメランキング10位
ファンタシースターオンライン2 エピソード・オラクル(TVアニメ動画)

2019年秋アニメ
★★★★☆ 3.2 (67)
254人が棚に入れました
新光歴238年。惑星間飛行船団、通称『オラクル』は外宇宙に進出し、銀河を渡っていた。『オラクル』では、新たに未知の惑星が発見されるたび、『アークス』が降下し、探索と発見を繰り返す。数多の星に潜む『ダーカー』と呼ばれる生命体を殲滅するために創設された組織である彼らは、宇宙に平穏が訪れる日まで、旅を続ける……。

声優・キャラクター
小野大輔、下野紘、佐藤聡美、緒方恵美、木村良平、日笠陽子、櫻井孝宏、飛田展男、花澤香菜
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

レアドロこいこいしましょ

6話までの感想{netabare}
PSO2はゲームは一切やったこと無し、アニメは前作?のジアニメーション視聴済み。
…。
とは言っても、あれ?なんか見覚えがある。
いや、知らないハズ、確かに友人宅で家人がプレイしてたのは見たことあるけど狩りばっかりでストーリーは全然把握してないハズ。
確か映画であったような?SF風で謎の惑星に降り立った隊が次々と死んでくホラーチックな話…エイリアンじゃなくてプレデターじゃなくてもっとマイナーなので…。
ま、よくある話か!
と、既視感が凄いのだけど、そうはいっても結構こういうのって自分は好きでw
「親方、空から女の子が!」も、今の時代にギャグじゃなくてマジメにやるのは凄い(あーでもグラブルもそんな感じか)。
更にずっと瘴気に当てられてると正気を失うらしい、これもよくあるよねー、けど好き。
登場するハンターもどいつもこいつもどこか頭がイカれてて、既に瘴気に侵されてる感じ、イイヨイイヨー。

って感じでかなり楽しんで見てたのだけど、6話。
ゲッテムハルトが内田順久キャラみたいな顔して容赦なくて笑えるw
メディカルセンター(の通路?)にて、ゼノに顔面パンチ、エコーに腹パン、アッシュへダブルスレッジハンマー&顔面パンチ、マトイへ画面では映ってないけど多分顔面パンチ(敢えて当て身じゃない)。
ナベリウスにて、アッシュへマトイ放り投げ、ゼノに顔面パンチ、エコーに延髄斬り、カスラへメガネをぶち割る顔面右ストレートからの左アッパー、シーナの腹部へ南斗水鳥拳w
鬼神かな?
特にカスラはワケ知り顔だわ前作でも何か企んでるっぽいだわ神谷浩史に罪は無いのだが“キャロルアンドチューズデイ”のテイトウワみたいだわであまり印象良くないので、顔面パンチされた時は「やったぜ」と思ってしまったり。
一方でエコーの扱いヒデェw、これファンが怒るんじゃ…と思いつつ、私は以前もどこかの感想で書いたことがあるけどドラゴンボールのビーデルがボコられる回を標準で録画するような人間なのでふふふ。

でもってダークファルス復活はええ!ってかでけええ!!宝箱に収まるサイズじゃないのか、4みたいに複数居る?
復活の儀式のためにサイコウォンド(違う)とマトイが必要だと思ったら、マトイは早々と追いやられて…認識阻害バリアを突破するのに必要だったってこと?えっそんだけ??
何か事情を知ってるっぽいカスラすら知らない「なにか」の力が働いてるっぽい、桜井が声やってるヤツが黒幕か?
それにしても、これまで鬱屈とした惑星か船内が舞台だったのが次から宇宙艦隊戦になる…のか?
それはそれで構わないのだけど、まだクライマックスじゃないよねぇ…どう続いてくのか楽しみ。

ところで、パティエンティアはもう出ないのか?
登場キャラの大半が病んでる感じでこの2人が癒し枠だと思うのだが…といいつつこいつらも躁鬱っぽいけど。{/netabare}

7話感想{netabare}
艦隊戦キター!、ガンドロワキター!、と思ったら…おっそろしく手垢のついたベタな展開に吹いたw
主砲の射線上だ→脱出ポッド切り離しは手動じゃないとダメだ→オレが行く→タイムリミットに戻ってこない→ボクには帰る場所があるんだ
う~ん、ベッタベタすぎてむしろ清々しいw
一方、エコー前回あんな目に遭ったのに頑丈だなぁと思ったらいつの間にか居なくなったり、マトイを助けた小山茉美キャラが今度はマトイが仮面の男に助けられた時にはもう居なくなってたりと、キャラの入れ替えが目まぐるしい。
これは原作ゲームのネームドキャラをアニメで無理やり登場させてるせいかな?、と仕方無いことだと思うようにしてるけど…。
ゲッテムハルトが赤髪になってガノンドロフみてー、と思ってたら仮面の男の名前が仮称かも知れないけどペルソナで…あれ?スポンサーにアトラスが居るのはこれ絡み?
そりゃ仮面だからペルソナなのはおかしくは無いんだけど、前から出てる女科学者の名前がシオン(ゼノサーガ)なのも意図があるような無いようなでなーんか紛らわしい。
というかそこら辺も既視感に拍車かけてるかも?
どっちが先から知らんけどね、原作結構古いよね。

切り離された居住区、フォトン使い果たしてダーカー因子除去装置が作動しなくてバイド化が進んだりしないかな?
なんかどうしてもホラーチックな展開を期待してしまう。{/netabare}

8話感想{netabare}
カスラ生きとったんかい!ってあのまま死なれても困るのでこれでいいのか。
余りにもピンピンし過ぎてて違和感、ゼノも生存?
そして前回エコー頑丈だなぁと思ったら、今回それに輪をかけてシーナ改めメルランディアが頑丈すぎw
そりゃ未来医療で回復も早いのかも知れないが、絶対安静状態だと思ったら次の瞬間スタスタ走ってて吹いたww
意識取り戻してすぐだよね?時間経ってないよね?アトマイザー系でも使った?
で、肉体は頑丈だけど精神は脆いっぽい、ダーカー侵食を期待したけどそれを待つまでもなく壊れそうw
テオドール然りエコー然り。
というより壊れたところをダークファルスにつけ込まれるって感じなのかね?
ちょろっと10年前に何があったのか語られたけどよく分からんですね、もっと明確に説明されるのは更に後かな。

その一方エルダーしょっぼっ、前回と比べるとどうしても。
なんか一気に小物になっちゃった感、ヘタしたらゲッテムハルトより弱そうに見えた。
天帝レーザーくらい撃てばいいのに…というかこの回は作画もアレで、話を追うだけで見てくれは捨てた回なのかも知れない。
ってかあの塔のあった場所普通に残ってるのね、惑星の半分くらい吹き飛んだんだと思ってたよ。
そりゃカスラもピンピンしてるか。{/netabare}

9話感想{netabare}
何て言えば良いんだろう、つまらなくはない、むしろ面白いのだけど、果たして正しい楽しみ方をしてるかどうかは不明。
でもって…ツッコまないようにしてたけどもう限界。

何回ナベリウスに降りるんだ?

こう何度も何度もだとナベリウスへお使いに行かされる感が半端ない、元のゲームがこうなん?
確認で6話最後見返してみたら、さすがに惑星半分吹き飛ぶまではしてないけど大陸レベルの大穴空いてる様に見えるんだよなぁ、エルダーが大陸レベルの手をドンと付いてるシーンもあるし。
ってことで暫く天変地異でも起こってそうだけど、そんなことは無かった。
また、塔というか石碑のある『あの場所』は「完全なるアークス」を維持するために桜井が秘匿し続けてるか、もしくはエルダー復活ポイントとして最重要証拠物ちゃうの?と。
前回『あの場所』が無事に残ってるのが不思議だったけど、今回は更にそこに誰も関心払わないのが不思議で不思議で…。
8話はまだナベリウス自体が立ち入れるような状況じゃなかったと解釈できるけど、9話は暴走龍が暴れてるとかでホイホイとナベリウスへアークス隊を降下させて、それでいて誰も『あの場所』には興味を持たなかったらしい、認識阻害バリアは解けたまんまだよね?
進入禁止の措置も執られてなければそれ専用の調査団も居ない、「なんだこれは」と野次馬が集まることなく閑散としてて(※)、そこにゼノの失踪でなんかおかしくなりかけてるエコーがちょこんと居たり。
アッシュ以外に目撃者居ないのかよwってか監視カメラくらい置けよww前回シーナが来でエルダー(小)と遭遇した場所じゃん。

更にアッシュはその後、雪で滑落した先にたまたま昔あった造龍研究所跡地を発見して…アハハw
クーナも見つけられずに居たのか?せめてエルダー復活で地形が変わって隠されてた入り口が露出したとかそういうの、無いの?
でもってクーナの設定が明かされて…うん、まぁ、そのうちネイ(ファンタシースター2のキャラ)みたいなの出るんじゃね?と思ってたので、うん。
ファンはここでネイキターって歓喜するところなんですかね、よくワカラン。
ってか尾行に気づけよwwwアッシュうしろうしろー!

なんつーか、モブ含めキャラが展開に合わせて動かされてる感バリバリ。
7話であれだけの被害出しておいて混乱や危機感が見られない、9話冒頭のアークス何であんなにお気楽で居られるんだ。
もっとこう、復興や暴動鎮圧でアークスの手が足りないとかさぁ…レギアス以外の六芒ナントカも陣頭取らんでおのおの好き勝手してるみたいだし。
もうストーリー追うだけで一杯一杯なのかな、それでいて話に目新しさが無い・むしろ古典の集大成みたいな内容なのが凄い。
って書くとなんか皮肉言ってるみたいになっちゃうけど、このベタベタでコテコテな展開の寄せ集め感に妙にホっとしてしまう自分が居る。
「ダーカーになったアークスは今まで出てない」って、そんな言い方したら嘘だって最初から丸分かりじゃん?もっとこう明かし方って無かったのかな。


更に突っ込むと、フラフラと『あの場所』へ引き寄せられて命を落としたアークスの同僚ってかなりの数居るハズ。
アッシュ以外にも興味持つ連中はいくらでも居そうなんだけどなぁ…。{/netabare}

10話感想{netabare}
もうね、何十年前の作品だよ?と言いたくなる内容で、だけど物語の基本みたいなのは抑えてあって…ある意味教科書みたいというか。
生徒作品みたいな拙さではなく、80年代の映画やドラマや時代劇をよーく見てて最近の深夜アニメは全然見てないお爺ちゃんが書いたような作りとでも言おうか。
元がゲームだからコッテコテのお約束で固めてるのかなぁ?

心の通じた仲間を涙ながらにもしくは心を鬼にして始末する展開はもうお約束中のお約束で何万回見ただろう。
むしろここまでお約束で攻めるなら「お前、ワザと外したな」とか「む、陰腹」とかやりゃあいいのに、とさえ思ったり。
そういや“オーバーロード”でそういった展開を期待したけど全然無くてガッカリしたのを思い出しまして。
だけど、じゃあ実際にそのネタやれば最高か?と言えばそうじゃなくて、やっぱり見せ方というか料理の仕方が大事だということをこの作品で思い知らされてます。
思うに、色々と雑な部分が多い割にノリがクソ真面目過ぎるんじゃないかなぁ?
セガってこういうの多い気が…“チェインクロニクル”もこんなノリじゃなかったっけ?
「脱出船の切り離しは外部から手動じゃないと~」とか「あの人が居ないなら私も死ぬ」と自殺しようとするのとかも含め、今の時代に雑で真面目にやられてもちょっとねぇ。
これが朝夕アニメだったら問題無いんだ、キッズアニメはある意味同じことを毎年繰り返すのが文化みたいなところあるので…なんせメインターゲット層が毎年入れ替わるからね。
けど深夜でこれは…もうちょっとギャグ寄りにした方が良かったんじゃない?
カスラ登場した時に「あ、ゲッテムハルトにメガネブチ割られたカスラさんじゃないですか(プププ」とかね。
せめて挿入歌がレアドロこいこいだったら良かったのに…と思ったり思わなかったり。

一応今回の雑ポイントを書くと、クーナは何年間ハドレットを追ってたんだ?
前回もツッコんだけど今まで研究所すら発見できずにいたのが最近になって突然捜査が進みだして…今まで手を抜いてたのか?
「思い出の木の場所」を探索対象から外してたというのもナンなんだか…ってかあそこが健在なのはやっぱり違和感、ってかあそこはひょっとしてマトイの降ってきた場所?
好意的解釈をすると、エルダー復活でダーカー化が頻発してそれまで殆ど姿を見せなかったハドレットがよく出没するようになったって感じ?
カスラが通信で済みそうなことをわざわざナベリウスくんだりまで赴いて説明したのも変に感じたが、これはひょっとしたら伏線…なのか?
研究所の爺を始末or連れ帰しに来たとか、研究所の端末にアクセスしたがってたとか。
で、オチはちあきなおみの喝采みたいな…やっぱお爺ちゃんじゃねーかw
やりたいことは分かるのだけど、ウルっと来るかで言えば“消滅都市”の「この娘達、もう死んでるんだよね」の方が上な気が…。{/netabare}

11話感想{netabare}
過去改変キターwwwww
いやもうだからさ、そんなん今やったってシュタゲ超えられるワケないんだからさ、マトイが絶対死ぬウーマンのまゆしーポジか?…果敢に攻めるなぁ。
…いや待て?リーディングシュタイナー持ちが複数人居るって展開ならあるいはもしかしてイケるかも?単にYU-NOの龍造寺にしかならない?
というか、とっくの昔にデューマンが完成した世界線であるのなら、クーナの受けた実験は無かったことになってたりして?どうなんだそこら辺。
そしてやーっとナベリウス以外の惑星に舞台が移ったと思ったらまーたナベリウスwwww
でもって時間遡行もするのか…過去改変と大差ないのかも知れないけど、改変は当人の与り知らぬところで変化したパラレルっぽいのに対し、時間遡行は当事者感がするというか…あくまで個人的な感覚としてね。
元からタイムトラベル臭くはあったけど、明かすの唐突だなぁ。
でもってゼノはエルダー復活時にカスラも一緒に居たため、「カスラはルーサーと繋がってることを前提として」ルーサーに悟られない様に行方不明扱いのまま、エコーにも内緒で小山菜美キャラと一緒に修行の旅へ出かける、と。
ん?カスラとルーサーって繋がってたっけ?
カスラはかつてエルダー復活の予兆を感じて軍隊向けようとしたら、カスラより上の権限でもって中止させられて「一体誰が?」みたいな反応してなかったっけ?
とはいえパラレル世界だからのう、もう何でもアリかのう。{/netabare}

12話感想{netabare}
これまで展開・場面転換が急すぎると思う事が色々あった訳だけど、なるほどそういうことかー。
もう一度「その時間」へ飛んで過去改変するので、同じシーンを2回流すことになるため1回目は最低限しか見せないってことだったのだろう。
ってことで今回はテオの闇落ちの原因となった「ウルクの死」を改変すべく、デミスが襲われてた時間(5話あたり)へ行く事に。
但し行動はあくまでルーサーに悟られないようにしないといけないそうで、前回のゼノ同様世間に対しては死亡扱い。

いよいよもってシュタゲってきた…てっきりリーティングシュタイナー持ちはアッシュ以外にも居る(ルーサーとか)のかと思ったが、どうやらアッシュだけ?シャオはまだ謎。
しかも既に何万回も過去改変を挑戦してたらしい、まんまオカリンw

話は戻って私が「展開が急すぎる」と一番に思ってるのは、ゲッテムハルトが「あのクラリッサ」を手に入れるまでの経緯。
デミスがダーカーに襲われてる中ゲッテムは「鳥さん」を追いかけてた→「あのクラリッサ」を修理してた鍛冶屋が襲撃される(ゲッテムが鍛冶屋を襲うシーンは無い)→ゲッテムが「あのクラリッサ」を手にしてメディカルセンターを襲う
…うん、なんか抜けてるよね?
ここら辺の説明もひょっとしたら過去遡行で描写されるのかも?

でもって前回までに抱いた疑問も今回で結構解決されたのかな?
カスラがわざわざナベリウスの造龍研究所まで来たこと、造龍研究がされてない世界線ならクーナはどうなる?、カスラとルーサーは本当に繋がってるのか、辺り。
実験は造龍だけじゃなくて色々なものを手がけてたらしい、造龍研究が無かったとしてもクーナは「なんかしらの実験」を受ける運命からは逃れられてないのかも。
なんせ様々な実験がされてた理由がルーサーによる「シオンの複製作成」のためだったそうで(強引ではあるけど納得はできる)、これは実現してないからね。
そして現在、シオンに迫る目処のついたルーサーは各地にある実験の痕跡を消して回ってるそうな、カスラはその命で造龍研究所跡地を破壊しに降りてたのか?
で、40年前の壊滅状況からオラクルを復活させる代償としてカスラ・レギアス・クラリスはルーサーの軍門に下ったんだそうな…えっ、クラリスもなのか。

ようやくタネ明かしが始まってそれまで違和感に思ってたことへ「実はこんな理由が」というのを見せ出した感じ、悪くないんじゃない?
新たな謎が浮かんでも来てるけど…アッシュが「今回」10年前の記憶が無いのとかね、大体察しは付くけどさ。
シュタゲを知る前にこっちを見たらハマってたかも?…いやぁそもそも作られてないか、下手したら話についていけなかった…かも?{/netabare}

14話までの感想{netabare}
年末の12.5話は総集編。
元々展開が急ぎ足でダイジェストっぽいこの作品、総集編では何処を抽出するんだ?と思ってたら…。
あはは、↑で指摘した「個人的に一番展開が急すぎる」の部分は考え過ぎだと言われちゃったw
鍛冶屋襲ったのはゲッテムハルトだと明言…おおい、その瞬間は意味ありげに画面映さなかったじゃーん。

ってことがあってからの13話、アビス発動で全アークスが敵に!って展開なのだけど…アッシュと直接対峙するアークスの数少なっ。
これは作画の労力が限界を超えた?
一万人鬼ごっこみたいな「圧倒的な数の不利さ」って緊迫感は無く、せいぜい数人が画面に映るのが精一杯…う~んこれ以上のものをテレビアニメで望むのは酷か。
ただ話しかけて来る連中がみんな見知った顔なのはどうなんだろう?
お約束展開マシマシな作品なので「よく知らんヤツだけど操られてるだけなので殺すワケにはいかん」と葛藤するシーン入れた方が良かったのでは?
あと密かに「時間遡行して世界線変えてみたけど前より酷くなってしまった」と後悔するエピソードを期待してたんだけどそれは無いっぽい、まぁこれは仕方ないか(多分ペルソナ絡みの話でやるだろう)。

なーんて思いつつの14話、お約束展開キターーー!!!
クローン軍団出現んん!!
これはヤケクソのようにテンプレ展開を詰め込んだ“ロクでなし魔術講師と禁忌教典”でもやったネタだね、いやぁホっとするわぁ。
そこから更に追い討ちの「首をトンとされて気絶」するクラリスwお前六芒だろ!エコーだったら多分耐えたぞ?(但しやられるだけ)
「コレだよコレw」とひとしきり笑ったけど、正しい楽しみ方かどうかは不明。

一方でツッコミ所は山積み。
13話でも書いた様にアビスによって追い詰められた感が全然しないので、クーナによる情報公開で「難局を乗り越えた感」が全然しないw
ってか現在の世界線のクーナはアッシュに恩義を感じる立場だったっけ?単にルーサーを恨んでの行為?
ゼノ登場早くない?
小山菜美の元で特訓してたハズだけど、そんなに時間経ってない気がするんだが…。
相変わらずこれといった活躍もできずやられ役が板についてきたエコーに涙を禁じえない。
なにより驚いたのが…六芒って一人空席だったのか!!
あれ?ルーサー側がレギアス・カスラ・クラリスの3人で、残りが小山菜美とゲッテムとキ○ガイロボット(サラ)と正義マン(ヒューイ)で…ってこの段階で7人じゃねーか!
ってことでヒューイはクラリスのお守りってだけで六芒じゃない?と勝手に思ってたのだけど、全く違ってた模様。
ゲッテムとサラは六芒じゃなくて、ヒューイは六芒らしい…あれそうだっけ?
いやぁ全然整理してなくてのう、トンだ勘違いをしてました。
えー、でもそれじゃあカスラは六芒でもないゲッテムにコテンパにやられたってこと?
あとサラが六芒じゃないのはホントに意外、並みのアークスではない強さだと説明あったしこれといった因縁(お当番回)今のところ無いのに妙に絡んで来るし。
「アビスの影響モロに受けてたんだから六芒じゃないのは分かるだろ」って言われそうだけど、アニメだけじゃ分かりにくいって…と言い訳。

とりあえず、ルーサー側にはまだテオドールって手駒があるのにそれを出さずにクローン軍団を出したのも唐突っちゃあ唐突…かな?
クローン軍団をどうにかした後にテオ絡みの話も控えてるハズなので、次回以降も相変わらず急ぎ足展開になりそう。{/netabare}

15話感想{netabare}
前もって覚悟はしてたけど、案の定進展はええw
クラリスとテオの件、ここまで引っ張っておいて「え、これで解決?」というスピード展開。
あいやクラリッサの件がまだなので解決ではない?
特訓を受けたらしいゼノ、別に特訓の成果らしい派手なワザを出すでもなし、他の六芒も「さすが六芒、ハンパねー」と思わせる様なアクションは無し。
クラリスクローンの対処に不殺表現は必要だったのかな?「クラリスがこんなに沢山、ダメだ敵いっこない」みたいな緊迫感は残念ながら無い。
前の回のアビス発令はアークス連中がみんなデザインが違うので仕方ないとは思ったけど、コピペで済ませられるクローンでアクション頑張れないのはちょ~っとアレじゃない?

テオ「ルーサー様万歳!」
アッシュ「なんの光」
ルーサー「強化し過ぎたか」
その後に量産型キュベレイ…じゃなくて量産型クラリス登場だったら完璧だったのだけど、そんなこともありゃしない。
「ここは俺達に任せてお前は先に行け」ってノリはもう…ああもうw

シオンの正体は惑星サイズの生命体…動き回るボディが無い状態で生命体っていうか惑星サイズの脳味噌とかコンピューターって感じ?と解釈。
「外へ連れ出してあげよう」ってことで移動用の外部パーツをくっつけたのが船団の始まりらしい。
以前マザーシップの主砲をガンドロワと半分冗談めかして書いたことがあるけど、近からずも遠からずだった?{/netabare}

21話までの感想{netabare}
それまでの細かい部分のツッコミは「まぁきっとルーサーが裏で手を回してたんだろう」と強引に好意的解釈ができたけど、16話でルーサーが倒され「もうそういう言い訳ができなくなるけど大丈夫かな?」とちょっと心配しつつも、実際は案外平気だった模様。
今度は10年前に時間遡行して「どんな影響があるか分からないから干渉は控えろ」と散々念を押されたのに結構干渉しまくる。
これで一応「時間遡行したことによる影響だろう」という好意的解釈が可能な状態にはなった、かな。
とはいえあんまりそれに逃げるような作りにされると困るが、今のところはギリギリ踏み止まってる感じかな?
まぁそっちよりも「ダイジェスト感」の方が加速してる感じで、17話は特に目まぐるしかった。
10年前に飛んでマトイの足取りを追うって形なんだけど、ナベリウスで遭遇→離脱、リリーパで遭遇→離脱、ナベリウスで遭遇→離脱(次の回でデミスで遭遇)。
アッシュは継続時間遡行時間ってどれくらいなんだ?
ってかマトイの移動が早い、足取りを追ってるのでそう見えるだけなんだろうけど神出鬼没状態。
あれだ、ダンジョンで村人救ってリレミト&ルーラで最速で村に戻っても助けた村人は先に到着してる、みたいな感じ。
ずっと引っ張ってきた「10年前に何があったのか」がようやく明かされた回なので…詰め込み過ぎた?(要はダイジェスト)

で、やっと10年前の出来事が明かされたものの、それまでの分も含め…なんかどいつもこいつも2つの顔があるっていうか見た目が違ったり別の名前があったりで、所謂「○○の正体はなんと××だったのだ!」ネタが多い。
ゲームのシナリオ書いてる人がそういうのが好きなのか、他に引き出しが無いのかまでは謎だけど、アニメ化に於いてそれらのエピソードをダイジェスト的に畳み掛けられるとかなり紛らわしい。
ってことでちょっと整理してみる、ひょっとしたら総評に丸写しするかも(超ネタバレ注意)
{netabare}
・21話までで「○○の正体は実は…」が明かされたキャラ
マトイ:2代目クラリスクレイスでシオンが作った対ダークファルスユニット?、シオン本人からの意思伝達用の白錫クラリッサの正当所有者。
サラ:10年前にマトイに助けられた時に白錫クラリッサの使用権利を一部委譲されて、それをルーサーに目をつけられて実験される羽目に(10年前と現在とで髪の色が違う)。
現クラリスクレイス:正式には3代目クラリスクレイス、ルーサーの実験により生み出されたサラのクローンで沢山居る中の一人。
メルフォンシーナ:本当はメルランディア、本物のシーナは姉でゲッテムの相棒、10年前姉が殺されてゲッテムが狂ったので姉を装って介護してた。
クーナ:アサシンモードとアイドルモードでデザインが違う、造龍研究は過去改変で無くなった気がするんだが普通に行われてた模様。
ユクリータ:アフィンの姉、10年前ダークダルスアプレンティス化したと思ってそう振舞ってたが実はダークファルス化してなかった。

シオン:正体は惑星サイズの生命体(超知能持ち)、人の姿はヒューマンインターフェースで本体は船団のマザーシップのコアだった。
シャオ:シオンのコピーというかなんというか、惑星サイズの生命体の生態を知らんので細胞分裂みたいなもんでもしたのかな?と解釈。
ルーサー:「知性」を渇望するダークファルス。
ゲッテムハルト⇔エルダー:気が狂う前と後、そしてエルダーになった後と、3種の人格切り替えがあって面倒臭い、今際の際では一番最初に戻れた?というのを匂わす。

・「○○の正体は実は…」が明かされたような気がするけどまだウラがありそうなの・本編では明かされそうにないもの
マリア:ルーサーに属さなかった六芒のうちの一人、どうやってサラを救い出したのかは作中では不明、それ絡みでシオンと繋がりが出来た?
ヒューイ:ルーサーに属さなかった六芒の一人、マリアに匿われたサラからの流れでクラリスクレイスの面倒を見てた?
レギアス:ルーサーに属した六芒の一人で、初代クラリスクレイスと親しかった模様。
カスラ:ルーサーに属してた六芒の一人、何か企んでる系だと思ったら単に所属した場所で律儀に仕事をこなしてただけ=職務に忠実なだけだったのかも。
イオ:「デューマンの存在する世界線」に移ったら突然生えてきたキャラ、アッシュに親しく接しようとするがアッシュは身に覚えが無い。

・裏が無いキャラ?
パティ&ティア:何かウラがありそうな気がするんだが…単に賑やかしキャラ?
サラ:何かありそうなんだけどなぁ。

・もし「実は~」を明かされてもパっとしなさそうなキャラ
ゼノ、エコー、テオドール、ウルク、ジグはどうなっちゃったの?死んだ?
{/netabare}
でもって本編ではダークファルスペルソナの正体がじじじ実は!!ってのをやってる段階。
早い段階から「うん知ってた」ってヤツで驚きは無いものの、どうしてそういうことになったかの経緯には興味があるので説明してくれるのは助かる。


ところで、アッシュが時間遡行する際シャオからの通信デバイスとしてフワウフワ浮いてるメカ(マグ)が登場したんだけど…シルエット的に「それオパオパにすべきだろ!」とどうしても思ってしまうw
セガ的にジリオン的に。
それと21話のアクションシーンは多分いまざき、本編でそれっぽいなぁと思ったらエンディングで原画にクレジットされてた。
“かくりよの宿飯”で関わってたのでゴンゾ作品のこっちにも出てくるかも?と思ってたのでヤマが当たった感じでニヤリ。
作画はなかりくたびれてるので、アクションシーンは全部いまざきでいいんじゃねーの?と思ったり。{/netabare}

総評(これだけ読めばいいかも){netabare}
元が結構長いことサービス続いてるゲームのせいなのか、ビックリするくらいのお約束展開の目白押し。
「あの人が死んだから私も死ぬ」とか「脱出艇の切り離しは外からしか操作できな→オレが残る」とか、「もう鍛治はやらん帰れ帰れ」って頑固親父が持ってきた杖見て顔色を変えるとか。
それに輪をかけてバイドに侵食されるだの時間遡行だのパラレルの自分だの強化人間(クローン)だのアイドルが呼びかけて元気玉集めるだの。
最後も「私が…人間でいられるウチに…殺してくれ……!」という、もう眩暈を覚えるくらい見たことのあるテンプレ展開。
「80年90年代、00年代もギリ入るかな?その時代にアニメだけでなく時代劇や映画もよく見てて、最近の深夜アニメは全然見てないお爺ちゃんが作ったようなシナリオ」って感じ。
それが悪いってことじゃなくて、「お約束」を覚える教科書として良いかも知れない。
まぁ元がゲームだからねー、あんまり複雑なシナリオはできないという事情があったのかも。

その一方でキャラクターに関しては複雑。
複雑というか、どいつもこいつも「実は正体は○○だったのだ!」という2つ名だったり別の顔・人格持ちが多いこと多いこと。
メモとして上記の途中感想でも書いておいたのだけど、修正挟みつつこっちにも転載。

・アニメ本編で「○○の正体は実は…」が明かされたキャラ
アッシュ:ルーサーがシオンのマトイを真似て作ったアークス。
マトイ:2代目クラリスクレイスでシオンが作った対ダークファルスユニット?、シオン本人からの意思伝達用の白錫クラリッサの正当所有者。
サラ:10年前にマトイに助けられた時に白錫クラリッサの使用権利を一部委譲されて、それをルーサーに目をつけられて実験される羽目に(10年前と現在とで髪の色が違う)。
現クラリスクレイス:正式には3代目クラリスクレイス、ルーサーの実験により生み出されたサラのクローンで沢山居る中の一人。
メルフォンシーナ:本当はメルランディア、本物のシーナは姉でゲッテムの相棒、10年前姉が殺されてゲッテムが狂ったので姉を装って介護してた。
クーナ:アサシンモードとアイドルモードでデザインが違う、造龍研究は過去改変で無くなった気がするんだが普通に行われてた模様。
ユクリータ:アフィンの姉、10年前ダークダルスアプレンティス化したと思ってそう振舞ってたが実はダークファルス化してなかった。

シオン:正体は惑星サイズの生命体(超知能持ち)、人の姿はヒューマンインターフェースで本体は船団のマザーシップのコアだった。
シャオ:シオンのコピーというかなんというか、惑星サイズの生命体の生態を知らんので細胞分裂みたいなもんでもしたのかな?と解釈。
ルーサー:「全知」を渇望するダークファルス。
ゲッテムハルト⇔エルダー:気が狂う前と後、そしてエルダーになった後と、3種の人格切り替えがあって面倒臭い、今際の際では一番最初に戻れた?というのを匂わす。
ペルソナ:ダメだった世界線のアッシュ、アトラスのゲームと関係あるかどうかは不明。

・「○○の正体は実は…」が明かされたような気がするけどまだウラがありそうなの・本編では明かされなかったもの
マリア:ルーサーに属さなかった六芒のうちの一人、どうやってサラを救い出したのかは作中では不明、それ絡みでシオンと繋がりが出来た?
ヒューイ:ルーサーに属さなかった六芒の一人、マリアに匿われたサラからの流れでクラリスクレイスの面倒を見てた?
レギアス:ルーサーに属した六芒の一人で、初代クラリスクレイスと親しかった模様。
カスラ:ルーサーに属してた六芒の一人、何か企んでる系だと思ったら単に所属した場所で律儀に仕事をこなしてただけ=職務に忠実なだけだったのかも。
イオ:「デューマンの存在する世界線」に移ったら突然生えてきたキャラ、アッシュに親しく接しようとするがアッシュは身に覚えが無い。
サラ:別人格抱えてそうだけどアニメでは掘り下げ切れなかった。

・裏が無いキャラ?
パティ&ティア:何かウラがありそうな気がするんだが…単に賑やかしキャラ?
アフィン:アッシュを相棒呼びする、ゲームではナビゲート役?
ダブル:ダークファルス、多分一番純粋。

・もし「実は~」を明かされてもパっとしなさそうなキャラ
ゼノ、エコー、テオドール、ウルク、ジグはどうなっちゃったの?死んだ?


いやもうね、2クールとはいえこれだけキャラ覚えたのは久しぶり、ってか覚えないといくら話がテンプレ展開とはいえピンと来ないかも。
特に六芒(6人+1)は覚えとくのが必須事項、かくいう私も最初はゲッテムが六芒だとカン違いしてました。
で、基本的にこのキャラクター達の紹介を続けるのが作品のメイン…なのだけど、やっぱり説明し切れてない部分も多く、それは「ゲームをやってね」ってことだと思えば宣伝としては正しい…のかなぁ?
ってことで分からない部分&気になる部分。

・デューマンの居る世界線にはバドレッド居るの?(てっきりイオがバドレッドの生まれ変わりポジだと思ったが、クーナとは面識無い感じ)
・3代目クラリスクレイス(サラクロ-ン)はどうなってるの?最後の総出動に動員かければ良かったのに。
・ペルソナの誕生した「失敗した世界線」、具体的にどう失敗したのか見せて欲しかった。
・自然分娩だとは思えない、卵子提供者とかは居るだろうけど育ての親なんてのは居なさそう、寿命も不明、なので「お前は作り出されたんだ」と言われてもピンと来ない。
・というかアッシュが特別製であることとリーディングシュタイナー持ちであることは関連無いよね、あれ?

あ、それと「フォトナー」って先代文明人のことなのね、プロトカルチャーとか第六文明人的な。
言葉だけでは「フォトンを有してる人」でアークスないしアークス候補者だと勘違いするって…こういった紛らわしい表現もちょくちょくあったり。

と、なんだかんだとここまでツッコミを入れられるくらいには楽しんで見れました。
最終回の「敵と○○(ネームドキャラ)が戦ってる→ネームドキャラピンチ→そこへ他のネームドキャラが助けに登場(ジャンプ作品かな?)」の連続シーンでは、「まだアイツとアイツが出てないな、ここではアイツが助けに来そう」と予想を立てて遊べました。
そんな感じで「お約束展開、良いよね」って方は普通に楽しめると思います。
そうね…これが逆に意外性を推したシナリオだったらここまでキャラを覚えることは出来なかったかも?{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 8
ネタバレ

TaXSe33187 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.2

ゲームよりは整理されてる感

ゲームのEP1からEP3までを再構成したアニメらしい
EP5の途中まではプレイしてたから視聴してみた
ゲームの頃からシナリオのつまらなさは感じていたので、アニメに関してもハードル低めで見ていられるのは良いのか悪いのか…

まああのクッソ退屈すぎるEP1を上手いことまとめたと思う
{netabare}理由もきっかけも目標も不明なまま歴史改変を繰り返す{/netabare}序盤の意味不明な展開を、ダーカーの襲撃から一連の流れでカットしたのは見やすかった
主人公に秘密があること、謎の少女を中核にしたストーリーが進むこと、ゼノやゲッテムハルトとの出会いがしっかり纏まっている

問題は以降のシナリオがゲームだと目的不明なままお使いを続けるだけって点くらい
特にEP1に関しては1話ラストに登場したシオンの正体も目的も不明なまま指示を受けて歩き回るだけだからとにかく意味不明なまま進む
アフィンを(ゲームと違って)きちんと相棒として機能させて、もっと能動的にキャラが動く展開になると面白いかもしれない

ダーカーの恐ろしさやナベリウスの実地訓練の緊迫感は上手く描けていたと思う
{netabare}ただ、シナリオの恐怖を描くために集団で降り立っったせいで、アフィンの相棒呼びが唐突かつ脈絡のないものになったのだけ気になったかな
自己紹介の際にペアを組むシーンを作るなり、最初は名前呼び→ダーカー襲撃で二人きりになった時に相棒呼びとかのが自然だったかも{/netabare}

メインヒロインのリサの登場も今から待ち遠しいし、以降も続けてみてみようかな

最終話視聴
{netabare}いやあ感動した!
まさか…まさかアフィンが最後まで相棒だったなんて!
主人公の手助けはほぼしないでユク姉イベントで一方的に協力を求めるAIBOなんていなかったんだ!

出来上がったシナリオの再構成をしているおかげでEP1の意味不明エンドみたいな消化不良も解消されてた
話数を考えるとアムドゥスキアとかハルコタンを登場させなかったのは判断として正解
宇宙を旅するって設定を思うと登場した惑星の少なさに肩透かしもあるけど、これ以上やると話が纏まらないし仕方ないかな

正直アニメ開始前は原作シナリオを考えると失敗の未来しか見えてなかったけど、その予想を上回る出来だったと思う
まあ原作のリサは狙撃を楽しむタイプじゃなかったり違和感もちょいちょいあるけど許容範囲
ゲームの宣伝ってことを考えると全然イケる出来だと思う

問題は2つ
肝心のゲームの方のシナリオがアレだから、仮にこのアニメからゲームに入ってもすぐに飽きるって点
そしてゲーム自体が長寿コンテンツになっているために諸々がインフレ起こしてて末期ゲーになっている点

ま、そのへんはアニメ自体の問題でもないから良いかなって感じ
総評としては販促アニメ、あるいはアニメ単体として見るとそこそこ
現役ないし引退済みプレイヤーの見るものと思えば改善点の数々に納得ってとこかな{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 6

えたんだーる さんの感想・評価

★★★★☆ 4.0

PSO2販促アニメとしてのやる気は感じます。

第2話まで視聴済みの時点でレビューを書いています。

「PSO2(ファンタシースターオンライン2」というSEGAのゲーム内設定に基づいたアニメ作品。そういう意味では、本作のポジションはゲーム『GRANBLUE FANTASY』に対する『GRANBLUE FANTASY The Animation』みたいな位置づけですね。

ゲーム内でも使用される用語「オラクル船団」、「アークス」、「ダーカー」やキャラクターの種族である「ヒューマン」、「ニューマン」、「キャスト」などが第1話でざっと説明され、新米アークスであるアッシュとアフィンが初任務でトラブルに巻き込まれ、そこで出会った少女マトイと行動を共にするといった感じの冒険ストーリーですね。

オンラインRPGとしてのPSO2の設定やゲームシステムの理解につながる作品内容ですし、ストーリーもゲームの物に基づいているようです。

作画も今のところ特に不安要素はなくちゃんと作られている感じですし、販売予定のBDにも特典としてアイテムコードが付くようなので、ゲームの販促アニメとしては一定レベル以上の水準に達するのではないかと思います。
(ゲームを遊ぶのは面倒だけどストーリーに興味があるから観るという需要にもたぶん応えています。)

2020.4.23追記:
最終回放送時に観終わっていたのに、更新を忘れてました。群を抜いてということもなかったですが、普通に楽しめました。シオンの正体については、驚きもありましたがスペースオペラ的には王道かも…?

女性陣の体つきや服装が妙に艶めかしい感じでしたね。特に1クール目のEDでは、背景の女性陣の艶めかしさが顕著でした…。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 19

58.9 11 相棒でロボットなアニメランキング11位
HEROMAN ヒーローマン(TVアニメ動画)

2010年春アニメ
★★★★☆ 3.4 (91)
718人が棚に入れました
アメリカ西海岸の町に住む少年ジョーイは、豊かではないが日々ささやかで平和でちょっと退屈な日常を過ごしていた。\nある雷雨の夜、ジョーイの家にカミナリが直撃、数日前ゴミ捨て場から拾った古びたロボットのオモチャが巨大化し、不思議なパワーが宿る。ジョーイはオモチャを「ヒーローマン」と呼び、幼い頃から憧れたヒーローが現実に現れた事にワクワクするのだった。\nしかし、これは全ての始まりにすぎなかった。やがてジョーイとヒーローマンは遥か宇宙の彼方から襲来し地球に忍び寄る、恐るべき侵略者との戦いに身を投じていくことになる…。

さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

HEROMANを観かえして

2010年、テレビ放送時にリアルタイムで観ていた好きな作品

気の弱い主人公ジョーイが奇跡の産物であるロボットと出会って悪い敵から世界を救うという話。

原作はスパイダーマンを生み出したスタン・リー
制作はボンズ
キャラクターデザインはベイマックスをデザインしたコヤマシゲトさん
リアタイ視聴時は意識していなかったが今考えると錚々たるチームである。

本当は1年放送するはずだったのに、リーマンショックの影響で2クールになってしまったというのは有名な話だ。

物語は超王道で観ていて熱くなれるし話も分かりやすい。
主人公がとにかくかわいいので、ピンチになると応援したくなっちゃうのが他の王道ヒーローアニメにはないところかな。

主人公ジョセフ・カーター・ジョーンズ(ジョーイ・ジョーンズ)の名前について、後から知ったことだけど、スパイダーマンの流れから、イニシャルが名前と苗字で同じ文字が来るらしい。
つまりはJ.J.になる訳だけれど、それってJOJOじゃない?
そこまで意識していたら面白いね。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

62.9 12 相棒でロボットなアニメランキング12位
サクガン(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (202)
539人が棚に入れました
遠い未来。人類は岩盤に隔てられた「コロニー」で肩を寄せ合い生きていた。コロニーの外には危険な未開地帯「ラビリンス」が広がり、命を懸けて「ラビリンス」を開拓する者たちは、未開に印付ける者、すなわち「マーカー」と呼ばれた。 マーカーになりたい少女・メメンプー、マーカーをやめた男・ガガンバー。そんな凸凹な父娘が今、ラビリンスに挑む!

声優・キャラクター
天希かのん、東地宏樹、花澤香菜、豊永利行、緑川光、津田美波
ネタバレ

nyaro さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

「なぜ?」の嵐。原作は普通に完結してました。理由がわからない。

 本作はどうしてこうなったのか?があまりに気になって、エブリスタの小説版を読みました。

 比較的短い話なので、普通に1クールでアニメ化できる分量だと思うのですが、なぜ余計なものを入れて尻切れトンボにしたのかがものすごく不思議です。普通に展開していれば父娘ものとして、普通にいい話にできたと思うのですが。

 原作の舞台設定はOK。世界観も悪くありません。母の部分とメメンプーの見た夢の正体ははっきり言えばSFにはなっていません。設定倒れ、説明不足ですね。最後の方も実はこういう設定で…という伏線回収が甘いのでSF的なカタルシスは弱いです。

 ただ違う設定でもストーリーそのものは同じ展開でアニオリで作れたと思いますので、そこはアニメ制作陣が脚本を変えればいい話だと思います。ラビリンスの正体はちゃんと明示がありました。
 そしてアニメならではの、父娘の絆の映像を母を含めて作れて悪い話にはならないと思うのになぜ?という疑問がものすごいです。

 原作者は怒っていいのでは?というレベルでした。原作者も共犯で2期とか続編を考えたんでしょうか?うーん。わかりません。残念ながらそこまでの力がある作品ではないのはプロデューサーなら分かるでしょう?1期で丁寧につくれば、なかなかいい作品というレベルでした。

 モヤモヤしている人はWEBで82ページしかないので、すぐ読み終わります。「削岩ラビリンスマーカー」で検索すればエブリスタで読めるでしょう。アニメ制作陣が何を考えているのかますます理由がわからなくなると思います。

 アニメ版のストーリーは2→1.5に落とします。視聴者をどう考えているのでしょうか?





1話 原爆による火星のテラフォーミング?

SF心を大いに刺激されました。ので、考察をやりたいと思います。全然外れていたらごめんなさいですが、こういう話は大好物です。

{netabare}  途中のC12H16O+H2S という化学式が気になりました。宝石のようなものが3Dスキャナーに入っている場所をネットワーク経由で特定されたというニュアンスでした。
 そのときこの化学式が表示されて、ディテールの後にアドレスのようなものがありました。つまり怪獣に狙われたのはこの宝石だということでしょうか。

 H2Sは硫化水素です。そしてEDのテロップに公益法人環境科学技術研究所とありました。
 ただ、C12H16Oは同じ式の分子が多すぎてなんのことだかわかりません(毒性がありそうなのが多かったです)。
 
 塔の周囲が花畑になって一面の星空…なのでしょうか。流星が絶え間なくふっているなら地球の近くで天体が破壊して、その残骸が流星になっている?硫化水素は彗星の成分ですから、多分彗星?で、硫化水素が地表を覆った?その影響で地上に出られないというという感じ?(ただ、一般的には彗星の尾の毒性ぐらいでは生命に影響はないそうですが…)
 それを浄化する秘密をUROROPは知っている?
 UROROPは文字になんか秘密がありそうですが、それはいずれ。敵か味方かわかりません。

 作画はいいですね。父娘ものですが、作品の雰囲気から父はいずれ…という感じがしますね。
 設定はディストピアの定番ですので類似例の考察は後にします。

 そうそう怪獣に対してケーブルを狙えと言ってました。つまり、あれは人工物のロボット?

追記 いろいろチェックポイント
 公益財団法人 環境科学技術研究所は六ケ所村にある放射能の環境汚染の研究施設でした。という事は彗星ではなく原発事故?それでも筋は通りそうですね。(ただ、こういう考察はつまらないですね)

 uroropは女性で地図を作った人とのことでしたが…母?(追記 セリフからいってないですね)
 コロニー内の塔はなに?
 写真の中央の塔ですよね。地球でない可能性も…うーん。でもメメンプーが見ていたPCの写真だと滝とか鍾乳洞らしきところとか地球の地形なんですよね。
 ただ、何を掘っているかです。光ってました。エネルギー源…でしょうか。地球ではあまり思いつく物質はないと思いますが…。


再追記
 そういえば、思い出しました。火星のテラフォーミングで原子爆弾を爆発させるというのがありました。
 植物しかない地表と合わせて考えると火星の極の氷に核爆弾を投下して、水と二酸化炭素を広げて植物を使って酸素を作っている?これが一番面白そうな設定だし、写真との整合性もありそうですね。あとは流星ですが巻き上げられた土砂が流星になるものでしょうか。
 たしか鍾乳石が火星にあるかも、という話があったので、これの気がします。
 また、それにしては地表が澄み切っていました。後は次週にしましょう。


再々追記 完全に妄想ですが、次週と言いましたが、ちょっと思いつきました。

 火星の原爆によるテラフォーミング(ちなみにイーロンマスクで話題になりました)だけだと空気の量とか温室効果とか不十分だという説もありますので、だから写真の空は夜空ではなく、空気が薄くてレイリー散乱(アルドノアゼロ参照)がおきず青くないのでしょう。

 地球は環境悪化で住めなくなっていて移住してきた。そして、テラフォーミングまで地中社会を形成するために作ったロボットを投入した。ただ、制御するAIが人類が地表に出るとまた環境破壊を起こすので地面を掘るロボットで、人類が外に出ないよう分断している、あるいは地表に出るための最後のキーを握らせないようにしている。
(ここはグレンラガンや過去のAIものを連想した結果の完全な妄想です)

 写真の塔が装置、そして掘っている物質がエネルギーになっているのでは?
 その秘密が記載してあるのがあの宝石のような地図…に見せかけたなにかのキーで、C12H16O+H2Sという数式が関係している?…いや、考察というより妄想ですね。これくらいにします。{/netabare}

2話 面白すぎます。いくらでも語れそうです。

{netabare} オープニング映像でについてです。ラビリンス内と思われるところで鳥が飛んでいました。また、先週の映像でドームが壊れても気圧差があるような感じはないので、ラビリンスとドームとで環境に違いはあまりないのでしょう。また、ちょっと仮面をつけた敵の組織的な人物もいました。1話目のラジオの放送でテロリストといっていたので、AIではなくて思想集団が敵なのかもしれません。いややっぱり怪獣の正体がわかっていないなら、人類以上のオーバーテクノロジーが相手でないとおかしいですね。

 外にでた映像で、2人が外に出て塔の下にいたのがちょっと気になります。風も吹いていました。そういう映像は本作のどこかには出てくるのでしょう。イメージ映像?

 あとエンディングで出てきた白と青緑のボーダーのヒツジみたいな生物がすごくきになるんですが、なんなんでしょうか。

 本編です。怪獣は人工物でほぼあってる感じですね。ただし、2体目の怪獣についての出現の仕方はどこかに隠してあった感じですね。ケーブルの設定からいって、人類が開拓した場所ではないといけない感じでしょうか。

 ただしです。街やロボット、ゲートを制御している事務所みたいなところの感じと、ドームとか中央の塔のテクノロジーの感じにギャップがありますので、相当時間が経過して怪獣の来歴とか当初の人類の本当の目的を忘れているという設定かと思いました。

 その割に人種の混血が進んでいないということが気になります。これはメタ的にいってポリコレにしただけなのか、中国向けのマーケティング的なサービスなのか、物語上の時間の経過なのか。そのあたりはちょっと読み取れませんでした。ただ、作品として明確に街並みをかき分けていました。
(追記 ここは4話を考えるとアジア系のドームということでしょう。ピンインという音も中国語的でした)

 人種と歴史に関して気になるポイントは言葉です。役所のドキュメントは英文でした。内容は普通に申請者は権利をすべて失うとか埋葬されないとか、親の同意とかそんな文章で秘密はなさそうです。ロボットのインターフェイスも英語ですよね。ただ、採掘現場の文字は日本語なんですよね(「火気厳禁」は簡体字では「禁止点火」なので多分ですが)。そして街の看板は中華街ぽい感じです。欧州風の街並みもありました。どういう歴史があるんでしょうか。

 人種とか言葉とか、ここは考察のワナで裏設定の気がするのでスルーが良さそうですが、どうも本作の細かい映像表現を見ると考えたくなります。

「夏の名残という」セリフがありました。四季があるの?
 首になにか当てて処理してましたね。インプラント社会ということでしょうね。
 ガガンバが昔マーカーだったのは、ロボットの存在から言って自明でしたね。
 ラビリンスにもパイプが通っていますので、ラビリンスは人工物でだから怪獣がケーブルからエネルギーを取れるということでしょう。自然物だとしても少なくとも人の手が入っていそうです。
 最後にでてきたバイクに乗った女性がUROROPなんでしょうか?ルーファスという固有名詞もでていますが…。
{/netabare}


3話 今週は進みませんでした。

{netabare}  あの薔薇のような鉱物はばら輝石、ロードナイトという鉱物でしょうか。マンガン鉱床にあるそうです。火星の地表にマンガンは有るらしいですので火星説が強化されたかなあと。

 地下トンネルについてはスペースX、イーロンマスクが地下トンネル構想というのを発表していましたし、それとは別に火星の地下には大量の水が流れていたという説もありますので、ここもOKです。

 ただ、火星の地表の重力は地球の40%のはずなんですよね。ちょっとそこが気になりますか。
 火星説にこだわってるわけではないんですけどね。

 ストーリーは、親子喧嘩回でした。マーカーは慎重なのか大胆なのかちょっとセリフに矛盾がありましたが、どっちでしょう。
 それにしてもあのボーダーのヒツジが気になります。ロボット?電気ヒツジといえば…アンドロイドの夢ですが…。{/netabare}


4話 まあ、そういう回なんでしょう。早くSFに戻して。

{netabare} ローマのコロッセオの遺跡があっておやっ地球だった?と思いましたが、水路と言えばヴェネチア、ピサの斜塔はフィレンツェの辺りです。やっぱり旧イタリアそのままではないですね。まあ、地下なはずですし。前のコロニーが中華系だとしたら、そんなに近いはずもないですし。

 イタリアは路面電車が発達してますし、ティラミスといい男女ばっかりのバーといい、敵がマフィアですし。まあ、イタリア系の移民が作ったということでしょう。地図の上のほうにアルプスウォールという記述がありましたし。
 前のコロニーでカップ麺ばっかり食ってたのは、中国系だからということでしょうか。それにしても食糧生産はどうなってるのか気になるところです。

 少なくとももし移民だとしたら、各国または民族が分かれて植民したという歴史は感じられました。

 で、やっぱり街の中に、青い塔がありますね。テクノロジーを理解しているのかどうかがポイントになりそうです。

 ザクレットゥはメメンプー親子をマークしてましたし、それで近づいたので裏があるのは明確ですね。飽きれて表に出る振りをしてましたが、サングラスをわざわざ置いていましたから、つながりを残す意図があったのでしょう。 {/netabare}


5話 SF設定は秀逸。エピソードが…。

{netabare} やはりテクノロジー的には先史がありましたね。これは映像で隠そうともしていなかったのでいいでしょう。ただ、現在の科学水準からしてもオーバーテクノロジーですね。

 地球の可能性が捨てきれなくなりましたが、やっぱり印象は火星なんですよね。
 重力問題も解決できるかもしれません。ARIAかAQUAのマンガ版でありましたが、火星の人工重力の話がありました(パイプの中を光速に近い速度で物体を移動させることで相対論的に質量が無限に大きくなるから重力が生まれる…だったと思います)。
 同じ仕組みかわかりませんが、技術水準をかなり未来においていいなら問題なさそうです。

 途中でてきた写真です。たとえばアンデスコロニーといえば、地球の南米を連想しますが塩湖がひっかかります。火星には大量の塩水が過去あった証拠があるらしいです。氷河も砂漠も当然火星にはありますので、やっぱり、地球と火星に共通な自然を見せてミスリードしている気がします。

 とまあ、設定は非常に興味深いのですが、いやそれで修理できんのかよ…という感じはあります。エピソードとしての作りが残念なのがなあ…。{/netabare}

6話まで リバタリアニズム批判?少し政治の話をしましょうか…回ですね。

{netabare} リバタリアニズムの行きつく先は自由でなくポピュリズムと保護主義だった、みたいなギャグ的状況がトランプ政権の正体だとすると、そういったアメリカの状況を揶揄していたのでしょう。SFには政治的な思想をデフォルメする役割もあるので、悪いとはいいません。
 ギャンブルというのも、資本主義の象徴なようなところもあるのでいいとします。労働奉仕も利息の話も、ひょっとしたら資本主義に引っかけていたのかもしれません。

 支配層はリバタリアニズムやリベラルを唱えながらも、裏では保守に走ります。自分が儲けるための市場=世界市場が欲しいので、グローバリズムや自由貿易、自由競争を推進します。一見進歩的に見えますが、自由という言葉を利用して市場を拡大します。一方で自分たちの利権の仕組み=産業構造を変えない=保守的になります。WASP(白人、アングロサクソン、プロテスタント)は壁や保護貿易に反対します。
 そういったアメリカの状況をよく表しているといえばあらわしていました。

 しかし、本作についていえば、解決しているようで全然解決していないですよね。スキャンダルで失脚させるだけなら、別の誰かが同じことをやるだけです。
 
 思想的に民主主義と社会福祉は諸刃です。自由が悪だという考え方もでてきます。民衆が一番望む政治が実現するのは、人格者が独裁者になることです。ですが、これは必ず腐敗します。ヤンウエンリーが語っていますので、興味がある人は銀河英雄伝で。

 語りだすときりがないのでこれくらいにしますが、孤児院の復活=正義で解決ですという程度の底の浅さだったら、しっかりディストピアロストテクノロジーもののSFをやって欲しいです。

 SFについては、ちょっとマンホールのふたに5542671というナンバリングがされていたのがきになりました。これはメメンプーの持っている地図と関係あるのでしょうか? {/netabare}


7話 感情の起伏で話を作らないでほしい。あと、今回はつまらないです。

{netabare} 作画の使いまわしとストーリーも繰り返し…お金と人手を節約しちゃいましたか?SF的な要素もほぼありません。トンネルの地形が目新しかったくらいですけど、ずっと同じですし。

 メメンプーの過去の出来事の暗示でしょうが…しかし面白くないとなあ…あの怪人みたいな奴の目、メメンプーの母、ガガンバ―の怪我は過去なんでしょうか。それくらいですか。今回は。

 なお、ガガンバ―の言い方がきつかったかもしれませんが、今回はメメンプーに非があるでしょう。それと感情の起伏で話を回し過ぎ。もうちょっと理屈で話を作って欲しいかなあ。
{/netabare}

8話 うーん…なんといいますか…要る?その話…見てられなくなりそう…

{netabare}  ザクレットゥの行動というか心理が不自然すぎです。ヒューマンドラマは駄目ですね。前回の余計な酔っ払いの話からたまたま寄ったのが故郷?
 で、ガガンバ―はあれで助かって…でラストに何があったかも明かされないし…。なんなんでしょう。ストーリーとしてはちょっと見てられなくなってきました。
 SF的な興味のみですね。ここのドームはスケール感が小さいなあくらいですが、考察の集中力が無くなってきました。これだけ余計な話が続くと、SFの深さも期待がもてなくなりつつあります。{/netabare}

9話 もう少しの我慢だ、と言い聞かせて見ています。

{netabare} 気候が亜熱帯になるくらいの距離を移動していたということなんですかね。あとスコールがあるというのは、トンネル内の環境下における現象なのか外とも関係あるのか…天井から降り注ぐ光が自然光なのか太陽光なのか。

 で、ドーム内のあの塔についての何かがありました。次の子供…とは?エネルギー源で何かあるのでしょうか。今回もあまり面白くはないですが、次回は話の展開がありそうでした。

 まあ、もう少しの我慢です。最後数話だと思います。是非SF的な展開をお願いします。{/netabare}

10話 いや説明じゃなくて物語でみせてよ…

{netabare} あれだけダラダラストーリ-停滞させて、世界観を一気に映画で説明するって…どうなっているんでしょう。テーマ性はストーリーで読み取るからアニメで見る意味があると思うのですが…
 環境問題またはシステム維持に関する哲学なのか思想なのかの議論がありました。これが語りたい事ならテーマとしては大いに結構なのです。だったら物語の出来事を通じて環境やシステムの設定や問題を見せるなど、物語の本筋そのものにしてほしいですね。6話から9話。何をやっていたんでしょう?

 そして父性あるいは父親の振舞い、親子愛の話もありますが、ガガンバ―が感情的すぎてちょっと辛いです。

 さて、そうは言っても展開し始めました。プリンセスという名の権威があって、エネルギー源の供給に関して暗躍している組織があった。そして、バランスの上に成り立ってる現人類社会の環境を組織を保守的に維持しようとしている。破綻が目の前に来ているのでしょう。人類の希望が最終回に明かされるのでしょう。それは結構楽しみです。

 虹の子って?遺伝子操作でもでてきますかね?そして、やっと怪獣が登場…と思ったら…それだけ?
 あと、羊っておもったよりもSF的な話に絡まない?

 で次回予告。スピードグラファーみたいの来ましたね。ここにきていきなりでてきたプリンセスです。伏線がないとんでも設定でケリをつけるのだけはご勘弁を。
{/netabare}

11話 映画が好きなんですね。SFか冒険譚か…なんなのでしょう?

{netabare}「ローマの休日」のノブレスオブリージュに「死ぬまでにしたい10のこと」を組み合わせた感じですね。歌ってるシーンは「フィフスエレメント」?まあ、映画好きな人が脚本を書いたのでしょう。
 当然なんらかの感動をねらったのでしょうが、いや11話でこれかよという感じです。話進んだの最後の1分だけだし。

 テーマとしては義務からの解放と責任なんでしょうけど、違和感があるのはローマの休日は王女という身分に縛られていましたが、こちらは「歌姫」というクリエータ、表現者という才能に縛られているわけです。ここが、イヤイヤやっている表現者って?と思いました。

 超1流の歌姫なのに努力抜きでここまで来たということ?やっぱり歌が好きじゃないと無理だと思います。たった1日だけ息抜きに抜け出したい、歌は大好きだけど、大好きな自分を忘れてしまっていてそれを再発見する1日なら意味がわかります。

 上流階級で抑圧されていたという理由と絵のエピソードを入れてしまったので、ここが曖昧になってしまいました。筋が通っているようでテーマ性と人間の心理を無視していると思います。歌は大好きという部分をもっと入れるべきでした。

 それにしても…ひょっとして冒険譚だった?〇〇の国…って魔女の旅々みたいですけど。だとしたら中途半端過ぎますね。あと1、2話ですかね。最後まで付き合いますけど…最後にうれしいセンスオブワンダーを見せてもらいたいなあ。{/netabare}


12話 設定にはSF魂を感じたんですけど…なぜこうなった?

{netabare} 1話2話は良作の予感がしたんですけどね。続きって言われてもなあ…

{netabare}  親子のバディもの、メメンプーの出自やガガンバの過去に何かがあるという設定ですが、やり散らかしても厳しいですよね。親子の絆というテーマなんでしょうが、気合いだけなんですよね。無条件の愛情なんですけど脳筋すぎてストーリーが上滑りというか…

 因縁も内面も浅いので、少なくともヒューマンドラマには見えないですね。

 現在の地球の各国の価値観をデフォルメしたロードムービーという見方もちょっとできますが、コロニーの内情を描いたのは数話です。ディストピアというには絶望感も退廃感もないです。

 母を訪ねて?にして母がクローズアップされません。映像でそれらしき人はいましたが。

 虹の子って、遺伝子改変で新しい世界に対応できる新人類?ドームから外に出られるような体質になって地底ではなく地表で生きられる…ということなんでしょうか。そのためにコロニーの人たちが犠牲になる、みたいな。死人の役割はそれを阻止すること?

 とにかく、12話で余計な話が半分以上ありました。実はあまりに納得いかないのでさっきエブリスタで原作を読んだんですけど、アニメ版になって設定をかなり加えているようですね。そして、エピソードはある程度なぞっていますが、肝心の本筋がズレています。だったら、アニメの制作陣は責任とって欲しいです。本当にENDではないということで、いいんですよね?{/netabare}

 考察をしようと思って気合いをいれてスタートしただけに残念としか言いようがありません。ただ、1話2話の作り込み、設定を見る限りSF魂は感じたんですけどね。なぜ、こうなったんでしょうか。よくわかりませんでした。 {/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 30

イムラ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.7

やはり迷走してるよ。もったいない。

<2021/10/8 初投稿>
まだ見始めなので評価はデフォルトの3.0です。
これ、原作はなんだろう?
オリジナルなんでしょうか?

ロボものっぽいです。
パトレイバーのレイバーのような立ち位置のロボが主役なのかな。

世界観は
「天元突破グレンラガン」や「デカダンス」「鋼殻のレギオス」「ブレスオブファイア5ドラゴンクォーター」 的な閉塞したディストピアからスタートのようですよ。
まだよくわからんけど。
でもこういうの好きだな。
まあ最後、銀河系をフリスビーのように投げつけるような展開にはならないと思いますが 笑

そして冒険への情熱、抑えられない好奇心は「メイドインアビス」を彷彿とさせる。
熱いパトスが迸りそうなシナリオ展開です。

映像表現も素晴らしいですね。
いわゆる「よく動く」し、
色遣いもかなり好み
背景もよくあるのっぺりしたものじゃなくしっかりデザイン、しっかり描かれてる。
キャラデザインもロボデザインも然り。
特にキャラクターの生きた表情が良いですね

つまり、アニメファンにとってかなりなご馳走が並んでると思います。

書いてて「ブレスオブファイア5」やりたくなってきた。
やたらめったら難しいゲームでしたがクリアした時の爽快感は凄かったなー。

<2021/12/2 追記>
6話まで見たけど。
旅の目的が思い出せなくなってきました。
この二人は何目指してるんだっけ?

大丈夫かな?

<2021/12/8 追記>
7、8話と端折りながら見ました。
じっくり見るのが辛くなってきて。
ロードムービーで立ち寄る先ごとに異なるエピソードってのは定番だけど。
それがあまりにも魅力なさすぎて見ててしんどい。
どうしてこうなったんだろう?
映像はいいのに。

2、3話つまんない話が続いてもこの手の作品はいいんですよ。
でも3話以降8話までずっとしんどい。
サッカーで言うと「開幕試合最初の5分で華麗にゴール決めるも、その後10試合得点が決められないFW」という感じ。
ごめんなさい。
もう無理です。

メメンプーの声も聞いててしんどくなってきちゃった。

もし今後、あにこれ他で評価が爆上がりしたらあらためて見たいと思います。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 27

mimories さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.4

こんなに魅力の無い主人公も珍しい

 
(全話視聴後)

一度脱落したが、その後最終話まで視聴。

当初はどこかで見たような冒険要素強めの話かと思ったが、脈絡のないロードムービー的な話に変化。

もともと設定が甘いのではないか。深掘り出来なくなったら舞台を変えて次のエピソードへ!のような感じで統一感を感じられない。消化できないまま話は進み、また最後はどこかで見たような話で落ち着けた。…んだろうけど説明放棄も多いし、作品のテーマは何でしたっけ?みたいなモヤモヤ感しか残らなかった。

あと、キャストが微妙。技量の話ではなく、キャラと声が合ってる気がしない。1クールも見れば途中で慣れるものだが、メメンプーは最終話でも違和感が消えなかった。

サクガンというタイトルどおりサクガは悪くない一方、掘っても話が深まらないというタイトル詐欺。最初から最後まで楽しくはなかった残念作。

__________

(7話視聴後→断念)

序盤からあまり期待してなかったが、さらに大きく期待を下回ってきた。中盤に来てウンザリ感しかない。

なんでストーリーを見せないのか。主人公がクソバカで人を見下して諍いを起こすのがテーマの作品かな? 天才って設定なのに道に迷わない以外才能見えないし。魅力のない主人公は本当に致命的。
シリーズ構成は監督さんがやってるそうだけど、こんなのが見せたかったのかな…?

内容以外はちゃんとした作品なので本当にもったいない。
でも見続ける気力は起きない。つまらない。断念。

__________

(3話視聴後)

作画をはじめ良くデキた部分が多い。
しかし良作、と簡単に言っていいのか悩む作品。

3話までのところだが、これだけ頑張って作ってそうなのに全く目新しさを感じない作品も珍しい。ひとことで言えば既視感が強烈なのだ。多少設定が被ったところで気にしない自分でもさすがに気になってしまう。
実際ここの感想やTwitterなどでも他の作品を引き合いに出されるケースが多い。けどそれも仕方ないレベル。そのへん気にならない方にはオススメできる…のかな。

主人公の現時点の傲慢さもあり、自分は没入できずちょっと離れて観てる感じ。今後の展開にオリジナリティを期待したいところだが…。
もう少し様子を見て評価したい。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

62.3 13 相棒でロボットなアニメランキング13位
境界戦機(TVアニメ動画)

2021年秋アニメ
★★★★☆ 3.1 (101)
327人が棚に入れました
西暦2061年、日本は支配された。4つの世界主要経済圏によって分割統治されるに至り、日本人は隷属国の人間として虐げられる日々を送っていた。日本は各経済圏が投入した人型特殊機動兵器 AMAIM が闊歩する世界の最前線となった。機械好きの少年、椎葉アモウは、ある日、自律思考型AI「ガイ」と出会う。これをきっかけに、アモウは日本を取り戻すための戦いに身を投じることになる。自ら組み上げた AMAIM「ケンブ」に乗って。

saitama さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.6

ネクストガンダムを探しているのかな…。設定の根本が大失敗している。

日本が分割統治されている…。
まあ、元ネタは第2次世界大戦時に実際に日本をドイツのように分割統治する案があった部分。
ブレイクスリー原則ってやつ。

これに基づくフィクション作品はたくさんある。

でも、この反戦思想というか、設定が完璧に時代遅れな気がする。
支配しているのが共産主義か独裁国家による占領なら理解できるが…。
そもそも分割統治するような植民地化した国に、いろいろなツールは与えない。

日本以外の想像上の設定国を作ったほうが良かった。
へんに日本を舞台にしたことでアニメとは関係ないところで色々今後面倒になりそう。

なんにせよ、ネクストガンダム探しの一環なのは間違いない。
最初からプラモ販売も同時進行なわけで。

ただ、本質は子供向けなんだろうな。
バディとなる自立型AIがいるし、昔ならコロコロコミックスあたりで連載、日曜朝のアニメ化路線のはず。

深夜なのは枠がそこしかないのと、配信でどうにでもなるという判断。

まあ、ネクストガンダムになるような、ストーリー自体に魅力的なネタが作品中に転がっているかどうか、そこに注目して観るのも面白いか…な。


■2話まで視聴

やはりガンダムや現実の日本とかに引っ張られずに、サクガンみたいに完全な別世界ベースで話を作った方が正解だったんじゃないだろうか。

既視感が酷いし、結局劣化版ガンダムになってしまっている。


■5話まで視聴

うーん、ここまでベタなストーリー展開じゃないと駄目なのかね?
人の心というか描写にガンダムのような共感はないな…。

ガンダムみたいに子供は単純に戦いを、
大人はそのストーリー自体から揺さぶられるような作品は、もうサンライズには無理なのか?

こんな単純かつベタな話路線なら、ブレイクスリーネタ必要ないだろうに。
宇宙人との戦いでも異世界人との戦いでもなんでも、そんなんでも変わらん。

人が亡くなってもマチルダさんやミハルのような感傷は一切感じられない。
それじゃあアニメ内とはいえ無駄死ににも程がある…。


■11話まで視聴

結局のところ、やはりブレイクスリー原則の日本をテーマにした時点ですべてが失敗だ。

モビルスーツサイズの機体を日本のような平地がほぼない糞狭い国土を分割した状態で、
レジスタンスな戦争が出来ている…わけがない。

昔、御巣鷹山に日航のジャンボ機が落ちた。
翌日には場所が特定された。

日本で、モビルスーツサイズを乗せるトラックが、
たとえキャタピラ仕様な悪路対応車両に仕立てたとしても、
果たして走行できる箇所はどれだけあるか…。

設定の全てが破綻している。
現実世界にしたいなら、北米の森林地帯とか、南米のジャングルとか、
ロシアのツンドラ地域とか、
モビルスーツサイズが小隊レベルでも
まあ、なかなか見つからないわな、という地理的広さが必要だろう…。

狭い日本を更に分割したなかで
レジスタンスな局地戦で、
モビルスーツサイズの武器を運用…。

ネクストガンダム考える前に、
子供だまし過ぎる机上の空論をどうにかすべきだった…。


■飛ばしつつ13話まで視聴

うーん、これ続くんだ…。
もはや何をテーマにしてるんだか…。
各種設定とストーリーとしてやっていることがチグハグ過ぎる。
セリフで臨界点とか言ってるけど、意味わかっているのだろうか…。

とにかくガンダムな路線を行くには出来が悪すぎる…。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 9
ネタバレ

レオン博士 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

まるで20世紀みたいなことやってる

【紹介】
2061年、日本は4つの強大国家によって分割統治され隷属国となり、支配した国々に虐げられていた。
日本には人型特殊起動兵器がたくさん歩いていて、荒廃した日本を取り戻すため自立型AI搭載のロボに乗って戦う話。

【設定の疑問】
{netabare}
戦争で負けて占領されたのならともかく経済破綻した日本を分割統治する意味がわからないですね。
オセアニア連合、北米連合、ユーラシア連合、アジア連合でみんなまとまってるのになんで日本はどこにも入れてもらえず孤立していたのでしょうか?
あとオセアニア連合も今の国際関係だとちょっとあり得ないかなーって思います。

もちろん日本の支配権をめぐって超大国4つが戦争するというのが一番あり得ない話かなと思います。
そんな超大国同士で戦争してまで争うような領土でしょうか?
なんで大国が4つも島国に集合してこんなちまちま戦争しているんでしょうか?
なんでそんな危険地帯に人間を送り込むんでしょうか?

今から40年後の設定ならこんな形の戦争にはならないと思います。
少なくとも侵略する側は人間が戦場に行くことはなくなると思うんですよね。
AI兵器で敵を制圧したら、敵も人や国土に被害が出るまえに降伏すると思います。

それから、各連合が日本人に対する差別も変かな。
植民地だから何をしてもいいっていう発想かもしれないけど、しいたげた結果住民だってこうやって抵抗しているわけで
敵の超大国がいるのに住民にまで反乱されたら面倒ですよね?
せめて敵国を追い払うまでは親切なふりをするほうが賢い統治だと思いますけどね。

そんな感じで分割統治している4か国がすごく前時代的で、みんなトップが無能なのかな?って思ってしまいました。
{/netabare}
【作画】
作画は良いです、特に戦闘シーンの動きが良い。

【シナリオ】
話はつまらなくはなくて、それなりに面白いです。

対立組織が多いのでどこの国がどういう思惑で動いているのかわかりづらい。
それに各国の動きがリスクに対して得られるものが釣り合ってなさすぎて、何のためにこんなことしているのかわからないです。
分割統治でもいいけど、せめて2つで良かったような。
たぶん2クール目が放送される頃には敵陣営の関係性とか忘れています。

【キャラクター】
キャラクターは境遇が酷い割に性格が良くてストレスなく視聴できるのは良いことだけど、
それは悪いところでもあってキャラクターに重みがなくて、主人公は成長しないし敵に魅力がないのが勿体ない。
主人公と強敵の闘いというのはこういったアニメの面白い部分だと思うだけに残念。

AIの主張が思いのほか強くて人が乗る意味があまりないような気もするけど、何故か人が乗ると強くなるみたいでよくわからない設定ですね。
AIの計算速度に人間が勝てるわけないと思うんですが。

隷属国にされているのに結構恵まれているのであまり悲壮感がなくて、命がけで戦う意味があるのかな?
たしかに差別されて酷い扱い受けているけどこんな絶望的な状態で戦って何になるんでしょうか?
日本からすべて敵を追い払ったとしても日本の経済的・外交的な危機は変わらないと思う。

【総評】
コードギアスのようなものを作りたかった感がありますね。
名作には届かないけど全体的に悪くはない感じで、2クール目も視聴継続しようと思うくらいには面白かったです

投稿 : 2024/12/21
♥ : 19

よこちゃん さんの感想・評価

★★★★☆ 3.1

ロボは良い

分割1クール目、日本が4つの国に支配されている世界。そんなに日本魅力ある?盛りすぎだと思います。
それに支配する国が戦い、日本中が戦場と化し、焼け野原になっているはずですが、街並み綺麗なんですよね。日本人が偉そうに言われてる描写は少しあるが、結構普通に暮らしてる。1つの国に支配されてるで良かったて思いますね。あと、日本を取り戻す為に戦ってるはずなのに、関係無いのと戦ってる、まぁ、危険な存在ですけども。

作画は背景とか普通ですが、キャラ絵がポ○モンとかに出てきそうな感じ、子供向けっぽい。それは良いんですが、少し独特です。主人公が分かりやすいですが、目の主張が凄い、髪型が超独特、散髪屋に行って。主人公と同じ目は男女問わず他のキャラもいる。独特な髪型のキャラも結構います。私はかなり気になりました。対してロボは普通にカッコイイと思いました。それに戦闘シーン、ロボ良く動いてる、殴り合いもするし銃撃とか、剣、変わった武器、迫力あります。なので、キャラ絵は目をつぶって作画4.0にしました。

キャラの個性は薄いです、主人公すら個性が薄いし、仲間のロボに乗る女の子シオンが超薄い、あまり話さない。女の子キャラ少ないのにもったいないし、整備士のお姉さんの方が個性的でした(^^;

続きが気になる終わり方、2クール目が4月からあるので観ます。ロボは良いのでお勧めします、2クールで長いですけど。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 11

67.2 14 相棒でロボットなアニメランキング14位
マルドゥック・スクランブル 圧縮(アニメ映画)

2010年11月6日
★★★★☆ 3.8 (337)
1812人が棚に入れました
 『天地明察』で2010年本屋大賞に輝いた人気作家・冲方丁の出世作にして2003年日本SF大賞受賞の傑作サイバーパンク小説『マルドゥック・スクランブル』を、原作者自らの脚本でアニメ化する全3部作の映画プロジェクト、その第1弾。特殊な証人保護プログラムによって死の淵から甦った一人の少女娼婦が、不思議なネズミの捜査官と協力し、自分を亡き者にしようとした男の犯罪を暴くべく戦いを挑む姿を描く。声の出演は、ヒロインのバロット役に林原めぐみ、その相棒ウフコックに八嶋智人。マルドゥック市で生きる未成年娼婦、ルーン=バロット。働いていた店が摘発され、行き場を失った彼女は、カジノ経営をする資産家、シェルに拾われる。しかしその後シェルの非情な計画によって、彼女は車ごと爆破されてしまう。業火の中から辛うじて助け出されたバロット。彼女は、マルドゥック市の事件担当官ドクターとウフコックによって、特殊な強化繊維で再構成された人工皮膚を移植され一命を取り留める。これにより特別な能力も手に入れたバロットは、シェルの犯罪を追っていたドクターとウフコックの捜査に協力していくのだが…。

声優・キャラクター
林原めぐみ、八嶋智人、東地宏樹、中井和哉、磯部勉、田中正彦、若本規夫、かないみか、三宅健太、脇知弘

◇fumi◆ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

元少女売春婦のサイボーグが犯罪組織と戦う本格SF作品

2010年劇場公開 2011年に完全版が完成した 69分 R18指定

原作脚本 沖方丁 監督 工藤進 製作会社 GoHands

ルーン=パロットCV林原めぐみ
ウフコック・ぺンティーノCV八島智人

ディック風近未来SFアニメの定番設定が見られるが、
作者としてはウイリアム・ギブソン系サイバーバンクをイメージした模様です。
作者の沖方さんは本格SF作家としてデビュー、代表作はこれですが(日本SF大賞受賞)、
最近はラノベ系の創作活動を主としているようです。

相当昔(05年)にゴンゾでアニメ化と言われていたんですが中止、
結果として高レベル劇場作品になったので自分としては嬉しいです。

主人公ルーンは15歳(?)の売春婦で、犯罪組織により分解されかかったところを、
犯罪捜査官のイースターとネズミ型万能兵器ウフコックによって助けられる。

瀕死のルーンは禁止科学によって命を救われ、
電子干渉(スナーク)という能力とサイボーグの肉体となり、
「犯罪組織シェル」を追う者たちの一員となる。

ウフコックはネズミの知能を高めたものらしいが、亜空間に武器を貯蔵したりするちょっとあり得ないテクノロジーの産物。
ルーンのパートナーまたは武器として活躍する。

今回は臓器フェティシスト集団の誘拐屋とのバトルが見せ場となるが、
まるでラブクラフトの怪物のような異様な外観の犯罪者たちが気味良い、
いや、一般的には「気味悪い」になるのかな。

雰囲気のある作画とキャラデザ(やっぱディックっぽい)に、
良い構成のストーリーそしてリアルなバトルと、第一部としては申し分ない出来。
とても楽しめました。
続けて第二部、第三部も視聴意欲が沸きます。
「サイコパス」にも影響を与えたと思える銃器デザインは前田真宏さんです。
SFファンに超お勧め。そうでもない人もぜひ挑戦してみて欲しい逸品。

そして何よりも何よりも EDです!

日本国始まって以来最大の真の歌姫「本田美奈子」様の
「アメイジング・グレイス」日本語版 伴奏新バージョンが流れるんですよ。
涙が溢れました。

三部作ともにEDは本田美奈子です。 

投稿 : 2024/12/21
♥ : 24

イチゴ さんの感想・評価

★★★★★ 4.5

最高!続編を見たいと心から思う作品

主人公の少女のバロットは、資本家のシェルの計画によって命を落としそうになるが、金色のネズミの捜査官のウフコックとドクターにより、一命をとりとめ、シェルの犯罪を追うという話です。

バロットの心情の変化と近未来的な世界観が
よく表現されていたと思います。
最後の戦いは壮絶で、終わり方がとても良かった!
続編が見たいと心から思いました。
作画はとてもきれいです。

前半はSFの要素が強く、後半はガンアクションです。
また、このアニメがR-18指定なのは
近親相姦やレイプの描写があるからですね。
あと、意外とグロイです。

この映画は3部作で
2部作目の『マルドゥック・スクランブル 燃焼』は2011年9月3日に劇場公開予定です。

SF・ガンアクション・エロ・グロなどいろいろな要素があり、私はかなりこのアニメ好きです。

下にyoutubeの『マルドゥック・スクランブル 圧縮』予告編
のURLを勝手に貼り付けました 笑

百聞は一見にしかずです!^^


http://www.youtube.com/watch?v=1S48OcRZJRo

投稿 : 2024/12/21
♥ : 9

minisaku さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

面白いけど圧倒的に尺が足りてない。 全部見終わった感想です。

特殊な科学技術によって死の淵から甦った娼婦の少女が、不思議なネズミの
捜査官と共に、自分を亡き者にしようとした男の犯罪を追うってお話。

『圧縮』『燃焼』『排気』の全三部作で構成されている物語です。


まず最初に、この作品は全体的に暗めで内容的に重い部分も多いですし、
残虐な殺人行為や性的虐待など、暴力的でエログロな描写なども
結構あるので苦手な人は注意が必要です。



では、注意書きもしたのでココから感想w


かなり見るヒトを選ぶだろうなって作品ですが、なかなか面白かったです。

作品の持つ独特な世界観や雰囲気、綺麗な映像、スピード感あるアクションなど、
惹かれる要素の多い作品でしたが、この作品の一番はやっぱり映像ですね!!

立ち並ぶビルや光を帯びた道路など近未来の街並、楽園での草木や水などの自然風景、
色鮮やかなカジノでの背景などなど、映像だけでも十分引き込まれる位の魅力が
ありました。 特に「楽園」での光と水の描写はすごくキレイ!!

それに、この作品の見所の一つだと思う 戦闘でのアクションシーンなども
とても綺麗で良かったです!!


ただ、かなり自分好みの作品ではあったのですが、ストーリー自体が
面白かったかと言えば、それはまた別の話で...


大筋のストーリーは良いのだけど、展開が速くて元々わかりづらい内容な上に、
描写不足、説明不足が加わって更にわかりにくなってます。
やはり世界観や設定、バロットやボイルドの能力、心理描写などの
説明不足は大きいですね。

それに、人物描写はもっと欲しかった... 一番描かれていたバロットにしても、
それでも足りないって思うし、せっかく魅力的なキャラがいるんだから
もっと掘り下げあっても良かったと思う。
まぁバロットの心情、不安定さや心の弱さなどを、言葉だけじゃなくて
目線の動きや仕草などでも表現してるのは上手いと思うんだけど、
やっぱり足りてない...

あと、ラストは少しあっさりしすぎだったかな... それに加えて最終決戦のBGMが...
BGMがヒドかった。 なんで最後だけ... それ以外は良かったのに...


そんな感じで、ストーリー自体に対しては 物足りなさを結構感じますね。
原因は確実に尺の問題なんだろうけど...


でもまぁ、一部では華麗なアクション、二部では楽園での映像美、三部ではカジノでの
緊張感ある心理戦など、それぞれ見所もあって良かったと思うので、
一概によくなかったとも言えないんですよねw

そう、悪くは無いんですよね、なんとも惜しい作品なんです!!


自分としては、残念だった部分を含んでも、差し引きで「見て良かった」って思えますが、
好みがかなり出ると思うので、人にはあまりオススメは出来ないかな。

ただ、この映画って原作読んだ後に見ると かなり面白いんじゃないかなって
思ったりします。 自分はすごく原作読んで見たくなりましたしねw

というか、おそらく読むと思いますww

投稿 : 2024/12/21
♥ : 29

63.6 15 相棒でロボットなアニメランキング15位
RobiHachi(TVアニメ動画)

2019年春アニメ
★★★★☆ 3.2 (109)
387人が棚に入れました
時はG.C.0051(G.C.=Galaxy Century)。NEO TOKYOの住人ロビーと、一人の青年ハッチが、銀河の彼方、訪れると幸せになるという伝説の惑星「イセカンダル」を目指して、ひょんなことから宇宙船でギャラクシー街道を旅することに。二人はその道中で、降りかかる火の粉のごとく災難に遭い、行く先々でドタバタ騒ぎを起こすのだった……。

声優・キャラクター
中井和哉、河本啓佑、阪口大助、杉田智和、木村昴、徳留慎乃佑
ネタバレ

shino さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

チェンジ ゲッター

高松信司監督、制作スタジオコメット。

ベタなギャグ満載のSFコメディ。
これが意外にも嫌味がない、
お金もない、仕事もない、彼女もいない、
それでも底抜けに前向きに生きる主人公ロビー。
疲れた日常を癒すには、
これぐらいお気楽なコメディもありでしょう。

舞台は人類が宇宙旅行を楽しめる時代。
SF版「弥次喜多道中」でしょうか。
他の惑星に漂着しては、
きっと奇天烈な物語が待っているのだ。

最後に全部持って行ったのはまさかのあれ。
{netabare}合体だと!?、そう来たかー!!{/netabare}

6話視聴緊急追記。
続々と断念でしょうか!?
雲行きが怪しいのもありますが、
80年代的、おバカ(アニメ)ですね。
しかし特別、続きも気にならない感じ。

最終話視聴追記。
終わっとったんかいっ!!
どうりで誰も語らないわけだ(笑)
途中、見ていませんが完走です(おいっ)
うーん、ライディーンできたか。
レトロな演出は好きですよ。

あちこちぶつかって成長する。
想定外を楽しむ、やはり奇天烈な冒険でした。
幕切れはこれでいいのだと肯きました。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 36
ネタバレ

ヘラチオ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

宇宙で東海道中膝栗毛

宇宙を舞台にした東海道中膝栗毛でロビー・ヤージは弥次郎兵衛、ハッチ・キタは喜多八、JPS-19(イック)は作者の十返舎一九ってことらしい。

オダワーラ(小田原)、ハッコーネ(箱根)、ハママⅡ(浜松)、アッカサッカ(愛知県豊川市にある赤坂のことらしい)、マルベリー7(桑名 マルベリーは桑の実の意)、ヨッカ・マルシェ(四日市)、イセカンダル(伊勢かつヤマトの目的地イスカンダル)

しかも宇宙戦艦ヤマトのパロとか、色んなテレビ番組のパロがあってなかなかのカオス。それにしても、誇大くんは笑ってしまう。

基本的に一話完結で話が進んでいく。あとは銀河道中ヒザクリガーが鍵を握っている。
最終話の{netabare}ワープが取って付けたような感じだけど、いい感じの終わらせ方に持って行った。{/netabare}
男同士の熱い友情?愛情?炸裂で気づいたら見終わってた。普通に面白かった。

{netabare}
約10年前、ロビーは、父親の宇宙船「長屋ボイジャー」を盗んで家出。
そして現在(ギャラクシー世紀0051)、住居としていて整備不良の長屋ボイジャーを発進させるが、その船内でロビーとハッチは50年前のアニメによく似た合体ロボット「ヒザクリガー」を発見。

約50年前、日本でアニメ「銀河道中ヒザクリガー」が放送時、
初めて宇宙人と遭遇して超技術を得て大金持ちとなり月面に王国を作った一族がいる。その王子がハッチでロビーの借金を返済してくれていた。イックは、冥王星から追尾している宇宙船に気付く。『クレジット履歴』から太陽系外にでたことがばれて、ルナガード(月面警備)が出動したらしい。
{/netabare}

OP
天才のプレイリスト 歌 Hatchi(河本啓佑) feat. Robby(中井和哉)
ED
Dancing to Night 〜君への最短ワープ航路〜 歌 Allo(木村昴)&Gras(徳留慎乃佑) feat.Yang(杉田智和)
ヤンからロビーへの想いが溢れている。熱い。
挿入歌
銀河道中ヒザクリガー! 歌 串田アキラ



以下はアマゾンプライムから引用のあらすじ。
ズバリ!熱い!!正反対の男同士のバディものスペーストラベラーズ!

1. 旅は道連れ Journey to the Star
宇宙人とのファーストコンタクトから半世紀、人類が自由に宇宙旅行を楽しめるようになったNEO TOKYO--。顔は悪くないが美女とおいしい金の話に弱い残念アラサーのロビーは、今日も高利貸しのヤンから多額の借金を抱えていた。その取り立てに現れるバイトのハッチ。ロビーはヤン達から逃げようと一か八か、今や完全に住居となっている古い宇宙船で逃亡。何とかヤン達を振り切ったロビーは、 このまま『イセカンダル』に厄落としの宇宙旅行に出ることを思いつくのだが、実はその宇宙船にはハッチが乗ったままで……。

2. タコから出た真実(まこと)
高利貸しのヤンから逃げようと宇宙に飛び出したロビーとイックの宇宙船『ナガヤボイジャー』。どうせならこのまま『イセカンダル』に厄落としの旅に行ってしまおうと決意するのだが、そこにヤンに雇われたバイトのハッチも同乗していた!ロビーはハッチに「帰れ」と宇宙船から下ろそうとし、揉める二人。そこへ追ってくるヤンの宇宙船。しかも攻撃してきた。ロビーとハッチは偶然宇宙船内で発見した小型宇宙船に乗り撃退しようとするが……。そんなこんなで何とかヤンから逃れるのだが、燃料が足りなくなり、ロビー達は火星へと立ち寄るのだった……。

3. 冥王星の惑星(ほし)恨み
火星を出発し、ギャラクシー街道に沿って宇宙船『ナガヤボイジャー』でイセカンダルへ向かうロビー、ハッチ、イック。ところが、謎の宇宙船に行く手を阻まれ、冥王星に強制着陸することに。そこには--冥王星が惑星から外れ、準惑星に格下げされたことに頭を悩ませる冥王星の住民達がいた。ロビーとハッチは住民らに冥王星が人気観光スポットとなるようにしてくれと懇願されるのだが……。

4. 「竿の先に半魚人」
いよいよロビーとハッチらを乗せた宇宙船『ナガヤボイジャー』は太陽系の外へ。まず最初に訪れたのはギャラクシー街道第9番プラネット『オダワーラ』だった。早速、わくわく繁華街に出てみると、半魚人だらけ!?オダワーラは半魚人の星だったのだ。「もう二度と来れないかもしれないし!」と嬉しそうにグルメスポットを調べては積極的に観光を楽しむハッチ。それに付き合わされるロビー。そんな中、ロビー達は所持金が無くなり、『オダワーラ』の海鮮丼のお店でバイトすることになるのだが……。

5. 「地獄の沙汰もドン次第」
『オダワーラ』を飛び立った宇宙船『ナガヤボイジャー』。イセカンダル詣でにいく為には、ギャラクシー街道第一関所がある『ハッコーネ』を通過せねばならない。温泉露天風呂を楽しみにハッコーネに着陸するのだが、通行手形を持っていないと関所を通過できないことが発覚!通行手形を持っていないロビーとハッチは、『ハッコーネのドン』と呼ばれる男に通行手形の発行をお願いしにいくことに。果たしてそのドンの正体とは……!?

6. 「寝耳にウナギ」
ロビーとハッチが次に訪れたのは『ハママⅡ』。この星の名物はウナギである。地球ではトッチャイナ星人の乱獲により、ウナギはすっかり獲れなくなっていた。噂に聞くだけでウナギを見たことも食べたこともないハッチは大喜び。おりしもハママⅡでは大ウナギ祭りが開かれようとしていた!一方、高利貸しのヤン達一行もロビーを追い、ハママⅡに到着。筋骨隆々のムキムキ水着姿お祭男達に囲まれる中、必死にロビーを探すヤン。ロビーとハッチも気づくと大ウナギ祭に参加させられており……。

7. 一寸先は夢の国
ヤン達が迫る『ハママⅡ』から逃げ出したロビーとハッチは、次なる宿場星『アッカ・サッカ』へ。--そこは夢と冒険、そして愛と希望に満ち溢れた丸ごと全て一大テーマパークの星。しっかり入園料も取る。パーク内に入るなり、ロビー達をミュージカルで迎える満面の笑みのお花ちゃんズ……。ファンタスティックなパレードに様々なアトラクション……とまさに夢のような場所なのだが、一方で妙な気味の悪さを感じるロビー達。そんな中、もちろんヤン達も追ってきて……。

8. メカるが勝ち
ロビー達は次なる宿場星『マルベリー7』へ。しかしイックの策略で機械人間の星『マルベリー8』へ。『メカにあらずんば人にあらず』とスローガンを掲げ、生身の生命体は奴隷扱い。人間達は浜辺でハマグリを採って、観光客に売っている。ロボットである故、すっかり高待遇に迎えられるイックに対し、人間であるロビーとハッチも最初はひどい扱いを受けるのだが……。

9. 亭主の好きなヒザクリガー
故障してしまったヒザクリガーを修理する為、次の宿場星『ヨッカマルシェ』に立ち寄るロビー達。実はナガヤボイジャーもヒザクリガーも、この星に住む『ヨッカマルシェ星人』が作ったものらしい。無事到着し、早速修理を依頼するのだが、そもそもなぜこんな遠い星でヒザクリガーが作られたのか?ロビーはこの星にいるアニオタ達からとんでもない事実を聞かされる……。

10. 相棒(バディ)喧嘩は犬も喰わない
とうとう最終目的地『イセカンダル』が目前に迫るロビー達。しかし、イセカンダルに向かう為にはその前に関所を通らねばならない。借金を抱えているロビーはブラックリストに載っており、今のままでは関所を通過できず、宇宙入管管理局に送られてしまうと知る。その件が発端となり、今までたまりにたまった日常生活の不満が爆発。宇宙船内でロビーとハッチの大ゲンカが始まるのだった。

11話 聞いて極楽、イセカンダル
ギャラクシー街道の最終目的地『イセカンダル』に到着したロビー達。しかし、イセカンダル参拝にはいろいろと段取りがあるらしい。段取りに沿って今夜は宿に泊まってお参りは翌朝からすることに。その前に、参道を散策。左右にびっしりと並ぶお休み処、お食事処、土産物屋、旅籠……。参拝客もさることながら、売り子達なども多数おり、かなりの賑わいだ。ロビー達もおみくじを引いたり、食べ歩きしたりとご利益だらけのイセカンダル観光を楽しむのだが、ハッチはいつもと何か違う感じで……。

12. 月の夢、地球の夢
ハッチが月の王子様だったという衝撃の事実を知ったロビーとイック。ルナガードとヤンたちが迫る中、「最後までロビーとイックと一緒に旅を成し遂げたい!」と話すハッチに「ロビーが出した決断とは?!一方地球では大変なことが起こっており……。ロビー、ハッチ、イックの旅の結末とは?!

投稿 : 2024/12/21
♥ : 5
ネタバレ

剣道部 さんの感想・評価

★★☆☆☆ 2.0

ナンセンスというより、センスないギャグアニメに飽きた。一時、戦略的撤退(苦笑)

【1話ごとの感想】
1話目「旅は道連れ Journey to the Star」☆2
{netabare}
ドタバタギャグ、か。とりあえず、作画はだいぶ酷い。ギャグパートは良いけど、シリアスに振ったときに、心配は残る。

監督の高松信司さんは、「男子高校生の日常」「ぐらんぶる」の監督だと思えば信頼できるけど、「ナンバカ」「イクシオンサーガDT」の監督だと思えば、やや不安が(笑) まあ、「銀魂」「スクールランブル」あたりから考えても、ハイテンポであることは間違いないだろうけど。

東海道中膝栗毛は未読なんで、一般的な知識の部分しか分からないな。私は文学部ですが、近代文学専行なんで、古典は逃げまくってたし(笑)

《今後の展望》
しばらく、3話くらいまではドタバタコメディか。中盤から後半にかけては、ハッチの実家問題を解決しつつ、最終的には、「俺たちの旅はまだまだ続く」で終わりそうな気配がしますな。
{/netabare}

2話目「タコから出た真実」☆3
{netabare}
なんか、色々パロディだが、ディズニーは怖いぞ? 大丈夫か(汗)?

《今後の展望》
なんか、イセカンダル、火星でも宣伝してるって、実は怖いところ(なんか捕まって実験的な)かなと一瞬おもたったけど、伊勢神宮をそんな風にイジれるとも思わないので、それはないかな。

イセカンダルは、アニメの聖地だったりするのかな?
{/netabare}

3話目「冥王星の惑星ほし恨み」☆
{netabare}
月をディスるなや(笑) スケールでけぇな(笑) 電通にケンカ売るなよ(笑) 許可、とったなら電通が偉いし、とってないなら、制作が根性あるな(笑)

う~む、月をディスるスケールの大きさや、身内といえる電通にケンカ売る姿勢は、当時の「風刺」という文化も併せ、好きではある。が、プルトニウムバスターはな~。本気で腹立つ、悲しい思いもする人はいるだろうにと、岩手県出身者として思う。

やはり、パロディは笑えないとね。笑えないパロディは、ただの冒涜。

《今後の展望》
関係各所に怒られて、放送中止(苦笑)?

とりあえず、有名な宿場町まわるんだろうし、次は小田原ね。美人な女将に誘われ宿へ。そこで風呂が熱いのなんきので踏み抜いて大騒ぎ。原作ではそないな感じ。前半は多分、踏襲するかな?
{/netabare}

4話目「竿の先に半魚人」☆2
{netabare}
東海道中膝栗毛のBL要素は、ロビハチではなく、こっちで消化するのね。

働き方改革に、半魚人、、、魚民、かな(汗)?

原作、あんまり関係なしですね。設定だけをもらう感じかな。

《今後の展望》
う~ん、あんまり面白くならないね。

次は箱根。これで地震ネタや火山ネタを引っ張ってきたら、流石に切るかな~。
{/netabare}

5話目「地獄の沙汰もドン次第」☆2
{netabare}
箱根はまんま箱根だな。箱根は行ったことないけれど(笑) わりとしょうもないオチ。笑い処がみつからないな~。

《今後の展望》
次は浜名湖? うなぎ美女に、うなぎパイで精力アップ、みたいな展開かな?
{/netabare}

6話目「寝耳にウナギ」☆2
{netabare}
ハママⅡ(笑) う~ん、美女が出てこない展開は意外だったけど。利子から、尻w ツケから、尻w まあ、ツマランナ。

《今後の展望》
まあ、多分今後も1話完結のバカギャグ回が続くんでしょう。んで、10話か11話くらいから、イセカンダル絡みの話かな。とりあえず録画だけしといて、評判良い回だけ観るか、イセカンダルに入った辺りから観るかな。とりあえず、一時、戦略的撤退ですw
{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 19

60.5 16 相棒でロボットなアニメランキング16位
ゾイドワイルド(TVアニメ動画)

2018年夏アニメ
★★★☆☆ 3.0 (18)
79人が棚に入れました
ゾイド!それは金属の肉体と、動物の本能、闘争心を持ち、生態系の頂点に立つ、最強生命体である!
ゾイドと人間が究極の絆を結んだ時、秘められた力が覚醒する!その名は……ワイルドブラスト!(公式HPより)

声優・キャラクター
小野賢章、櫻井孝宏、小桜エツコ、小松未可子、木村昴、石川界人、小清水亜美
ネタバレ

yuugetu さんの感想・評価

★★★★★ 4.8

「いつだって、またなって言える世界ってスゲーよな」

2018年7月から放送開始のTVアニメ。

2006年に終了した『ゾイドジェネシス』以来12年ぶりとなるゾイドプロジェクト。wikiで色々興味深い情報が読めますね。
玩具として従来と違う点は、「ゾイドは地中から発掘される」という設定に合わせて「プラモデルを組み立てる者自身が、ゾイドの化石を発掘して復元する」というコンセプト。
ゾイドを組み上げる一連の作業を古代生物の復元作業に見立てる、ということなのだそうです。
この世界は惑星Ziではなく地球が舞台となり、ゾイドは数万年前に宇宙から飛来した1つのゾイドコアより誕生して生態系の頂点になったメカ生命体。地中から発掘した骨(ボーン)に外装(アーマー)を取り付けて「復元」される生き物です。従来のゾイドが「○○型(ライオン型など)」と呼ばれていたのとは違い、新しいゾイドは「○○種(ライオン種など)」と呼ばれます。(アニメでは地球の普通の動物たちも少数ですが登場します。)


今回のアニメは、主人公のアラシがライオン種のゾイド・ワイルドライガーと出会い、行方不明の父親の影響で「古大秘宝Z」を探すために故郷を離れ、デスメタル帝国と戦い、仲間を集めて成長していく物語。
舞台となるのは、地球のワイルド大陸という架空の大陸。ゾイドを戦闘兵器として運用するデスメタル帝国が普通に暮らす人々にとって大きな脅威となっています。また、ゾイドそのものがゾイドと触れる機会の少ない街では恐れられることも。
一方でゾイドと共に生きる人々もおり、その中でもゾイドに騎乗する者はゾイドハンターと呼ばれています。

音楽良いですね。パーカッションや打楽器が強いBGMは癖があるけどこの世界観に合っています。
OPもEDもどれも良い曲で良い出来。1クールで変わっちゃうのが勿体ないんですが、挿入歌の「WILD BLUE」がずっと使われているおかげでスラゼロの「NO FUTURE」のように作品を代表する曲になりそうかな。


【13話視聴時点での感想】
{netabare}
現在”相棒か、兵器か”の煽り文句に違わぬ展開で、「大人視聴者何それ美味しいの?」とばかりにひと昔もふた昔も前の子ども向けアニメ街道を全力で突っ走ってますw
ストーリーは9話以降安定して面白くなってきていますが、子ども向けが好きではない人には向かない作風。(8話までかなり不安定だったけど何があったんだろう…?)

特に主人公のアラシのキャラクターは今時相当珍しい、やんちゃで向こう見ずで真っ直ぐなんだけど危なっかしくて、痛い目を見て後悔してやっと成長する、昔懐かしい主人公像。仲間を大切にする行動が一貫してきたので、今後の成長でなお良いキャラになると思います。

ライガーのアラシに対する兄貴的なキャラクター、ガノンタスのオニギリに対する信頼と献身は見ていて和みます。スコーピアはどんな性格なんだろう?
ゾイドたちの個性も本作の大きな魅力なので、それもしっかり描いてくれたら嬉しい。

ゾイドのCGも素晴らしい出来で、アニメらしい演出が噛み合っていてバトルシーンは圧巻。
放送開始時には少々物足りなかった動物らしい動きも最近では随分見られるようになり、ゾイドの瞳の表現もかなりこなれてきました。人間とゾイドのバディものとしても充実した内容になってきています。

特に13話で、デスメタル帝国の帝王ギャラガーとベーコンのバトルシーンはカメラワークも含め素晴らしかったですし、ゾイドの行動が動物に近い印象になってきていて、それが作劇に活かされました。
デスレックスに怯えたオニギリとペンネを守ろうとガノンタスとスコーピアが動いた時、デスレックスはファングタイガーからその二体に標的を変える。そして二体を守ろうとしたアラシは無茶な突撃をしてしまい、ベーコン退場の引き金になる。この流れは良く出来ていたと思います。
ゾイドたちをキャラクターとして物語に組み込むことはこの作品では必須ですから、このままの方向性を維持してほしいです。

漫画版も単行本で読んでいますが、漫画の方が方向性は最初からはっきりしていた感じ。絵柄やキャラ付けは古いけど、ゾイドがより生き物らしく表情も解りやすい。これも子ども向けが好きなら…コロコロなのでw{/netabare}
(2018.10.2)


【第33話時点での感想】
33話とても良かったです。
{netabare}
このアニメ、人間関係の掘り下げ方が縦横無尽というかw意外な関係性が出来たり色々深まったりと、全く予測できない。
ゾイドのCGもどんどん滑らかになってきています。

アラシ達は仲間同士が欠点があってそれをはっきり指摘しつつも、成功も失敗も受け入れて協力して旅しているのも良いなと。
今回の33話は意外なキャラクターの組合せで、でも本編を見ると何をしたいかが明確で感心してしまいました。前半の展開は結構大雑把でツッコミ所も多いけど、ギャグからピンチになってハートフルに締めるジェットコースター感は癖になるw

ドレイクが出るとテーマが一気に掘り下げられるので楽しいですね。
ソルトはゾイドに育てられた経験と直感、オニギリは勉学と研究で得た知識とデスメタルに協力していた過去、ドレイクはデスメタルの一員だからこその発掘経験と実践的な知識がある。それぞれのバックボーンを明示してさらに考え方を描き、お互いに対する評価も変えていく。
オニギリは自身の過去があるからドレイクに対して親身になり、ゾイドに対しての距離感が近いソルトはこれまで嫌っていたドレイクへの評価を保留した、と言った所かな。

29話でのソルトのドレイクに対する「本当はもっと強いんじゃないのか」っていうのは、真の絆を結べばもっと強いはず、という意味かなと思います。33話で「本物じゃない奴」って言っているのは、ギルラプターの信頼に応えないことがどうしても気に入らないから?でもオニギリに対する「あいつは本物だ」っていう言葉もわざとドレイクに聞かせている感じなので、もどかしくて腹が立っているのではないかな…と。
実際、口では見捨てるようなことを言ったドレイクにギルラプターがついていっても、ソルトは何も言わないのですよね。
アラシがギルラプターを助けるのに躊躇しないのもとても良かったと思います。

にしても今回はギルラプターが可愛くてw
だいぶ前からゾイドの芝居付けに生物感が増していて楽しいです。ガノンタスとライガーが体を揺する仕草とか、オニギリが声をかけると答えるガノンタスとギルラプターとか、ドレイクに走り寄るギルラプターが嬉しそうだなとかw{/netabare}


【本作と「神バディファイト」について】
私が今とても気に入っている2作品です。
{netabare}

「ゾイドワイルド」と「神バディファイト」はメインスタッフがベテラン揃いの玩具販促子供向けアニメで、さらにバディものという点も共通。ですが、実際に見ていると本当に色々対照的です。
これは前作までのノウハウが継承されているかどうかも含めてですね。

バディものではあってもファイター同士の1対1が関係性の基礎になる神バディファイトと、バディものを根幹にしつつ網の目のようにキャラクターの関係性を構築していくゾイドワイルド。
キャラクター達も全体的な印象が真逆で、あちらはとても繊細でこちらは非常にタフ。それぞれの都会的・野性的な世界観に合った個性付けがされています。
一話の中に楽しい部分を必ず入れつつバトルも入れ込むのがノルマなのは共通だけど、あちらはシナリオ・コンテ演出など全てコントロールされていて誰にでも解りやすいのに対し、こちらは予測できない展開や脱力するようなシーンも多いですが爆発力が凄い。
{/netabare}
子どもキャラが好きならどっちも楽しめると思いますよ。
(2019.2.25)


【42話時点での感想】
今回はドレイクの過去話。重い回ですがいろんな情報が開示されましたね。作品のテーマに対してもとても重要な回だったと思います。
{netabare}

まずテーマ性について。
このアニメのキャッチコピーは”相棒か、兵器か”。「人とゾイドの関係」と言い換えても良いと思います。
シンプルだからこそ、いくらでも掘り下げられるテーマですよね。

私が9話で本作に本格的にハマったのは、シメジが登場したことで人とゾイドの関係がおおまかに出揃ったから。
メカ生命体としてはその意思を尊重するかどうか。野生動物と考えれば、恐怖の対象として拒絶するのか、その生態を理解する努力をし共に生きるのか。
現在、ゾイドを相棒や仲間だと思っているフリーダム団も度重なる戦闘を強いられ、兵器としての側面を無視できなくなっている。対して、ギャラガーもデスレックスに意思があることや自分のギルラプターにも心があるのをわかっている節がある。
ここまでで多様な関係性が描かれてきて、白か黒かでは考えられなくなっています。

これまでにもゾイドの個性・個体差はずっと描写されてきていますが、今回はさらに踏み込んで人間の倫理観だけでは推し量れない彼らの固有の意思が描かれました。
人間の視点だけでは見えないものがあり、ドレイクは個々のゾイドの意思を彼なりに汲んで行動している。それが良いか悪いかは別ですが、アラシたちがゾイドをとにかく救おうとすることが必ずしも正しいとは限らないという見方もできる。
ゾイドに距離が近いソルトの存在がそれを解りやすくしてくれるのも良いですね。


二つ目はデスメタル帝国について。
これまでに、シュプリーム団の3体のゾイドがデスレックスのDNA情報を利用したディメパルサーの能力により洗脳され奪われています。今回もデスレックスに喰われたのと同種のゾイドはデスレックスに恐怖を感じるようになり、洗脳することもできると言われている。
「恐怖と洗脳(意志と心を奪うこと)による支配」はゾイドだけでなく人間に対しても行われていると思うんですよ。しかも意志と心は本作において「本能」に限りなく近い意味合いを持っていると私は感じています。

ドレイクを見ていると、ギャラガーは恐怖で支配下に引き込み自尊心を失うまで汚れ仕事を命じ続けている気がするんですよね。ドレイクの場合、恐怖で決断できなかったことで最悪の状況となってしまい、憎しみが彼の行動を決めた部分もあるのですが。
だから、ドレイクとギャラガー・ギルラプターとデスレックスの関係はよく似ていると思う。ドレイクがそれを耐えてまでデスメタルに残っている理由も気になります。
ペンネもまたフォアグラから同じような仕打ちをされており、しかも離反してもフォアグラはペンネに拘りもしない。今思えば都合よく動かせる駒でしかなく、からかうと面白いオモチャでしかなかったんだろうなあと…

…未就学児から小学校低学年くらいまでがメインターゲットだと思うので、全体的にはギャグも多いしフォローもしっかりしてるけど、このアニメかなりえげつないよねっていうw


手にした者の心次第と言われる「古大秘宝Z」もちゃんと物語に収まりそうな気配ですし、内容は大丈夫だと思うのですが、少し不満なのがギョーザとヨウカンの活躍が少ないことかなあ…。ヨウカンはまあ立ち位置的にもちょうどいいと言えばそうだけど、ギョーザは勿体ない感じがする。
ゾイドに対する考え方もこの二人は明示されていない。今のところ1年予定のようですし話数だけが心配。{/netabare}
(2019.5.6)


【第45話時点での感想】
またテーマに深みが増した感じです。どこまで多角的に掘り下げる気なんだよ、このアニメw
{netabare}
度重なる試練に精神的に追い詰められつつあるアラシが、自由に旅する父親と再会し初心に帰る回。
戦いから一歩引いた角度で旅の目的を問い直し、子どもの自立を描くお話を最終決戦直前に配置するのがゾイドワイルドらしくて凄く好き。
アラシは42話ではドレイクに対して初めて本気で理解しがたいという反応を示しているので、次回のドレイクとの決着前に描いておくべきことでもあります。

アラシは36話で登場したレジスタンスの村の子ども達と同じような精神状態になりつつありました。戦う理由が多くなりすぎて、グラキオサウルスを目にして、真っ先にデスメタルの襲撃を疑う。しかも自分の経験を振り返る余裕もなく、イカヅチにデスメタルを完全否定する発言をする。
そんな我が子にイカヅチは「ちっぽけなことさ」と諭す。親としては無責任な所もあるにせよ、夢のために故郷を旅立ったことをアラシに思い出させ、「お前の人生だ」と言ったおじいちゃんと同じように「自分の思う通りに進め」と言ってくれる。
そして大切な人(息子)を守りゾイドを守るという彼の流儀は、アラシと全く同じ。本当にそっくりな親子。グラキオの脚に背丈の印をつけるシーンめっちゃ和むw


今回描かれたのは「生きる道(夢)か、戦う理由か、第三の道を探すか…自分自身で選ぶ」ということかなと思ったのですが、これは本能開放の条件にも関わってくるのではないかと感じました。
本能開放の条件は色々解釈が出来るし、正解は多分ないと思います。
ただ個人的な考えになりますが、

①相棒と心を通じ合うこと
②同じ目的・誇りを共有すること
③目的・誇りに対して命や人生を懸ける覚悟があること

この3つかな、と。
サンラータンに顕著ですが、彼女の場合「命のやりとりをする」のではなく「自分の仕事に人生を懸けている」のですよね。命のやりとりをする覚悟が条件なら、レジスタンスにはもっと本能開放できるゾイドハンターがいるはずだとも思うんですよ。
シュプリーム団は1話でレジスタンスかと尋ねられて「半分はな」と答えている。だから旅の目的は別にあり、その中でデスメタルと衝突したのではないかと思っています。
13話でベーコンは「俺もヤキが回った」と言っていますが、何に対してだろう?とちょっと思ったことがあって…よくある台詞だから深読みかも知れないけど、今回の話で「夢のために旅に出たのに、戦うことを選んで死ぬなんて自分らしくない」という意味かも、と感じました。もちろんそれはアラシが悪いわけでもベーコンが間違っていたのでもなくて、本人の選択の結果です。

このアニメでは何が正しいかではなく、広い世界と多様な価値観を描き、選択する自由と理不尽に抗う意思を各キャラクターに様々に背負わせている。兵器の側面と生物の側面を持つゾイドとの絆を描くことで、人が生きる上での選択として「夢」と「戦い」を等価に描いている気がしています。相手を殺す戦いは当然否定していますが、夢を追うことも人を守る戦いも否定していない。
子ども向けですし、アラシというキャラクターはその性格に相応しい答えを出すのでしょうが、作品全体としては視聴者に委ねている印象がある。
ラストがどうなるのか、目が離せません。 {/netabare}
(2019.5.30)


【最終話まで視聴完了】
ここには書き切れないくらいに楽しませていただきました。
ずっと我慢していたのに玩具買ってしまいましたし…眺めてニヤニヤしてますw

ゾイドのCGがとても良かったです。
表情の付け方、種ごとの動きの違い、個性・個体差の表現など本当に素晴らしかった。
バトルシーンの躍動感やカメラワークも良かったし、最後の方ではラプトールやディロフォスもめっちゃ格好良かったです。動きが速すぎてスロー再生して見たりとか、嬉しいような勿体ないようなw
残念なことに漫画でのみ2作目が展開することになっていて、アニメの次回作は今の所発表されていません。今作のノウハウが途絶えないようにして欲しいなとちょっと思っています。
{netabare}

ドレイクの話は特に良かったです。
ギルラプターの性格を多面的に描写することでドレイクの内面を描いたのも素晴らしかった。
同じギルラプターという種であっても、赤い個体、白い個体、ギャラガー専用機それぞれの個性・個体差を描き、それぞれドレイクとの関係を作って見せました。その上でドレイクの相棒は赤いギルラプターしかいないと思わせる作劇は本当に好き。
46話はドレイクを主役とした物語でありながら、力で支配する捕食者の頂点デスレックスと、全てのゾイドを守ろうとする百獣の王ライガーとの対比も際立ちました。
白いギルラプターのお陰で生き延びたドレイクと赤いギルラプターが獲得した「強さ」は、復讐のための力ではなく、48話や最終回で描かれたように誰かを守るものであったのも良かったです。特に最終回でアラシを庇ったのは、3年前にはできなかったことを出来るようになったのだと思えました。


デスレックスも自分のキーを欲しがっていて、捕食本能と力を求める本能がある。それらと利害の一致を見たのがギャラガーだったのだと思います。
アラシの説得にデスレックスが迷いを見せたのは、デスレックス自身の意志を尊重する者になかなか出会わないからかも知れないですね。あるいは大昔に相棒になった人以来かも。
イカズチの「ゾイドにも相棒を選ぶ権利がある」という言葉もこの展開に繋がっていたと思います。
ライガーとアラシがゾイドを守ろうとするのは第4話から描かれてきて、最後まで一貫していました。デスレックスを解放しようとしたシーンにはアラシの成長も感じました。
「ゾイドを開放しろ」っていう言葉は46話でドレイクにも言っていて、でもギルラプターは自分の意志でそれを拒否するんですよね。ギルラプターが求めていたのはデスメタルに屈しない強さとドレイクを守ることで、アラシがゾイドを想う気持ちとは噛み合っていなかった。
でもデスレックスに対しては相手を第一に考えての言葉だったと思います。


ギャラガーもラストまで描写がぶれず、人やゾイドの意志を否定し絆を拒絶する悪役として筋の通った最期でした。ギャラガーのアイデンティティがデスレックスの意志を踏みにじり、結果としてアラシに苦い経験を残したラストもビターで良い。

ベーコンの魂の描写も思い切ったなあと思いますが私は好きでした。死してもなお皆の「仲間」でありタイガーの「相棒」で、残された者たちの想いの強さや絆の深さにはぐっと来ました。
他の死んでいった者たち…アンキロックスやキャンディのカブター、バーガー達も掬い上げる描き方だったと思います。
ただ救いを求めるだけなら、最終回でベーコンが実は生きていて…という展開でも良かったはずなのに敢えてそうしなかったのかな、と感じました。


本当言うともう少し尺が欲しかったな。
ギョーザとヨウカンはもう少し見せ場というか、掘り下げる回は欲しかったです。R.A.P.隊(ハッピー・ラッキー・ウッキー)が最後どうなったかも描かれていなくてちょっと悲しい。

デスメタル帝国に突入してからも詰め込み気味とは思いますが、私はそれよりも後日談が良かったのでもう少し見たかったです。
特に良かったのはソルトが実家じゃなくてシメジを頼っていた所。ソルトはウルフと共に自分らしく在ることを選んだのだと感じました。
あとアラシとドレイクが「またな」と言い合って別れる所。「またなと言って別れられる世界にしたい」という言葉が実現したんですよね。
{/netabare}

根本的にはシビアな世界でありながら、子ども向けとして重くなりすぎないよう良く配慮されていました。辛い現実や避けられない困難を逃げずに描写した所に、ゾイドワイルドという作品の独自性が垣間見えますね。

またアニメ作品として出会いたいなって思います。
(2019.7.2)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 10
ネタバレ

pister さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ワイルドだろう?

酷評注意

ホビー系作品って「アイツ居る意味ないじゃん」とか「とっとと退場させればいいのに」と思う展開であっても、スポンサーはそれに付随して画面に映る玩具を売りたいんだろうなと、ある程度納得しないといいけない側面がありまして。
欲を言えばそう気付かせない話作りをしてくれると有難いんだけど、それは高望みし過ぎでしょう。
ってことで内容に対してあれこれツッコミ入れるのは野暮なのは承知した上で、それでもちょっと今回のシリーズは…う~ん…。

まず最初にこれまでのゾイドシリーズからの改変部分、興味ない人は飛ばしてちょ{netabare}
前作(ゾイドジェネシス)から期間空いてることもあってか、それまでのゾイドとは全く別世界。
惑星Ziではなく地球が舞台。
そしてゾイドのサイズが全体的に小さくなった。
以前はキャノピー付きのコクピットがあったのだけど、今作はそれが無くてパイロットは「搭乗」というよりは「騎乗」って感じに。
でもって火器が殆ど無くて肉弾戦がメインに。
一応ガノンタスが大砲を持ってるけど、世界内での扱いとしては投石器みたいな感じ。
荷電粒子砲どころかガンスナイパーリノン仕様みたいなゾイドが居ないのはちょっと寂しい。
そりゃパイロット剥き出しだから狙撃や爆撃で簡単に死んじゃうようなのは禁止なのは分かるけど、いわゆる「コクピットの中に居る限りゾイドが無事ならパイロットも無事」ってエンタメ手法が取れなくなったのはかなりの制限なんじゃ…。
でもってストームソーダーやグイみたいな空戦ゾイドも居ない、一応飛べるゾイドは居るけど戦力としては使えないレベル。
そりゃパイロットが剥き身で高速・高高度飛行とか出来ないもんなぁ。
または火器を減らして格闘戦メインにしたので地対空戦が描けないってことも影響してるかも?
そしてゾイドを格納できる巨大ゾイドも無し、これは玩具展開の制限をモロに感じる。
けどそれで世界を回って自称帝国と戦うって展開はどうなのかな?
“ザブングル”で例えるとランドシップ無しのウォーカーマシンだけで旅をしてる状態で、「全体的にこじんまりした印象(※)」。
ゾイドでなければよくある設定として気にならないのだけど…。

そして騎乗なので当然コンソールなんてものも無いし、レバーをグイっとしてランプが順番に点灯って演出も、無い。
基本パイロットは「しがみ付いてる」のだけど、作中手元を見せないアングルばかりでグリップがあるのかどうかすら不明。
一応差し込んだ後のキーの握りの部分が掴めそうな気はするけど、作中それにしがみ付く描写は自分が気付いた限りでは、無い。
特に気になるのが女性キャラ陣で、ペンネもサンラータンもヨウカンも、女の子座りでちょこんと乗っかってるだけって姿勢。
ゾイジェネのコトナみたいな搭乗スタイルはエロいとしてNG入った?
これはこれで可愛らしくて結構なんだけど、いざアクションが始まると振り落とされないか見てるこっちが妙にヒヤヒヤする。
ってか実際よく振り落とされます、男性キャラも。
そういうコンセプトなら、ゾイド同士で顔付き合わせてる上でパイロットがポカポカ殴り合うシーンがあって然るべきだと思うのだがそれも無い(富野だったらやってたろうなぁ)。
特に「あれ?」と思ったのがOPが変わってサンラータンがキャタルガに乗ってるシーン。
初代のムンベイ&グスタフ的ポジションなんだけど、シートや背もたれすらない状態でとても何日も移動できるように見えない。
要は移動してる範囲が・世界が狭く感じ、※の印象を強める結果に。

そうそう、女性キャラ陣といえば乗るゾイドが悉くムシ系(しかも3人中2人が毒系)なのは何なんだ、スタッフの趣味?w

そして、これはどう見ても悪手だと思うのだけど、後半パイロット不在のゾイドが活躍するシーンがありまして。
もうこうなってくると「わざわざ危険なマネして騎乗する意味無いじゃん」っていう…。
人間は安全な場所から指示出せば良いってことになってしまって、デジモンの逆を行ってる感じ。
果たしてこれってゾイド?と思わなくもないけどメーカーがそう言ってるんだからそう。

けどここまではまだ良いんだ、ターゲットを既存のゾイドファンだけでなく新たに開拓するため思い切った方針転換も時には必要でしょう。
ただ、その…キャラやストーリーがねぇ…。{/netabare}

感想{netabare}
辛いのがまずキャラクター。
主人公アラシのデザインがキメェ、ルンピカちょん切りたい。
頭にバナナの皮乗せてるのなんて些細に思えるキモさ、この衝撃は“ウェブダイバー”以来かも。
“ヘボット”のネジルは気にならなかったのにアラシはなんでこんなにキモく感じるのだろう?
そして覚醒すると片目に炎が灯ってさながら“ブラックロックシューター”、いやこれも元ネタ他にあるのかも知れんがもうそうとしか見えん。
いっそのことエンディングにブラックロックシューター歌わせれば逆にバカ受けしたのにそこまでの思い切りも無い。
特に片目に灯る炎の作画を頑張ってるのか、コマ数多いのか、キャラの顔に馴染んでなくてこれは最終回まで見続けても慣れることがありませんでした。
更にアラシは覚醒すると性格変わったり見た目が成長するでもないのに声のトーン落とす演技をしててすっごい違和感、ここら辺デジモンの進化を意識したのかなぁ?
というか随所にデジモンっぽさを感じる、それに関しては後述。

で、ストーリーに触れるととにかく1クール目がキツい。
上記のゾイドの変更点や主人公のキモいデザインを乗り越えても、内容が更に篩にかけてくる。
1年放送の長丁場で主人公が成長する内容なので、最初は「成長前」ってことで(精神を)ゴミ虫状態にするのは分かるけど、そうであっても身勝手が過ぎる上にそれが“何故か”(=脚本家に保護されて)上手く行きずぎる。
それに輪をかけて敵のデザインや行動がフザけてて、視聴意欲をゴッソリ削ってくるのはなかなか凄い。
そんなのが1話や2話だけでなく何話も続く。
ガノンタスの献身っぷりだけが救い。

マシになり出すのは1クール目終わってベーコンが死んでから。
「なろう主人公もビックリするレベルで何をやっても結果的に上手く行く」主人公が、ようやくその行いで犠牲者を出してしまう。
とはいえシュプリーム団の誰からも責められることは無い。
一人くらいはアラシをブン殴って欲しかったけどこれが今風ってことなんだろうか。
そしてデジモンでいうところのスカルグレイモンorメギドラモン(間違った進化)キター!!と思ったらあまり引っ張らないのね。
その後ダラダラと話は続いて…ペンネやサンラータンは普通に可愛いと思うけどギョーザはちょっとなぁ…妹居なかったらラップで話の腰を折る邪魔な存在(居ない方が良い)でしかない。
玩具を売るために必要だって?あ、はい。

仙人や親父も人間のクズ。
特に親父に関してはギャラガー以下のネグレクトとしか言い様が無いのだけど、ひょっとしてこれは…放送1年以上やるつもりだったのかも?
この「回収しなかったので“伏線”とはいえない意味ありげな振る舞い(実は無意味、あるいは悪化)」が目立ち始めたのは親父登場辺りからだと思う。
まず四天王が最後の最後まで「倒されない」のがどうにも消化不良、後述の「あの時殺しておけば良かったのに」と思わせるばかり。
こんなんだったら1クールごとに1人脱落させるとかして主人公側に「一歩前進した」感を与えた方が良かった気がするのだが…最終回なんて在庫一掃セール状態だったし。
本当は二年目以降に順次リタイアさせてく予定だったのかなぁ?と。
「やり方は違えど目的は一緒なのでまた会えるだろう」としてチームを一旦離れる展開もデジモンっぽさを感じる、がロクに回収することなく都合よく合流。
そもそも上記※で書いた様になーんか「世界」が狭く感じて、作中「この世界は広いんだ」と言われる度に違和感を覚えた。
最たるものは「デスメタル帝国」で、帝国と名乗ってはいるけどその所在地は不明で国民が生活してる首都らしきものも無い…なんじゃそりゃ?
規模としては「世界」は関東平野くらいで、山賊が帝国を自称して暴れてる程度な印象。
そして主人公達は関東平野の中をグルグル回ってただけ、そりゃ一度別れても簡単に再会できるし仙人の居る遺跡(高尾山なんじゃないかな)にすぐ戻って来れたのも納得。
デタラメ情報流した仙人が悪いんじゃん、っていうのも打ち切りだと思えば納得。
ミミガーがなんであんなに歪んじゃったのかの説明が無いのも納得。
デスメタルキーが実用量産されて大変だ、と思ったら大して大変にならなかったのも納得。
ヨウカン加入が遅すぎるしこれといって親睦深めるエピソードも無いままマブダチになるのも納得。
セカンドギアが他のゾイドに無かったのはどうなんだろ?これも玩具展開の事情?

ってことで、折角辛い1クール目を乗り越えてマシになったと思ったら、今度は「後で回収すると思われる意味ありげな出来事」の散りばめがされ、それの雑な回収を見せられるという展開に…。
ベーコンの霊魂なんて「これどうやって回収しよう?」と困ったスタッフに都合のいいアイテムとして扱われてた気がする。
とはいえ、どの時期に1年で終了と言い渡された(仮定)のかは不明で、ひょっとしたら結構後半だったりして。
そう考えると一概にダメとも言えず、むしろよく纏め上げたというべきなのかも?
…って、視聴者はどこまで事情を汲み取る必要があるんだか自分でも分からなくなってくる。

但し最終回、テメーは駄目だ。
洗脳解くことが出来るならタイガーもっと早くに出ろよ、アンキロ犬死にじゃないか。
ってかパイロット無しのゾイドがそこまで活躍できるならもう無理して人が乗る必要無いじゃん。
それと「一度デスレックスから落ちたギャラガーをそこで踏み殺しておけば被害はもうちょい抑えられた・ひょっとしたらデスレックスが懐いてた」ってのはどうなん?
これは全体に対しても言えることだけど、敵に情けをかけた結果被害が拡大する展開が多い、ってかそのパターンで話を引っ張るのが多い、四天王なんか全部コレ。
「殺してしまったらデスメタルの連中と同じだ」と見逃した結果「あの時殺しておけば良かったのに」と思わせちゃう展開って…どうなのよ?
打ち切り(仮定)でそこら辺ちゃんとケジメつける話が描けなかったのかも知れないけど、かけた情が仇となる話を見させられるのは結構苦痛でした。
最終回はそれが集約された出来と言っても良いかも?
特に最後の最後、他の四天王が服役してる(ってかアラシの親父も服役させとけよ)のに、ドレイクがのうのうと旅に出るってなんやねん!!
そこは頭丸めてお勤めするところじゃないんかーい!
最近“さらざんまい”見た影響ではなく、それが最低限だと思う、欲を言えば孤児のガキに「父ちゃんの仇~」とか言われて刺し殺されるエンドくらいして欲しかった。
48話でミソギを済ませた気分か?
そんなんで償える程度の世界ならやっぱり「あの時殺しておけば良かった」って意思(説?)が強化されてしまう、スタッフはそれがお望みか?

ところで見てた最中、どことなく初代デジモンっぽさを感じてたのだけど、初代デジモンスタッフ(西園悟)はゾイドジェネシスのスタッフでもあったらしい。
で、ゾイドワイルドがゾイドジェネシスを含めた前作までのゾイドシリーズを否定した作り(それ自体は構わないのだけど)になってて…ん?あれ?
自分でも混乱してるんだけど、西園を超えようとしつつ西園の後追い・劣化コピーに勤しんでるような歪な感じに。
ワイルドライガーの最終形態もメギドラモン→デュークモンだし(ってこれテイマーズだった)。
う~ん、やっぱり本来やりたかったことがあって、だけど打ち切りで中途半端になってしまったって考えるのが自然のような?
もし続きが作られるようであれば…今作の不満部分を解消する内容をやってくれると有難い。


話は変わってアニメーション・画面作りについて。
ゾイドがCGなのはいつもの通りだけど、今シリーズはパイロットが騎乗してるためゾイド全身を映す時はキャラも画面に入ってしまう。
結果としてゾイド搭乗中はキャラもCGになるのだけど、それで起きる違和感を抑えようとした苦労っぷりが伺える。
要はロングでキャラの表情を見えないようにしたり、ゾイドとキャラの接触箇所を見せないようにしたり、搭乗中キャラのズームアップ&ズームバックはしない。
とはいえ結局やることは格闘戦だし、派手なアクションをさせると「キャラが落ちないのが変」ってなってしまうため、気にならないようにかそもそも一緒の画面に入らないアングル選びが多い。
逆に言えばそれが制限になってて、挑戦するのは良いけどまだ時代が早すぎた予感。
いや凄い頑張ってるんですけどね。
片や音楽は…途中で切れる演出は悪くないハズなのに、多用しすぎて安っぽいモノに。


総評としては、初代ゾイド見よう、ジェネシス見よう(スラゼロとフューザーズは好みが別れる)。
とはいえホビー系としてメーカーから無茶なオーダーされてアニメ制作側としてはこれが精一杯だったのかも知れない。
あそうそう、脚本に「赤尾でこ」がやってる回があります。
好きでも嫌いでもなく、そもそもノーチェックだった脚本家だけどアニコレで評価高くて「お?」と思ってたのだけど、実際担当した回は悪くない。
(ってか経歴wikiってみたら確かにスゲーや。アデューレジェンドのOP今でも歌えるでよ)
というか…あれ?ペンネ・ヨウカン当番回ばっかりやってるんだけど…そういう担当だったのかな?
脚本でいえばジェネシスで浮いてた「ふでやすかずゆき」も関わってるけど随分大人しくなった印象。
ってか1話1話はそんなに悪くないんだ、全体を通すと「あれ?」って感じで(最終回除く)。
お勧めできる作品じゃないけど女の子の活躍だけ見たいのなら赤尾でこ担当回のみ見るのはアリかも知れない。{/netabare}

投稿 : 2024/12/21
♥ : 5

ゆん♪ さんの感想・評価

★★★☆☆ 2.9

ベーコンが~

てか、アラシ以外はほぼ食べ物の名前がキャラ名なのに最初笑ったw

ベーコンとか…櫻井さんだからちょっと見ておこうって思ったら、すっごくカッコ良くて、なのに死んじゃった時には見るの断念しようと思ってた。
”櫻井”おまかせ録画設定しててずっと録画されてたから最終回までずるずる見た。

死んじゃったって信じられなくて、絶対復活するって最後まで信じてたんだけどな~><

ていうか最終回はおまかせにひっかからなくて別に録画してたんだけど、見てたら台詞は無いのにめっちゃ登場してた~^^

やっぱりちょっとうるっときた~。ベーコン一押しだったので、ラストに出たのは嬉しかったけど切なかった。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 0

57.4 17 相棒でロボットなアニメランキング17位
ザ・サード ~蒼い瞳の少女~(TVアニメ動画)

2006年春アニメ
★★★★☆ 3.3 (46)
254人が棚に入れました
大戦という大きな戦争の代償として、世界の多くが砂漠化してしまった惑星。天宙眼(てんちゅうがん)と呼ばれる紅い第三の瞳を額に宿す人類「ザ・サード」が、大戦の再来を防ぐために現生人類の技術的進化を管理・抑制している混迷の時代。刀使い(ソードダンサー)という二つ名の所以である一振りの刀を手に、相棒である機械知性体のボギーとなんでも屋として砂漠を駆け回る少女・火乃香(ほのか)。ある日、砂漠の真っ只中での野営中に戦車のレーダーが反応。示された場所には鮮やかな金髪と透き通るような緑の瞳を持つ青年・イクスがいた。

声優・キャラクター
豊口めぐみ、浪川大輔、石塚運昇、子安武人、坂田有希、田中理恵

ソーカー さんの感想・評価

★★★★☆ 3.4

心優しきソードダンサー

大戦後に世界の多くが砂漠化してしまった惑星が舞台。
何でも屋の主人公火乃香とAIの相棒ボギーは、不思議な青年イクスと出会い・・・

とまぁ、既視感の塊のようなSFで、2006年アニメとは思えない古くさい世界観。
主人公の火乃香は前向きさと優しさ、そしてありえない強さを持った少女であります。
刀や銃を振り回し、なんかよく分からんけどロボットみたいなのにも乗っていたような。
何かしら不思議な力を宿していて・・・どちらかと言えばファンタジーとして見た方が良いと思います。

ストーリーはシンプルで綺麗に纏まっています。纏まっていますが、尖った部分がないので見やすい反面物足りなさもある。安定感はありますが、正直オリジナリティは皆無だったかと。
人類を管理するザ・サードを敵対勢力として扱うアクションものかと思うかとそうでもなく、
火乃香の優しさで全て解決してしまうような、思いの外良心的アニメでした。
それでも最終的には圧倒的な強さを見せつけていて、笑ってしまった。
テクノスタブーとかわりかし面白そうな設定もありましたが、全体的掘り下げ不足気味で可も不可もないようなアニメ。良作というには何かもう一つ無ければなぁ・・・と言った感じです。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 9

月夜の猫 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.8

神秘の世界。

2006年4月13日 - 10月26日迄TV放送されたアニメ。全24話。
1999年3月から販売された「星野亮」のライトノベルが原作。
2005年12月には漫画も発売されている(全二巻)


あらすじ。

大戦という大きな戦争の代償として、世界の多くが砂漠化
してしまった惑星。
「ザ・サード」と呼ばれる者達が、大戦の再来を防ぐために
"現存人類"の技術的進化を管理・抑制している混迷の時代。

「刀使い(ソードダンサー)」という二つ名の所以の一振りの
日本刀を手にした少女"火乃香"は、相棒である機械知性体
の「ボギー」と共に「何でも屋」として砂漠を駆け回る。

ある日、砂漠の真中での野営中に戦車のレーダーが反応。
示された場所には"鮮やかな金髪と透き通るような緑の瞳"
を持つ青年"イクス"と出逢う。彼との出逢いは"火乃香"の
運命というべき時代の大きな奔流に巻きこまれていく。


以下感想。

嘗て戦争を繰り返してきた人類が、その科学力で終に惑星
を砂漠化してしまう程の大戦を起こしてしまう。という件
は良くある超SFの"如何にも"な定番の”テーマ”のひとつ。

惑星の生態系を滅ぼす程の愚行を繰り返す人類に危機感や
脅威を感じた者が、何らかの形で人類そのものや科学技術
に介入してローテクを強いる・・というのも良くある一種
の"理想郷"ディストピアでもある定番の設定。

超人類というのは概ね"未来人"や"宇宙人"他未知の生命体
だったりというのも定番で、ファンタジーかSFか?という
分岐だったりしますが、大体はその両方に跨り複雑に絡め
た作品が多い。この作品もそういう科学とファンタジーの
絡みで物語の真相や結末が愉しめる作品だと感じました。

2010年頃?に視た時、既に古いアニメと思って視たアニメ。
wikiを見てびっくり・・意外にも新しい作品(予想より)・・

荒廃した世界に特定技術のみ超進化したスチームパンク風
の世界を舞台にした作品と思ったら超SFだったという作品。
※蒸気駆動だのというメカは実際には登場しない。

作風や内容は全く違うが"スクラップド・プリンセス"等も
同系の超SFで、私はこういう世界観のが大好きな様です。

産業革命以前ヨーロッパの街並み・・中世ならモアベスト。
そういう風景に超SF(ファンタジーの域)の何かがある様な
ものにロマンを感じるらしい。

要所で補足説明ナレーションが入るので流れが掴みやすい。
ただ時々このナレーションが鬱陶しく古さを感じる事も。

序盤は伏線を絡めつつ比較的コミカルな描写も多く、展開
も適度にテンポ良く進むので世界観に浸りやすいとは思う。

1クール中盤にはシリアスで心理描写中心の少女漫画風の
エッセンスを感じたり、居合や剣技等のアクションやメカ
による派手なSF風バトルだったり「ザ・サード」側の実態の
描写も増えてきて緩急があるが、世界観の補足説明なども
増えてシリアス一辺倒になり大きな転機を迎える。

2クール以降はミリィとの旅などヒューマンな内容に神秘
な雰囲気のエピソードが軸になってややファンタジー系の
展開が多くなる。地味なお話が多くも感じるけど結構好き。

STW-9000 "蒼い殺戮者"(ブルーブレイカー)

序盤派手に意味ありげに登場したこの機体・・機械・・
途中から殆ど出ないので・・結構気になって視てたという
単純なものでもあるけど・・こう言う機体好きなんだよね。


OP/EDは世界観を良く現している良い感じの雰囲気。
BGM他音に関して概ね良い雰囲気で作風に馴染んでる感じ。
作画が安定しないのが少し残念。デザイン等は結構好み。
アクションの描写の動きがもう少し良かったら・・
※三眼は超有名作があるので・・勇気は買う!
※魔眼の類は厨二ネタでも良く出るが三眼はキャラデザが
近年のヒロイン有りきのハーレムな深夜枠には難しそう。
物語の世界観をじっくり味わいたい人には御薦めの作品。
色々な要素が含まれているけれど・・原作1999年を念頭に
視ると色々面白いかもしれない。

以下キャスト。※ネタばれ含む。

火乃香:豊口めぐみ:第三の瞳「蒼い天宙眼」を持つ少女。
「なんでも屋」を生業にする17歳。「砂上戦車」で暮してる。
特殊な超人的能力と"気功術"抜刀術で装甲をも斬り裂く。
異常に勘が鋭く類稀な洞察力を発揮。直情的行動タイプ。

イクス:浪川大輔:砂漠の真中で火乃香が出会った青年。
外見は金髪で碧眼の優男。やや恋愛事に疎く、「朴念仁」。
火乃香と最初に接触して以来、彼女と行動を共にする。
人類が初めて接触した外宇宙からの知的生命体。「決定者」

ボギー:石塚運昇:火乃香の相棒にして機械知性体。
火乃香のお目付け役で砂上戦車の統括を任されている。
火乃香の相棒であり、保護者であり、また親友でもある。
冷静沈着で、行動の全ては理知的な理論に基づいている。

パイフウ:小林沙苗:元暗殺者で、現在は学校の保健婦。
長い黒髪と切れ長の瞳でスタイル抜群。真性の同性愛者。
火乃香に一目惚れだが全く気付かれない為見守っている。
「無感動症」どこか浮世離れしてる。気を操る能力がある。

ミリアム:坂田有希:ザンカンの娘で愛称"ミリィ"
パイフウの勤める学校に通う小柄で明るい8歳の少女。
火乃香の影響を強く受け、妹の様な親友の様な存在。
亡き父親の技術屋の血を引き成績は優秀で人望も厚い。

浄眼機:子安武人:惑星を支配するザ・サードの一員。
評議会常任議員。火乃香の蒼い天宙眼に興味を示してる。
種族中最高齢で最高能力者オールド・マキナに次ぐ実力。
使命感等は強いが、人類寄り、火乃香に好意的に接する。

フィラ・マリーク:田中理恵:常任議員の一人。
浄眼機と双璧を成す程の種的能力の持ち主で外見は女性。
最高権力者オールド・マキナの信頼も厚い評議会議長。
穏健派だが、手段を選ばず残忍な行動を取る事も有る。

STW-9000 "蒼い殺戮者"(ブルーブレイカー):志村知幸
辺境査察軍最強と畏怖される、蒼い装甲を纏う自動歩兵。
ザ・サードから特別権限をあたえられ違反者を殲滅する。
俗称"B・B"その残忍な行動に機械とは思えぬ感情を感じる。

ローナ・ファウナ:生天目仁美:自称『なりそこない』
培養脳達の精神と会話できる特殊能力を持つザ・サード。

高次存在/スターシード:松来未祐:字の如く「星の種」
惑星全ての生命体の情報を秘めた生体データバンク。
惑星の生命の情報を、まだ生命が芽吹いていない星々に
植え、育て、また旅立つ星の旅人。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 2

しげ さんの感想・評価

★★★★☆ 3.5

魅力はあるのだが

物語は多くのイベントがあり引きつけられる。主人公を中心としたバトルシーンも迫力はある。しかしラストはちょっとがっかりな終わり方。それから作画もCGまで使っていたにしてはあまり良くない。
それにしても命令されれば親友を殺した相手とも仲良くチームを組める主人公は、実にサラリーマン向きだな、とも思える。実際行政局やら支配階級から何回も仕事を請け負っていたが、結局身の回りの人たちを痛めつける支配階級と対決する事になる。もし彼女の身の回りの人たちがみんな公務員とかだったら弾圧に抵抗する庶民を痛めつける治安警察とかになりそうで怖いw

投稿 : 2024/12/21
♥ : 5

67.6 18 相棒でロボットなアニメランキング18位
メダロット(TVアニメ動画)

1999年夏アニメ
★★★★☆ 3.7 (105)
631人が棚に入れました
お友達ロボット・メダロットが大流行している時代。小学生の天領イッキは、今時メダロットを持っていない珍しいヤツとして見られていた。しかし、川べりで見つけたカブトメダルを拾い、念願のKBT型メダロット・メタビーを手に入れるが、メタビーはマスターの言うことを聞かないという非常に珍しいメダルだった。 破天荒なメタビーに振り回されつつ、イッキは幼なじみのアリカ、良きライバルのコウジ、お嬢様のカリンといった仲間たちとの友情を深めていく。

声優・キャラクター
山崎みちる、竹内順子、仙台エリ、鈴木真仁、坂本真綾、並木のり子、横幕玲王奈、鶴岡聡、内藤玲、石橋美佳、山崎樹範、立石弘一、井関佳子、清水宏、冨田昌則、大谷亮介、篠原功、真島啓、樋口智恵子

ligame さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

合意とみてよろしいですね?

同タイトルのゲームボーイソフトを原作とした、ロボット作品です。
ロボット作品と言っても、巨大ロボット同士の戦闘みたいなのはないです(少しありますが)。
イメージとしては『ポケットモンスター』を思い浮かべてくれればいいと思います。
多分アニメにしろゲームにしろ漫画にしろ、『メダロット』という単語を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
子供のころに見た作品ですが、ニコニコ生放送で一挙放送があったので視聴しました。

『メダロット、それはテクノロジーが生み出した、全く新しいロボットである。
ティンペットと呼ばれる基本フレームに、人工知能メダルを搭載。
更に様々なパーツを合体させる事によって、無限の能力を引き出す事ができるのだ!』
これはアニメ開始時のナレーションですが、メダロットの説明としてはこれが一番分かりやすいです。

このメダロットが全世界に普及している近未来、メダロット同士を対戦させる競技、通称ロボトルが流行している世界が舞台。
主人公の小学生・天領イッキと相棒のメダロット・メタビ―を中心としたストーリーです。

序盤は様々なメダロットにスポットを当てたストーリーや悪役のロボロボ団との対決。
ロボロボ団は悪役なんですが、序盤はそんなに悪いことはしていないので憎めないキャラでした。
しかし、中盤から終盤にかけてかなりの悪役になっていきます。
そのギャップにも注目ですね。
終盤の世界大会編はこの作品最大の見どころです。

この作品の魅力は何と言っても個性的なキャラ達です。
魅力的なキャラが多すぎて全員は書けないですが、3名ほど紹介しておきます。

まずは孤高の戦士ロクショウ。
メタビ―がカブト型メダロットならこのロクショウはクワガタ型メダロット。
ゲームではカブトVerクワガタVerとなっているので、言わば第二の主役メダロットです。
メダロッタ―つまり持ち主がいないメダロット、クールで超かっこいいです。

次に怪盗レトルト。
メダルを華麗に盗み出す仮面を被った謎の男。
正体バレバレなのに誰も気付かないところに笑ってしまいます。
怪盗ヒカルト…一体何者なんだ…?

そして最後に私の大好きなミスターうるち。
世界メダロット協会日本支部所属の公式審判。
ロボトルがあればたとえ火の中水の中どこへでも駆けつけます。
その登場シーンが毎回のお楽しみです。
真面目に見えて意外といい加減、感情を表に出してときにはしょんぼりときにはシャキーン。
その感情表現や人間性そして毎回言う名文句、その全部が好きです。
このキャラなくして『メダロット』は語れません。

主題歌もなかなかの名曲。
OPはメタビ―役の竹内順子さんが歌う『知恵と勇気だ! メダロット』
とてもテンションの上がる熱い曲です。
EDはアリカ役の仙台エリさんが歌う『やっぱり君が好き!』
OPとは打って変わってとても癒される曲です。

友情あり、笑いあり、涙あり、熱いバトルあり、まさに王道の少年向けアニメです。
ちょっぴり大人向けの話もあります。
思い出補正もあるかもしれませんが、時がたった今見ても純粋に楽しめました。
全52話と長いですが、見る価値はあると思います。
何も考えずにただ見るだけでも十分楽しめますよ^^

それでは皆さんご一緒にっ!?
ロボトルゥーーーーーーファイトォ!!!

投稿 : 2024/12/21
♥ : 4

負け猫 さんの感想・評価

★★★★★ 4.3

毎回神回

メダロットという小型のロボによるバトルものアニメだが
概ねバトルはあっさりしたものになっている。

メインはバトルにいきつくまでのノリのよいギャグとテンポ
そしてバカみたいな話だったりシリアスだったりのストーリー

昔のアニメという事もあり作画が安定しない、
わざと崩している時もあれば本気で崩れている時もあるw
たまにあるシリアス回でのバトルや
盛り上がりまくりの時のバトルは恐ろしい程ヌルヌルしている。

原作がゲームボーイソフトのメダロット2という事だが、
内容はあまり関係ないので、このアニメ単品で楽しめます。
(ママさんにはびっくりしたなー)

そして奇抜な登場をしてくれる、
ロボトル(メダロットのバトル)公式レフリー 
Mr.うるち には毎回期待してしまうでしょう。
(そこから来るのかwとか、どうしたその格好wとか)

原作ファンはアニメで動くメダロットに感動する事間違いなしです。

個人的に
 アークビートル ←ヘラクレスオオカブトがモデル
 ウォーバニット ←ライオンがモデル
 キースタートル ←カメがモデル
 (アニメはイエロータートルだったかな) 
が大好きでしたねー

投稿 : 2024/12/21
♥ : 1

takato さんの感想・評価

★★★★★ 4.6

ひよこ売りのオッサンの熱き名台詞。

90年代末の神子供向けアニメの一角


こんなに熱血なロボアニメはこれ以降ではグレンラガンくらい


ナルトよりメタビー派


ひよこ売りのオッサンの熱き名台詞だけで三回見返せる!


岡村天斎監督といえば、子供向けなら本作、大人向けなら「黒の契約書」に限る(どっちも1期のみ)


アニメ史上最強クラスのママさん


「この世には二種類の大人がいる。責任をとる大人、責任をとろうと努力する大人だ。」、「いや、責任をとらない大人だっているんじゃないですか?」、「そんな輩は大人じゃねぇ!。無駄に大きいクソガキよ!」


キクヒメにカラスミさんという萌えキャラ


真綾さんには珍しい天然お嬢様キャラ


男の勝負を決めるのは熱い魂

投稿 : 2024/12/21
♥ : 8

66.6 19 相棒でロボットなアニメランキング19位
星方武侠アウトロースター(TVアニメ動画)

1998年冬アニメ
★★★★☆ 3.7 (82)
445人が棚に入れました
到星歴と呼ばれる時代、人類が宇宙を、星々の間を、広く駆け巡る世界。辺境の惑星センチネル3にて、トラクターから人間関係まで、何でも引き受ける便利屋のジーン・スターウィンドとジム・ホーキンスは、ある美女からの依頼を引き受ける。しかしその依頼には裏があり、ジーンたちはアウトロー・ヒルダと宇宙海賊との危険な諍いに巻き込まれる。

ビアンキ さんの感想・評価

★★★★★ 4.9

個人的にもの凄く好きなアニメの一つ

5月18日 加筆、修正

もう4週ぐらいは見ている、個人的に大好きなアニメのひとつ。
もう好きすぎて逆に、読んだ方にはっきり魅力が伝わる感想書ける気がしないけど書く。
書きたいから(笑) 


本作は 1998年に深夜帯で24話(+映像ソフトで未放送2話分追加)放送された
大宇宙冒険活劇(スペースオペラ)アニメである。


本作の魅力として、
・特徴的な台詞回し
・大げさでインパクトの強い音楽、そして効果音
・たくさんの星が散らばる美しい宇宙、その宇宙空間のなかにある惑星の中華的な都市、街並み。
・人物は やや不安定だが、その一方で物凄いクオリティのメカのバトル、作画
などが挙げられる。



えっと、
まず本作には「全26話を通しての作画監督(総作画監督)」がいない。
これは このアウトロースターだけではなく 、このあたり或いは
これ以前の年代のアニメ作品では割と普通のことである。
「全話を通しての作画監督」が居ないだけであり 、1話1話に対してはいる。
それによって 毎回毎回微妙にキャラクターの顔 あるいは髪の書き方などが違う。
こういった部分はいわゆる作画崩壊ではないのだが 近年のアニメに慣れた方には少し辛い部分であろう。

しかしこういった所もまた一つの味であり魅力だと理解していただきたい。



・メカバトル、回数は少ないけどすごい。
メカバトルといっても、本作は人型ロボットではなく宇宙船で戦う。

本作最大の特色とされる「 グラップラー戦闘」である。

戦闘方法はいたってシンプル。ハイスピードで移動する宇宙船そのものに腕がついており、その腕でそのまま殴りあったり、銃を持って発射したりする。

下手をすると非常に嘘臭く、ギャグっぽく見えそうなこのバトルだが、
人物の作画クオリティからは考えられないほどのハイクオリティな作画で、
丁寧に、大胆に、熱く魅せる。

そしてグラップラー戦闘中常に流れる大げさな音楽が、このバトルをよりカッコよく、荒々しく演出してくれる。

ただ やはりクオリティを保ち続けた上で、何回もやるのは難しかったのだろう。
この「グラップラー戦闘」が行われる回数は少ない。
ちなみに最初にこのグラップラー戦闘が見られるのは 第 8 話(のBパート)である。
メカバトルに興味を持った方はここから見てみてもいいかもしれない。

申し訳ない、思い返すと 第1話のアバンタイトルで、グラップラー戦闘がちょっとだけ見られる。
なんとなく雰囲気を掴みたいだけだったら 、第1話のアバンタイトルだけでも分かるかなと思います。
でもがっつりグラップラー戦闘を観てみたいなら
やはり第8話Bパートをご覧になって頂きたい。

 

主人公ジーンをはじめとする様々なキャラクターが繰り広げる会話、の特徴的な台詞回しも魅力の一つ。

第7話の
「空を見上げるのもいいけどさ、足元も見ようぜ」
とか
第16話の
「あのじーさんのあやしさ半端じゃねぇんだよなぁ」「でも俺達の懐事情もハンパじゃないぜ?」
とかね。

ぱっと思い浮かんだ二つを書いただけなので、一字一句あってはいないと思うけど、こんな感じ。
例に挙げた回でも、他の回でも、こういったちょっと、センスのある台詞を連発してくる。

他にもこんな感じのセリフを聞いてみたい。
そう思ったあなた!「アウトロースター」、是非。

あ、セリフといえば1話1話のアバンタイトル、
どうも98年の本放送当初にはなかったようですが、
アバンタイトルでのキャラクターや設定の軽い説明も、
土師孝也氏のナレーションも相まってかイイものになってます。必聴です。



オープニング、エンディング
オープニング曲:有待雅彦「Through the night 」
凄くアウトロースターらしいロックな曲だと思います。
何が良いって歌詞ですよ歌詞!特にサビのとこ!
良曲だと思います。

エンディング曲1:新居昭乃「昼の月」
最初に聞いたというか見た時 イラストのおかげで不気味な印象しかなかった。今では不気味とは思わないけども…どっちかっていうとエンディング曲2の方が好きかな、私は

エンディング曲2:新居昭乃「月の家」
エンディング曲は、どちらかというとこっちの方が好きです。イラストは同じ方が書かれていますが、こちらは不気味というより神秘的に見えました。

ところでエンディングイラストの女性、誰なんでしょうか?メルフィナ?これはちょっと分かりませんね…。



星方武侠アウトロースター 全26話中、
私個人が最も好きな話は 第15話 「七人衆現わる」 という回です。

主人公と「暗天七人衆」と呼ばれる宇宙海賊(敵)の刺客の一人と決闘する回です。
主人公と刺客の人間同士の
銃やナイフ、ミサイル、シールドなどを用いたバトルのテンポの良さもさることながら、
この決闘、そしてこの回そのものの構成や締め方の素晴らしさがとても気に入っています。

ちなみにこの回では前述の「グラップラー戦闘」は出てきません。



冒険活劇モノが好きな方!
クオリティの高いメカバトルが見たい方!
或いは、この感想を読んで興味を持ってくれた方!

そんな方でまだ見てない方がいればぜひ、ご覧になっていただきたい!
「星方武侠アウトロースター」隠れた大傑作だと思います。


下手くそな文章、お読み頂きありがとうございます

投稿 : 2024/12/21
♥ : 6

九条 さんの感想・評価

★★★★★ 4.1

我が道を進む無法者一味の壮麗な夢想。

宇宙軍と海賊のいずれにも属さない無法者一味を、エネルギッシュに映像化する傑作スペースオペラ。
放送時期とジャンルの双方において、「カウボーイビバップ」と重なる不遇から世間的には埋もれており
脚光を浴びることはなく、影を潜めているが、明暗がはっきりと分かれるほどの差があるかは疑わしい。
無論、マイナスファクター以上に、決して縮まることのない実力差があるのは、完成度からも明白であり
哀愁漂う雰囲気や得体の知れない孤独感を醸す「カウボーイビバップ」と比較されることは不利である。
なぜならばそれは、本作が和気藹々の王道的構成であるが故、演出の抑揚が効いていないからであり
ある種のパラドックス現象であるが、純粋に視聴すれば、壮麗な夢想を結晶させることは可能であろう。

投稿 : 2024/12/21
♥ : 5

小鳥遊六花 さんの感想・評価

★★★★☆ 3.9

超短期決戦アニメ!?

とにかく主人公の男気がカッコいい(o^-')b ☆

見た感じはSFもので私の苦手な長編アニメになるかと思いきや、意外に短編だけどそこに戦闘シーンを惜しげもなく詰め込んできずいたらもうラスボス!?(*_*)短期間でスカッと楽しみたい人にはええかも(^^)♪     

他の主人公を支えるキャラたちの個性や話もバラエティ豊かで最後まで見飽きしなかった(*^^*)

宇宙戦争だけどガンアクションや剣技、格闘、呪文と色んな戦法があったり、主人公たちの生い立ちや用語などを話以外にもOP前に説明してくれてたのも自分が見続けれた理由。

OPやBGMの音楽などもイメージに合ってたしとくに文句なしwついつい最終回のその後も気になるような作品でした↑(^^_)ルン!

漫画あったらもっと詳しく見てみたいな(*^^*)

投稿 : 2024/12/21
♥ : 7

61.2 20 相棒でロボットなアニメランキング20位
快傑蒸気探偵団(TVアニメ動画)

1998年秋アニメ
★★★★☆ 3.3 (27)
147人が棚に入れました
スチームパンクの世界にある街「蒸気都市(スチームシティ)」を舞台に、少年探偵の鳴滝と自立メガマトンの強力、看護婦の鈴々が難事件を解決していく。この世界では、燃料となる物質が石炭しか採掘されなかったため、蒸気機関が異常に発達している。「マトン」と呼ばれる蒸気機関で動く人型ロボットや、「メガマトン」と呼ばれる巨大マトンが存在する。
ページの先頭へ